今日のかわな2020☆

浜松市かわな野外活動センターでは、3つの出会いを合い言葉に、幼小中学校の林間学校を運営しています。一般の人も是非きてね!

令和元年度 第3回家族ふれあいデー ~カレー作りや沢登りに挑戦しよう~

2019-09-19 16:59:10 | 日記
令和元年度 第3回家族ふれあいデーが行われました!
残暑はあるものの、日陰に入ると秋風が心地よく感じる季節になってきました。
今回もお天道様に恵まれ、秋晴れの下で沢登りと野外での炊飯活動ができました。

~1日目~

組み立てテント体験キャンプに引き続き、今回は、組み立てテントと宿泊棟から選択して宿泊場所を決めていただきました。組み立てテントはとても人気で、抽選をさせていただきました。入営オリエンテーションのあとは家族みんなで力を合わせて、テントを張りました!










午後はメインイベントの沢登りとミニ沢登りです!
木陰は涼しくて沢登り日和になりました!水量は少し物足りないようでしたが、腰まで水に浸かったり沢ガニを探したりして楽しんでいました😊






~2日目~
昨晩は鹿や秋の虫の声がよく聞こえる夜でした🌝
いよいよ最後の活動です!『かわな名物!ワイルドカレー』をつくりました!
火に、自分たちで割った薪をくべて…学校や家庭で食べるカレーとは一味違うワイルドカレーができました🍚






お別れの会では所長の杉ちゃんから、木の「年輪」についてお話がありました。
昔は、年輪の幅が広い方が南側だといわれていましたが、それは誤りで、実際は、木が谷川に倒れないように、谷側がより成長するため、谷側の目が広く、山側の方がより目が詰まって育つので、方角は関係ないそうです🌲
次回の主催事業は、10/26(土).27(日)に行われる、「かわなネイチャーワールド☆秋Ⅰ』です。
また元気な子ども達の笑顔に会えることを、所員一同楽しみにしています!




第2回キラキラわくわく体験教室 ~クラフト体験と手打ちうどん作り~

2019-08-25 15:00:00 | 日記
『第2回キラキラわくわく体験教室 ~クラフト体験と手打ちうどん作り~』が、8/24(土).25(日)にかけて開催されました!
夏の暑さもひと段落し、秋を感じさせる爽やかな風が吹く中での活動になりました。

開会式後の入室オリエンテーションでは、布団の敷き方や、宿泊棟の使用方法についての説明がありました。






初日のメインイベント、竹を使ったクラフト体験です!
家族でテーブルを囲み、竹笛、貯金箱、二日目のうどん作りで使う食器をつくりました🌲
加工する前の竹に初めて触れた子ども達もいて、興味津々な様子。
ノコギリや小刀、グラインダーを使って一生懸命作りました!








夜のキラキラ体験活動は雨が降ってきたので天体観望はできませんでしたが、食堂で所員の仁さんが、天体教室を行いました!天体教室の後半では、実際に望遠鏡をのぞきながら、使い方を学びました!




オリエンテーションホールでは、雨の日企画ということで、輪投げ大会が行われました!
みんなで競い合って輪投げを楽しむことができました!1位には手作りの竹とんぼがプレゼントされました!



二日目の活動は、『元祖かわな琉手打ちうどん』です!
グループで力を合わせて手打ちうどんをつくりました!交代で生地を練ったり足で踏んだりして、うどんの生地をつくりました。生地を麺棒で伸ばして、駒板を使って生地を切って麺にしていきました。冷や麦サイズから伊勢うどんサイズまで、個性豊かなうどんができました😁
昨年度は冬に行ったので温かいうどんでしたが、今回は夏に行われたので冷やしうどんでいただきました!






なんと天体観測棟が開いています!!日中は月が見えるということで所員の仁さんにより、月の観望会が行われました!青空の下、反射望遠鏡で昼間に月面を見ることができました🌕




次回の主催事業は、9/14(土).15(日)に行われる、第3回家族ふれあいデーになります!
所員一同、皆様に会える日を心待ちにしています。

かわなネイチャーワールド☆夏

2019-08-12 15:53:00 | 日記
かわなネイチャーワールド☆夏が8/10~12にかけて開催されました!
夏の厳しい日差しと暑さにも負けず頑張りました。


Day1
~出会いの集い~
副所長から、学校や年齢の枠を超えて交流し、たくさんの友達をつくり、新しい自分を発見してほしいというお話がありました。
リーダーのお兄さんお姉さんと一緒に元気に活動してほしいと思います!



~沢登り~
1日目メインイベントです!
水分と塩分を補給して、いざ!沢へ!
リーダーに登り方のアドバイスをもらいながら、手足を目一杯伸ばして頑張って登り切りました。沢の中では水遊びをしたり沢ガニをとったり楽しんでいました!





~天文教室~
所員の仁さんによる月と星座のお話!
紙コップで作った半球に、プロジェクターで星の映像を投射して、惑星や月齢について解説しました。
プロジェクションマッピングのようで子ども達だけではなくリーダー、カウンセラーの方々も食い入るように見入っていました👀



~天体観望~
「浜松星を見る会」の方々が来て下さり、南広場で土星と木星を、かわな自慢の大望遠鏡で月を観望しました🌙
反射望遠鏡なので、月の一部に黒い影が映ってしまいましたが…
望遠鏡をのぞいた後に感想を聞くと、月のクレーターまで見えてとても感動したようでした!もっと多くの人に見てほしいと思いました☺



Day2
~ネイチャートレッキング~
各チェックポイントにいる大王の課題に班員と協力して挑戦しました!



