こんにちは。昨日・今日と第2回キラキラわくわく体験教室が行われました。
昨日は、しめ縄作りと宇宙工学講座、天体観測がありました。
しめ縄つくりでは、家族で協力して、稲わらの袴を取ったり、縄をなったりしました。

どの家族も、とても素晴らしいしめ縄が出来あがりました。これでお正月の準備はばっちりですね。

夜の宇宙工学講座では、ロケットと宇宙についてお話をしていただきました。楽しいお話を聞く事が出来て良かったですね。
天体は雲が多くて、星はあまり見ることができませんでしたが、月は見えたので、皆既月食を見たお友達はいたかもしれないですね。
2日目の今日は、餅つきを行いました。蒸したもち米を、米粒がしっかりつぶれるようにきねでこねます。その作業は、大人の方に頑張ってもらいました。

その後はきねで餅をつきます。お父さん達に負けないように子ども達も頑張ります。

餅がつきあがったら、あんころ餅ときなこ餅にして出来上がりです。

自分達でついたお餅はとても美味しかったです。
今回もたくさんの方が参加してくださいました。ありがとうございました。次回のキラキラわくわく体験も楽しい活動がたくさんありますので、参加されるご家族の方は楽しみにしていてください。(む)
昨日は、しめ縄作りと宇宙工学講座、天体観測がありました。
しめ縄つくりでは、家族で協力して、稲わらの袴を取ったり、縄をなったりしました。

どの家族も、とても素晴らしいしめ縄が出来あがりました。これでお正月の準備はばっちりですね。

夜の宇宙工学講座では、ロケットと宇宙についてお話をしていただきました。楽しいお話を聞く事が出来て良かったですね。
天体は雲が多くて、星はあまり見ることができませんでしたが、月は見えたので、皆既月食を見たお友達はいたかもしれないですね。
2日目の今日は、餅つきを行いました。蒸したもち米を、米粒がしっかりつぶれるようにきねでこねます。その作業は、大人の方に頑張ってもらいました。

その後はきねで餅をつきます。お父さん達に負けないように子ども達も頑張ります。

餅がつきあがったら、あんころ餅ときなこ餅にして出来上がりです。

自分達でついたお餅はとても美味しかったです。
今回もたくさんの方が参加してくださいました。ありがとうございました。次回のキラキラわくわく体験も楽しい活動がたくさんありますので、参加されるご家族の方は楽しみにしていてください。(む)