今日のかわな2020☆

浜松市かわな野外活動センターでは、3つの出会いを合い言葉に、幼小中学校の林間学校を運営しています。一般の人も是非きてね!

ネイチャーワールド☆冬

2019-12-26 22:15:29 | 日記
令和元年度最後の主催事業、「かわなネイチャーワールド☆冬」が開催されました!
12月も下旬となり、🎄カラーが町いっぱいに広がっています。一足お先にかわなでは、お正月を迎える準備が着々と進んでいます。ベテラン所員を中心に、門松を作りました🎍玄関先に置いてありますので、来所の際はぜひご覧ください。



【1日目】
🎍出会いの集い・ふれあいタイム🎍
受付を済ませ、体育室に移動して出会いの集いを行いました。所長の杉ちゃんからは、「125人の仲間とたくさんのリーダーたちや看護師やカウンセラーの方々などの人の中で、また、かわなの自然の中で、いつもと違う時間の過ごし方をしてください。どんなものに出えるか、何を発見できるか楽しみですね。新しい自分の良さや弱さ強さにひとつでも出会える3日間にしてください。」と、お話がありました。





参加者の声📣
「仲良くなれるか不安でしたが、初めて参加する子や年下の子はもっと不安だと思うので、自分から積極的に話しかけました。その結果、仲良くなることができ、一歩踏み出すことができました。」M.Bさん

🎍紙すき体験🎍
地元の素材を使って、紙すき体験を行いました!
原料をすく工程では、繊維が均一になるよう心掛けて作っていました。
木枠から原料を外して水分を絞る工程では、空気が入らないように力いっぱい雑巾を押し付けていました。そのため、子供たちの中には、汗を流す児童もいました💦







参加者の声📣
「紙すきは上手にできたけど、きちんと水分を取れたか心配です。明日ハガキを書くのが楽しみです。」T.Hくん

【2日目】
👯ネイチャートレッキング👯
午後から天気が崩れる予報が出ていたため、予定を少し変更して午前中のみのショートコースで行いました。チェックポイントにいる所員からの課題に班のみんなで挑戦していました💪早く帰着した班はアスレチックへ遊びに出かけていきました。昨日の少し緊張した雰囲気とは違い、まさに「ONE TEAM」になっていました😊





参加者の声📣
「けん玉で初めて大皿に乗りました!リーダーや班のみんなに教えてもらって頑張れました‼」S.Hくん

🌳クラフト活動(うぐいす笛)・ハガキづくり🌳
班ごとに分かれて、クラフト活動とハガキづくりに分かれて行いました。
小刀を使って竹を加工し、ペアで支えあったり教えあったり協力してうぐいす笛を作りました。





参加者の声📣
「思ったより竹が硬くて難しかった。でも、分かりやすい説明やみんなに教えてもらったので楽しく作れました!」H.Yさん

本日14:00から16:00にかけて部分日食が観測されるということで、昼過ぎから準備を進めていましたが…残念ながら見られず。分厚い雲に覆われてしまいました😢





🕯キャンドルの集い🕯
厳かな雰囲気の中、キャンドルの集い第1部が始まりました。
第2部では、CRのお兄さんお姉さん達が、サンタクロースと愉快な仲間たちに扮して登場し、レクリエーションやXmasゲームで盛り上げてくれました🎄
楽しかったレクリエーションも終わりの時間を迎えます。第3部では、全員のキャンドルに火が灯り、静かに燃える火を見つめながらかわなで過ごした2日間を思い返すとともに、自分を見つめなおしました。







参加者の声📣
「レクリエーションで今まで話したことがない人とも話すことができました!またネイチャーワールドに参加して、たくさんの人と友達になりたいです!」N.Sさん

子ども達が寝静まったかわな野外活動センターの夜は、日中のにぎやかさとは一転、しとしとと雨の降る音だけが聞こえます。明日はいよいよ最終日、今日までの二日間のように、全力で楽しんでほしいと思います。