~キャンプファイヤー~
ネイチャーワールド夏、最後の夜です。
第一部では、火の神様から『健康』『努力』『協力』『友情』の火を受け取り、静かにかわなでの活動を振り返りました。
第二部では、キャンプリーダーが主体となったレクリエーションが行われました!子ども達の元気な声が響き渡り、楽しいひと時を過ごせました💃




Day3
~ワイルドカレー作り~
いよいよ最後の活動です!班のみんなと仲良く協力してカレーを作ることができました!
普段はあまり体験することのない「薪割り」にも挑戦し、火バサミを使って釜戸に薪をくべる事ができました!
できあがったごはんとカレーをおいしくいただきました。 


今回の「ネイチャーワールド☆夏」を通して、たくさんの仲間や自然と出会えたかと思います。
子ども達やリーダーにとって特別な夏休みになったら嬉しいです。
また、かわな野外活動センターでお目にかかれる日を所員一同、楽しみにしています!




【お知らせ】
ネイチャーワールド☆秋Ⅰ 10/26(土),27(日) 対象学年:小学1年生~3年生
ネイチャーワールド☆秋Ⅱ 11/2(土),3(日)  対象学年:小学1年生~3年生
ネイチャーワールド☆冬 12/25(水)~27(金) 対象学年:小学4年生~中学3年生

ネイチャーワールド☆秋ⅠとⅡは8/29(木)より受付になります。お待ちしております。

組み立てテント体験キャンプ

2019-08-04 16:06:29 | 日記
組み立てテント体験キャンプが行われました!
梅雨も明け、夏空の下元気に活動することができました。

出会いの会では、所長から参加者に向けて、熱中症対策についての話がありました。いよいよ夏本番ですね!


今回の主催事業では、家族で協力して張ったテントで、夏の虫の声に耳を傾けながらテント泊をします💤
子ども達も積極的にテント張りのお手伝いをしていました!


午後は、ポイントハイクとクラフトに分かれて活動しました。
ポイントハイクでは、チェックポイントのアスレチックに、勇敢に挑戦し、みんなで楽しんだり達成感を味わったりしている様子でした!
クラフトでは、ウッドペイントとうぐいす笛を作りました。個性豊かな作品ができました♪



夕食後にも活動は盛りだくさんです!
ミニキャンプファイヤーでは、所員のきょうちゃんと、くまさんが大活躍!
点火では、ファイヤーアローに初挑戦!とても盛り上がりました!



天体観望では、かわな自慢の大望遠鏡で木星や土星を見ることができました👀
天候に恵まれ、木星の縞模様や土星の輪の隙間まで鮮明に見え、所員の仁さんは令和で一番きれいに見えたと話していました☆


2日目も雲一つない爽やかな朝になりました。
朝食後には組み立てテントの片付けを行いました。子ども達も汗びっしょりでお手伝いをしていました。


昼食はかわな名物!ワイルドカレー作りです。
かまどで火を炊いたり、薪割りをしたりする体験ができ、子ども達は興味津々な様子。
お母さん方に包丁の使い方など、料理のノウハウを教わりながら、安全に楽しく調理しました!
自分で作ったカレーを青空の下で、口いっぱいに頬張って食べていました😋


お別れの会では、所長から参加者に向けて、今後は自分たちでテントを購入し、自分たちだけでテント泊ができるように練習してくださいと話がありました。
かわなでは、宿泊棟や常設テント、組み立てテントに泊をする事業を行っています。
夜の過ごし方を変えることで自然の感じ方もより豊かになります。また是非、かわな野外活動センターに足を運んでいただいて、かわなの自然に触れてみてください。所員一同、 皆様に会える日を心待ちにしています。

令和元年度 第2回家族ふれあいデー

2019-07-21 14:03:36 | 日記
令和元年度 第2回家族ふれあいデーが行われました!
梅雨空の下、心配されていた雨も降ることなく、活動することができました。

出会いの会では、所長から参加者に向けて話がありました。
自然とたくさん触れ合ってほしいですね♪


クラフト活動では、かわなで採れた木材を使ってオリジナルの作品ができました!
完成したオリジナルストラップを早速リュックにつけている子もいました😊



午後は、引佐南部中学校吹奏楽部の皆さんが、別館ホールでコンサートを開いてくださいました!
子ども達はリズムに合わせて体を動かしたり、手拍子をしたりして盛り上がっていました💃



みんなで楽しみながらキャンプファイヤーができました🔥
レクリエーション活動を通して、参加者全員で交流を深めました!




夜は宿泊棟や常設テントで過ごしました。
湿気が多いけど気温は低い夜になったようです。夜が明けると…雲海が見えました!
本館の標高は約270m。決して高地ではない所で雲海が見られラッキーでした!



2日目メインの活動である沢登り・ミニ沢登り・自由散策!
沢登りでは、手足を巧みに使って楽しく安全に行ってきました!
自由散策ではかわなの自然にいっぱい触れ、思いっきり楽しんでいる様子でした。




梅雨時は湿気があり、過ごしにくい日が続きますが、もうすぐ梅雨が明け、セミの鳴き声がよく聞こえる季節がやってきます。かわな野外活動センターにまた足を運んでいただいて、四季折々のかわなの自然を感じていただけたら幸いです。所員一同、皆様にまた会える日を心待ちにしています。