カヤ日記

活動する研究者、かやちゅ。@カヤニストの行動記録
カヤネズミの研究&保護活動や野生生物の保全に関する話題をつれづれに

失火事件その後

2010-09-20 | フィールドノート

9月16日、桂川のフィールドへ。
7月の失火事件の際に出張所の担当者から「巣を見たいので案内して欲しい」と頼まれ、
OKしてそのままになっていたのだが、先週火曜日に改めて電話があり、案内することに。

当日の午前中は、地域の小学校で理科支援の仕事があり、帰宅後慌ただしく支度をして出張所へ。
出張所の担当者2名と除草会社の担当者1名と合流し、管轄エリア内の主な営巣場所を見て回った。

最初のポイントで比較的新しい巣を発見。さっそく見て貰う。
「あ、鳥の巣みたいですね。」
「おー、こんな高いところに作るんだ。」
「なるほど、これは草がないとダメですねー。」
などと、皆、感嘆した様子で写真を撮っていた。


7月に焼けたエリア。ほぼ同じ位置から撮影。
左手前にはクズが復活しているが、奥の方はイネ科草本が増えていた。
メインはエノコログサ。オギのシュートもそこそこ確認できた。

火災直後、クズやセイタカアワダチソウは黒こげだったのに対して、
オギやセイバンモロコシは燃え残りが目立っていた。
その時の状態の違いが、回復に影響したのだと思う。
結果的に、火災がクズを除去してくれたような格好になった。

もちろん、あくまで結果論であって、常識的には8月の火入れなど考えられないし、
桂川のような民家が近い環境で、火入れを植生管理の手法に取り入れるのは危険ということは、
強調しておきたい。

ただ、ひとつのケース・スタディとして、失火の後の植生回復がどのような経過をたどるのか、
少し追ってみたいと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