かわな野外活動センターをご利用くださった皆様、運営に携わってくださった皆様、本年も大変お世話になりました。1月から3月まで当センターは工事の関係で、主催事業などの利用がありませんが、4月に向けて準備を進めていきますので、来年もよろしくお願い致します。

メダカの学校建設中です👀



第4回キラキラわくわく体験教室

2019-12-16 16:56:48 | 日記
令和元年度第4回キラキラわくわく体験教室が開催されました!
12月中旬になり、朝晩の冷え込みによって川名地区の一部では氷が張るほどの冷え込みになっているそうです。この2日間も朝晩は冷え込みましたが、幸いにも日中の日差しは明るく心地よく、落葉も進み空気が澄んで冬らしい2日間になりました。



🌲開会式🌲
受付を済ませ、食堂に移動して開会式を行いました。
所長の杉ちゃんからは、「今回の第4回キラキラわくわく体験教室は、しめ飾り作りやお餅つき、天体観望が主な活動となります。キラキラ体験である天体観望は、本日深夜から明日の明け方にかけて極大を迎える、ふたご座流星群見るために特別なプログラムを用意したのでぜひ楽しんでください。」と、お話がありました。
これまでは展示ケースのお土産コーナーに竹とんぼや小枝ストラップが販売されていましたが、今回も前回に引き続き、「どんぐりストラップ(期間限定)」や「手作りミニ松イス」が販売されています!来所の際にはぜひご覧ください🌳



《1日目》
🎍しめ飾り作り🎍
当センターで5月に行われた主催事業の「棚田でどろんこ体験」で、棚田の代掻きをしました。そこで収穫した稲の藁(わら)を使って、しめ飾りを作りました!かわな特有の長い藁を新年への願いを込めて力いっぱい綯いました。





🌟天体教室・天体観望🌌
天体観測棟のニュートン式反射望遠鏡では天王星とオリオン大星雲、棚田のシュミットカセグレン式望遠鏡ではプレアデス星団(和名:すばる)、グラウンドでは12/14~15にかけて極大を迎える「ふたご座流星群」を観察しました。
寒冷前線の影響で夕方から次第に雲が分厚くなり始めましたが、18時を過ぎてから一気に晴れて天体観望ができました🔭
ふたご座流星群は三大流星群の一つです。母天体のフェートンの彗星活動により放出されたダストの軌道に地球の公転軌道が重なるため、観測することができます。今年は放射点であるふたご座の近くに月(月齢17.5)があり、条件としては今一歩でしたが、流れ星を観測することができました🌠来年のふたご座流星群は新月なので天候次第ではありますが、とても楽しめそうです。







《2日目》
🎍お餅つき・お雑煮作り🎍
臼と杵を使って餅つき体験をしました!絵本やインターネットでは見たことはあるけれど実際に使ったことがない方がほとんどのようで、所員のたかさん指導の下、家族で協力してお餅を搗きました。
本来であれば、当センターで5月に行われた主催事業の「棚田でどろんこ体験」で、代掻きをした棚田で育ったお米を収穫してもち米として利用する予定でしたが、今年度の稲作の出来が良かったせいか、鹿さんに食べられてしまいほとんど収穫することができませんでした😢





🌲閉会式🌲
所長の杉ちゃんより、「来週行われる、かわなネイチャーワールド☆冬で今年度の主催事業は最後になり、年明けからは大規模な改修工事に入りますので、当センターの利用ができなくなります。その間に、場内の整備や小さなお子様のための遊具の準備も進めていきますので、ぜひまたお時間を合わせてご参加ください。」と、お話がありました。



引佐湖から吹き上げる風が一層冷たく、肩をすぼませる冬が始まりました。
所内のヤブツバキが開花をはじめ、落ち葉のじゅうたんの上にほんの少しだけ初春を感じます。
次の主催事業「ネイチャーワールド☆冬」は12/25~27です。インフルエンザの流行が始まっています。隊長には十分お気を付けください。所員一同、皆様をお待ちしています。



第3回キラキラわくわく体験教室

2019-11-24 17:11:47 | 日記
令和元年度第3回キラキラわくわく体験教室が開催されました!
11月下旬になり、日が暮れると一気に肌寒く感じるようになってきました。明け方の気温は一桁になり、師走の足音がすぐそこまで迫ってきています。この2日間はそんな寒さも落ち着き、上着が1枚脱げるような陽気になりましたが、天気予報が晴れ時々雨ということで、キラキラ体験である天体観望が心配されましたがなんとか実施することができました






🌲開会式🌲
受付を済ませ、食堂に移動して開会式を行いました。
所長の杉ちゃんからは、「今回の第3回キラキラわくわく体験教室は、クリスマスリース作りや天体観望、いもまんじゅう作りが主な活動となりますが、お子さんを中心にご家族がゆったりと過ごせる主催事業でもありますので、思い切り楽しんでいってください。」と、お話がありました。
これまでは展示ケースのお土産コーナーに竹とんぼや小枝ストラップが販売されていましたが、今回からは新たに「どんぐりストラップ(期間限定)」や「手作りミニ松イス」が仲間に加わりました!来所の際にはぜひご覧ください。








🎄クリスマスリース作り🎄
かわなで採れた、クズの蔓(つる)やコウヨウザン、アメリカンホーリーなどを使ってクリスマスリースを作りました。
クリスマスリースは「魔除け」や「豊作祈願」、「新年の幸福祈願」、輪には「終わりのない」や「永遠」といった意味があると所員の仁さんからお話がありました。子ども達のキラキラした笑顔がとても素敵ですね✨






🌟天体観望🌌
日中から太陽が見え隠れする天候でしたが、夜はすっきりと晴れました!かわな自慢の40cm反射望遠鏡でアンドロメダ銀河、棚田の双眼鏡でプレアデス散開星団(スバル)を観ました🔭本主催事業の目玉の一つである天体観望が無事行えて、参加者の皆様に天体観望ならではの感動を味わってもらえたのではないでしょうか😁




初日のプログラムがすべて終わり、お休みの時間の頃に雨が降り始めました
夜が明け、空には朝日に照らされて虹がかかっていました🌈2日目も良い日になりそうですね!




🍠いもまんじゅう作り🍠
サツマイモを茹でてすりこぎで潰した餡(あん)を、サツマイモを練りこんだ皮で包んで蒸籠(せいろ)で蒸しました。
力いっぱい生地をこねたり、当分の仕方を工夫したりして、家族の枠をこえてみんなで協力して作ることができました!








🌲閉会式🌲
所長の杉ちゃんより、「心配された天気も落ち着き、星空がきれいに見えてみなさんの願いが届いたようです。今年度の主催事業は、第4回キラキラわくわく体験教室とかわなネイチャーワールド☆冬の2回となりました。お越しの際は是非かわなの冬を味わってください」と、お話がありました。




かわな野外活動センターは山の東側を向いているので、日が暮れると一気に冷え込みます。
所内のムラサキシキブや椛をはじめとした紅葉も色付く美しい秋も終盤を迎え、空気が澄んできれいに星が見える冬がすぐそこまで近づいてきました。
次の主催事業「第4回キラキラわくわく体験教室」は12/14.15です。夜はかなり冷え込むことが予定されますので、参加される皆様は防寒具をご用意ください。所員一同、皆様をお待ちしています。


令和元年度かわなネイチャーワールド☆秋Ⅱ

2019-11-06 15:33:13 | 日記
令和元年度かわなネイチャーワールド☆秋Ⅱが開催されました!
先週のネイチャーワールド☆秋Ⅰから一週間が経ち、より一層秋が深まり、気温が下がってきました。
宿泊棟の床暖房も稼働し、冬の訪れを感じるようになりました。



🌳 出会いの集い 🌳
所長の杉ちゃんより、『家族や学校の友達、過ごす環境など、いつもとは少し違う2日間になります。ドキドキワクワクの裏腹に、不安が見え隠れしているのではないでしょうか。わからない事や心配なことがあったらすぐにリーダーのお兄さんやお姉さんに聞いて、少しでも自分の事は自分でできるようになってください。明日のお別れの会でどれくらい成長した姿を見ることができるのか、楽しみにしています。この2日間存分に楽しんでください。』と、お話がありました。楽しい2日間になるといいですね♪



🌳 ふれあいタイム ・ 入室オリエンテーション 🌳
班長や係などの役割決め、自己紹介を含めた交流活動をしました!
メリハリを持ってきちんとみんなの話を聞けました。
その後は、次の活動のための準備を友達やリーダーに聞いたり、レクリエーションをしたりして楽しんでいました!

🌳 沢登り 🌳
日中は少し汗ばむ陽気になったため、秋の沢登りにはちょうどいい日になりました!
出発前には、みんなで教えあってライフジャケットを着たり、真剣に所員の説明を聞いたりすることができました
岩をしっかり掴んで登る子や腰まで水に浸かる子もいて、とても楽しそうにしていました。
安全に気を付けながら思いっきり楽しんで行ってきました!



🌳 夕食・夜の活動 🌳
待ちに待った夕食の時間です!沢登りでお腹がとても空いたようで、予定時刻にはどの班も食事を始めていました。
おかわりの列に並んでいる子どもの姿も多く見られました。



夜の活動は、思い出カード作り、レクリエーション、お風呂を宿泊棟ごとに分かれて、ローテーションで行いました。
かわなで感じたことや新しくできた友達との思い出を振り返っていました。
レクリエーションでは、風船を使ったゲームで班やリーダーと一緒に楽しんでいて、元気な声が館内に響き渡っていました💃






🌳 冒険トレッキング 🌳
2日目は、朝食後にネイチャートレッキングのスタートです!
各班3分間隔でスタートし、チェックポイントにいる大王から出される課題に挑戦して、得点を競い合いました!リーダーにアドバイスをもらいながら、みんなで協力して取り組みました!





ネイチャートレッキングから帰った班から場内の好きな場所での昼食です!
昼食後は、元気にアスレチックやわんぱく山展望台で遊んだり、班での思い出を振り返ったりして過ごしていました。
お別れの会の前にみんなで帰り支度をしました。出会いの集いで所長の杉ちゃんから、「少しでも自分の事は自分でできるようになってください」とお話がありましたが、ほとんどの子ども達は自分の荷物を黙々とリュックに詰めている様子で、成長を感じました。お家に帰っても実践してほしいですね。



🌳 別れの集い・お見送り 🌳
所長の杉ちゃんより、『初めて出会ったお友達と仲良くお話ができましたか?この出会いを大切にしてくださいね』と、お話がありました。
バスで帰る子ども達を車で迎えに来てもらえる子ども達がハイタッチでお見送りしました!
またいつか、かわなで豊かな自然やいろんな友達に出会いに来てくださいね。





かわな野外活動センターは山の東側を向いているので、日が暮れると一気に冷え込みます。
山が色付き始めて短い秋が本格的に始まります。空気が澄んできれいに星が見える冬がすぐそこまで近づいてきました。
かわなでは、今後、芋まんじゅうやクリスマスリースをつくったり、お餅つきをしたりして、皆様をお迎えする行事があります。また機会を見つけて、遊びに来てください。次の主催事業「第3回キラキラわくわく体験教室」は11/23.24です。夜はかなり冷え込むことが予定されますので、参加される皆様は防寒具をご用意ください。所員一同、皆様をお待ちしています。

