かやのみ幼稚園のブログ

かやのみ幼稚園の1日や、自然、動物、行事等いろいろ掲載します。

ハッピージャ○ジャ○?

2011年09月18日 | 日記

年中児がうんどうかいで披露する予定のリズムあそそびです。子どもならだれでも知ってるノリノリの曲ですので、まわりの関係のない子どもたちもほぼ完璧な振り付けで踊っていました。。。
ただし、うんどうかいでは旗をもつ別バージョンの踊りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の紹介 「もりのおばけ」

2011年09月18日 | 日記

 福音館書店の「もりのおばけ」です。どこかなつかしいタッチの絵本です。
男の子の兄弟が森へ行き、そこではぐれてしまいます。
そこへいろんなおばけが出てきます。
少し現実からはなれたファンタスティックなところに、どこか惹かれるようなお話です。
森、暗、鬱蒼というイメージから想像するおばけがどこかにくめません。

 さて、今年度かやのみ園(幼稚園・保育園)では、この1年間をあるテーマをきめていろいろな行事や保育を展開していくことに決めました。海、山、宇宙とかいろいろな候補があった中で、「森」に決まりました。森のイメージはいろんなイメージがあると思います。何となくですが、西洋的には暗いジメジメした感じにとらえられがちに思いますが、東洋的には少し明るく、動物やキノコ、探検、小川といった明るいイメージの感があると思います。「となりのトトロ」のようなファンタスティックなイメージが子どもたちにマッチすると思います。と、こんな感じで運動会や作品展につなげていけたらと思っています。しかし、断言できます。すでにかやのみ幼稚園は森の中にあるということを。。。(おばけはいません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨。。。

2011年09月17日 | 日記


昨日は予報通り午後から雨になりました。
外はビショビショで、ザブザブの雨。。。
子どもたちは部屋で自由あそびをしていました。いちばん小さいクラスの満三才の部屋から楽しそうな声。。。
この時間年長児しかいないはずなのにと思って覗いてみたら、満三才用のおもちゃに年長さんがむらがって遊んでいました。
年齢のレベルにあわせておもちゃを配置しているのですが、子どもには特にレベルはあまり気にならないようです。楽しいものは楽しい。。。
遊育のおもちゃには、それぞれ年齢等に応じたねらいがあります。おなじおもちゃであっても、使用する年齢によって目的やねらいが変わるおもちゃもあります。
まさにこのおもちゃがそうらしいです。くりかえし確かめるように遊んでいました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2011年09月17日 | 日記
雨の土曜日。。。
お休みの子どもが多く、いつもよりちょっとさみしい気がしていますが、来ている子どもたちはお部屋でそれぞれ好きなあそびにはいっています。
どの年齢も積木が人気ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の全体練習

2011年09月16日 | 日記

幼稚園・保育園の今年度うんどうかい初の全体練習がありました。入場行進や、伝統の園児によるあいさつ、聖火といった練習と動きの確認をしました。
いつもと違って少し緊張の感がありました。。。
今日は午後から雨の予報です。練習もいつまでできるやら。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーの練習

2011年09月15日 | 日記

世界陸上のジャマイカチームのように颯爽とグランドをかけていきます!!!
どのチームもがんばれ。。。。。
まだ、チームで勝つ戦略会議等はないようです。これからだんだん仕上がってくることでしょう。
期待大ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島水族館

2011年09月15日 | 日記

何か、複雑な建造物を積木で造っていたので「この建物は何?」と聞いてみました。「みやじますいぞくかん」
「何がいるの?」
「ここにさかながおって、ここにイルカ」
「アザラシはいる?」
「アザラシはおらん。さかなだけしかおらん水族館よ」

本当の宮島水族館にはアザラシはいないのだろうか???
隣には豪華な一戸建ての家が建っています。尋ねてみると、ちゃんと黄色い高級ソファ、巨大液晶テレビ、冷蔵庫もありました。なぜ黄色いものが冷蔵庫にギッシリ入っているのか尋ねてみたら、全部チーズでした。そういえば最近「アルプスの少女ハイジのDVDを見た」と話していました。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は英会話

2011年09月14日 | 日記

リチャードソン先生の楽しい英会話レッスンの日です。
最近、子どもがあいさつに強制はしてないのですが、自然に「ハロー」とか、「See you」といったりするのを聞きます。部分的な単語も日常の会話の中で、出てきたりすることがあります。リンゴを「あっぽぅ」といったり。。。
やはりネイティブな発音による効果?でしょうか。。。
この時期に本物の発音を耳にできることは大切な経験ですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の中で

2011年09月13日 | 日記

今日は音楽リズムの講師の先生が音響や鼓隊の経過確認に来て下さいました。音響確認のため聖火台からその光景をみていましたが、あらためて幼稚園は緑豊かな自然に囲まれていて癒しの空間が広がっていることを確認しました。
アカトンボ、オニヤンマ、ギンヤンマ、クロアゲハ、ツクツクボウシなどが、この時期子どもといっしょにグランドで遊んでいるようです。今朝子どもがエンマコオロギを捕まえて見せてくれました。またヒメカマキリやオオカマキリも産卵の時期を迎えます。そういった虫がたくさん獲れる時期でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクツクボウシ

2011年09月13日 | 日記

幼稚園では「ツクツクボウシ ツクツクボウシ」とセミの大合唱が起っています。あきらかにアブラゼミとは違う、複雑で綺麗な鳴き声です。声(といっても羽をふるわしている音をだしているらしい)の方をジッーと観察してみますが、アブラゼミはすぐに見つけられるのですが、ツクツクボウシはなかなか発見できません。小さく、透明な羽が美しいセミです。ちなみにアブラゼミはだんだんと勢力が弱くなってきている気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする