都内のコンビニでもらう釣銭が、最近なんだかキラキラしている。令和のコインの流通が始まっているっぽい。
このひと月のうちに私の手元に来ただけでも、令和元年の五百円玉が1枚、令和2年が2枚、令和2年の百円玉が1枚、令和元年の5円玉が1枚。
なんでそんなものをいちいち確認しているのかというと、もともと意味なく平成元年の5円玉を集めているからだ。いや、集めるというほど積極的ではなく、手元に来たら使わずにとっておくというだけですが。そこで考えたんだけど令和の硬貨を見つけたら貯金するという縛りで貯金を始めたら結構いいペースで貯められるのではないでしょうか。まだそんなに流通してないし、キラキラしてるし、小さいころに意味もなく海岸で拾ったきれいな石とかを収集するのと同じ気持ちで出来るのではないかしら。ガチで貯めたい人は平成か昭和で縛れば良いし。
そういや紙幣の発行年はどこに・・・と思って調べたら、印字されておらず日銀で紙幣番号? を調べないとわからないらしい。
ふと小学6年まで住んでいた古い家の、母親の持ってたオルゴールの箱に板垣退助の百円札が1枚入っていたのを思い出したが、あれはやっぱりもう捨ててしまってるんだろうな、母。
このひと月のうちに私の手元に来ただけでも、令和元年の五百円玉が1枚、令和2年が2枚、令和2年の百円玉が1枚、令和元年の5円玉が1枚。
なんでそんなものをいちいち確認しているのかというと、もともと意味なく平成元年の5円玉を集めているからだ。いや、集めるというほど積極的ではなく、手元に来たら使わずにとっておくというだけですが。そこで考えたんだけど令和の硬貨を見つけたら貯金するという縛りで貯金を始めたら結構いいペースで貯められるのではないでしょうか。まだそんなに流通してないし、キラキラしてるし、小さいころに意味もなく海岸で拾ったきれいな石とかを収集するのと同じ気持ちで出来るのではないかしら。ガチで貯めたい人は平成か昭和で縛れば良いし。
そういや紙幣の発行年はどこに・・・と思って調べたら、印字されておらず日銀で紙幣番号? を調べないとわからないらしい。
ふと小学6年まで住んでいた古い家の、母親の持ってたオルゴールの箱に板垣退助の百円札が1枚入っていたのを思い出したが、あれはやっぱりもう捨ててしまってるんだろうな、母。