かわなネイチャーワールド☆秋Ⅰ

2019-10-28 15:30:09 | 日記
令和元年度かわなネイチャーワールド☆秋Ⅰが開催されました!
前日までの秋の長雨や台風の影響もあり、酷暑が続いた夏が終わりを迎え、すっかり秋めいてきました🍁
2日間を通して安定した天候になり、過ごしやすい環境の中での活動になりました。

🌳 出会いの集い 🌳
所長の杉ちゃんより、『家族や学校の友達、過ごす環境など、いつもとは少し違う2日間になります。ドキドキワクワクの裏腹に、不安が見え隠れしているのではないでしょうか。わからない事や心配なことがあったらすぐにリーダーのお兄さんやお姉さんに聞いて、少しでも自分の事は自分でできるようになってください。充実した楽しい2日間を過ごしてほしい。』と、お話がありました。楽しい2日間になるといいですね♪




🌳 ふれあいタイム ・ 入室オリエンテーション 🌳
班長や係などの役割決め、自己紹介を含めた交流活動をしました!
メリハリを持ってきちんとみんなの話を聞けました。その後は、次の活動のための準備をリーダーに聞いたり、友達と教えあったりして進めることができました✌🏼






🌳 沢登り 🌳
前日までの雨の影響で、例年より水量が多く、子ども達にとって楽しい沢登りになりました!
出発前には、みんなで教えあってライフジャケットを着たり、真剣に説明を聞いたりすることができました
安全に気を付けながら思いっきり楽しんで行ってきました!








🌳 夕食・夜の活動 🌳
待ちに待った夕食の時間です!沢登りでお腹ペコペコの様です。
口いっぱいにカレーを頬張って、美味しそうに食べていました🍛








夜の活動は、思い出カード作り、レクリエーション、お風呂を宿泊棟ごとに分かれて、ローテーションで行いました。
かわなで感じたことや新しくできた友達との思い出を振り返っていました。
レクリエーションでは、ジャンケン列車や伝言ゲームなど、班やリーダーと一緒に楽しんでいて、元気な声が館内に響き渡っていました💃






🌳 冒険トレッキング 🌳
2日目は、朝食後に冒険トレッキングのスタートです!
各班3分間隔でスタートし、チェックポイントにいる大王から出される課題に挑戦して、得点を競い合いました!リーダーにアドバイスをもらいながらみんなで協力して取り組みました!








冒険トレッキングから帰った班から場内の好きな場所での昼食です!
退所の時間が近づいているということもあり、元気にアスレチックやわんぱく山展望台で遊んだり、班での思い出を振り返ったりして過ごしていました。
お別れの会の前にみんなで帰り支度をしました。出会いの集いで所長の杉ちゃんから、「少しでも自分の事は自分でできるようになってください」とお話がありましたが、最後の確認を除いて、ほとんどの子ども達は自分の荷物を黙々とリュックに詰めている様子で、成長を感じました。お家に帰っても実践してほしいですね。








🌳 別れの集い・お見送り 🌳
所長の杉ちゃんより、『初めて出会ったお友達と仲良くお話ができましたか?この出会いを大切にしてくださいね』と、お話がありました。
バスで帰る子ども達を、車で迎えに来る子ども達がハイタッチでお見送りしました!
またいつか、かわなで豊かな自然やいろんな友達に出会いに来てくださいね。










子ども達が帰った後のかわな野外活動センターです。
風の音や動物の鳴き声がよく聞こえるほど静かになりました。
明るい元気な子ども達の声がまた響き渡る日を心待ちにしています。






保護者への引き渡し後に、大好きな虫を探しているお子さんとご家族がいらっしゃいました。
主催事業後は、17:00まではアスレチックなど場内を開放しておりますので、お時間に余裕があるようでしたらぜひ遊んでいってください。





~主催事業のご案内~
・キラキラわくわく体験教室 〆切11/1 ハガキにて受付     
・ネイチャーワールド☆冬  〆切11/6 インターネットにて受付 

ぜひお友達を誘ってご参加ください!お待ちしています🌳