☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

本格的な冬の訪れ~自然豊かな川北小学校~

2024年12月15日 | 日記

いよいよ本格的な冬の訪れが感じられる季節になりました。

学校のグラウンドも一面真っ白に。

 

よく見ると、動物の足跡が・・・・。

キタキツネでしょうか?

 

川北小学校は自然が豊かな場所にありますので、周辺では、キタキツネやエゾリスがよく見られます。

またタンチョウヅルも時々見かけます。

夜行性なので見る機会はないですが、エゾモモンガもいるようです。

エゾシカはあまり見られません。

1年に数回ですが、周辺でヒグマが目撃されることもあります。

 

このような豊かな自然がある川北地区を、自分の故郷として大切にし、次の世代につなげていくことができる子ども達にしていきたいと思います。

 

 

 


3年生社会科見学~東武見学に行きました~

2024年12月12日 | 日記

12日(木)に3年生が社会科の学習の一環として東武の見学に行きました。

スーパーマーケットの秘密をたくさん見つけたようです。

 

お店探険では、店長さんに案内をしていただきました。

バックヤードもたくさん見せていただきました。

お店の工夫についてお話を聞きながら、おいしいミカンやクロワッサンをいただきました。

昼食は、フードコートで自分の好きなものを買い食べることになりました。

試食をして、何を買うのか考えている子も・・・。

昼食あともグループでお店の工夫を調べました。

 

今回の見学では、普段よく行くお店であっても知らないことがたくさんあることに気づき、様々なことを発見できたようです。

東武の皆様、お忙しい中対応していただきありがとうございました。

 

 


外国語の学習

2024年12月11日 | 日記

11日(水)にALTのエミリー先生が来校され、外国語活動・外国語の学習を行いました。

クリスマスが近いということもあり、エミリー先生が用意してくれたクリスマスにちなんだゲームに夢中で取り組み、楽しく学習することができていました。

 

4年生。エミリー先生と会話の動画を見ながら発音の学習をしていました。

 

3年生は、クリスマスソングの中から自分が選んだ単語を聞き取るゲームに取り組んでいました。

ゲームに勝った人にはエミリー先生から特製のシールのご褒美!みんな嬉しそうでした。

 

6年生も、ゲームに夢中!

シールをもらった6年生もとても嬉しそうです。

 

6年生は授業時間だけでなく、休み時間にもエミリー先生と会話を楽しんでいました。

 

今月のbulletin board。クリスマスにちなんだものがたくさんありました。

 

エミリー先生、ありがとうございました。

 

 


4~6年生授業参観

2024年12月08日 | 日記

5日(木)の1~3年生の授業参観に続き、6日(金)には、4~6年生の授業参観が行われました。

お忙しい中参観いただいた皆様、ありがとうございました。

 

4年生 社会

 

5年生 算数

 

6年生 音楽

6年生の音楽では、器楽の発表を行っていましたが、途中から1年生が応援に来てくれました。

 

参観終了後の学級懇談会では、今後の学級経営や学校経営に関わるご意見を頂きました。

今後の改善につなげていきたいと思います。


1~3年生授業参観

2024年12月08日 | 日記

5日(木)に1~3年生の授業参観が行われました。

お忙しい中、参観いただいた皆様、ありがとうございました。

また、参観後の学級懇談では貴重なご意見をたくさんいただきありがとうございました。

今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

 

1・2年生 体育

3年生 理科

 


5年生家庭科調理実習~ごはんとみそ汁作りに挑戦!~

2024年12月06日 | 日記

4日(水)に、5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。

今回のテーマは、ご飯を炊くこととみそ汁を作ること。


事前に様々なだしをとって試食し、好みのだしと具材を各班で選んで調理計画を立ててきました。

5年生の調理実習としては3回目のため、必要な用具やその保管場所、また時間の管理などを自分たちで確認しながら取り組むことも目標です。




予定時刻には全員が身支度を済ませて集合、いざ調理開始!

様々な声かけをしながら、各班協力して調理が進んでいきます。


「30分はかるねー!」

「たまごって味噌汁に入れたらこんなに多くなるんだね!」「割りすぎたからスクランブルエッグにしちゃおう!」

「水ってどれくらい入れるんだっけ?」

「大根、時間かかるなぁ。もっと薄く切ればよかった!」

どの班も終わりの時間を意識し、空いた時間に後片付けを進めていたので、調理台の上はすぐに綺麗になりました。



おかずはサポートに入った先生に5品ほど作ってもらいました。バイキング形式で少しずつ盛り付けていったところ、あっという間に完売。

さらにご飯も味噌汁も完食!自分たちで作ると美味しく感じるようで、もりもり食べていました。



今回の調理実習を行うにあたり、事前にご家庭で教えてもらいながらご飯や味噌汁を作ってみたというお話も伺っております。いつもご協力いただきありがとうございます!

家庭科の学習では、学んだことを日常生活で生かすことが大切です。5年生の皆さん、ぜひ お家でも挑戦してみてくださいね。



川北こども園すみれ組の皆さんが来校しました

2024年12月06日 | 日記

5日(木)に、川北こども園すみれ組の皆さんが、先日行った園小中一貫教育授業公開での「秋のたからものランド」のお礼状をもってきてくれました。

 

とっても元気で明るいすみれ組の皆さん。

4月に入学してくるのを楽しみに待っています。

 

 


川北地区園小中一貫教育推進協議会~授業づくりプロジェクト第5回授業公開~

2024年12月04日 | 日記

3日(火)に第5回の授業づくりプロジェクトの公開授業が行われました。

今回はチーム2の先生方の取組で、中学校の先生がこども園の年少さんと小学2年生に生き物のお世話の方法等についてクイズや実際にお世話する等楽しい授業を行ってくださいました。

2年生がお兄さんお姉さんとして年少さんのお友達をリードしながら、班ごとのクイズの答えを考えると取組や水槽の掃除に取り組み、大活躍してくれたそうです。

 

 

会場の中学校から帰ってきた2年生は、キラッキラの笑顔でわかったことなどを教えてくれました。

チーム2の先生方、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 


まちづくりプロジェクトミニ発表会~3・4年生~

2024年12月02日 | 日記

12月2日(月)の5・6時間目に、3・4年生がまちづくりプロジェクトで取り組んできたことをお互いに紹介しあう活動を行っていました。

これまでの取組をお互いに紹介しあい、さらに良くするためのアドバイスを送りあうかかわりは素晴らしく、とても感心しました。

 

4年生の発表では、表現方法のすばらしさに3年生が感心していました。

 

3年生の発表では、4年生が昨年の経験を生かしアドバイスを送っていた姿が印象的でした。

 

ここからさらに学びを深め、2月のまちづくりフェスティバルで発表します。

どうぞお楽しみに!

 


川北小学校オープンスクール

2024年11月30日 | 日記

11月29日(金)に川北小学校オープンスクールを開催しました。

この会は、これまで行ってきた公開研究会に変え、教育関係者だけでなく保護者、地域の皆様に今年度の川北小学校の取組についてご覧いただき、忌憚のないご意見を頂き、今後の学校の取組の改善を図るという目的で行いました。

当日は、120名を超える参加者の方に、川北小学校の取組や川北っ子の学びの姿をご覧いただきました。

 

特色ある教育課程の説明。各分掌部長から今年度の川北小学校の取組について説明しました。

 

園小中一貫教育「授業づくりプロジェクト」チーム1公開授業

1年生とこども園のすみれ組さんが、コラボ授業を行いました。

 

「町づくりプロジェクト」公開授業。

2月の町づくりフェスティバルに向けた川北小学校の探究的な学びの姿を公開しました。

 

放課後ちいき遊び「トーク&ランチ」。

地域コーディネーターの水口先生から、放課後ちいき遊びについて説明していただきました。

ランチもとてもおいしかったです。

 

学びタイム。

本校の特色ある教育課程の一つである「学びタイム」を公開しました。

子ども達の生き生きした表情がたくさん見られました。

 

マイプラン学習公開授業。

本校の自由進度学習について公開しました。

 

座談会。

マイプラン学習について参加者の皆様と協議しました。

熱くお話しされる参加者の皆様が多く、時間が短く感じられました。

 

講評・助言。

根室教育局義務教育指導班主査松永様と標津町教育委員会学校教育指導主幹飯田様よりご助言と講評をいただきました。

 

閉会式。

共催の根室教育研究所中山所長からご挨拶をいただき、本校校長の謝辞を行いました。

 

参加いただいた皆様、この度はご参加いただき本当にありがとうございました。

川北小学校にとって今回の取組は、大きな挑戦でした。参加された教育関係者、保護者、地域の皆様、川北っ子の学びの姿、本校の取組はいかがだったでしょうか。

参加者の皆様からたくさんご意見をいただき、よりよい学校づくりに励んでまいりたいと思います。

参加された皆様、ぜひアンケートのご回答をお願いします。