[5年前の 2013.5月から大規模な土砂崩れの為
通行止めになってた「羽衣の滝」へ向かう遊歩道が 先日6月11日に開通になりました。]
昨日は久し振りの夏日でいい天気でドライブへ。
何年かぶりで行ってきました。
天人峡温泉より、600メートル 徒歩15分 歩くと
絶景です。
緑も濃く マイナスイオンもたっぷり〜
思いきり吸ってきました╰(*´︶`*)╯♡
大雪山からの水が、忠別川ダム〜そして忠別川へと流れて行きます。
水の色が本当に綺麗です。
山野草もあちこちで見かけました。
多いのはこの2つでした。
シャク
セリ科
別名 ヤマニンジン
葉や茎は山菜として食べれるそうです。
ズダヤクシュ
ユキノシタ科
喘息の薬として用いられるそうです。
「羽衣の滝」
北海道上川郡東川町にある、
忠別川支流アインポップ沢と双見沢にかかる滝。
落差は道内最大級で、国内でも立山の称名滝に次ぐ2位。
日本の「滝百選」に選定されてる。
そうです^o^
通行止めになってた「羽衣の滝」へ向かう遊歩道が 先日6月11日に開通になりました。]
昨日は久し振りの夏日でいい天気でドライブへ。
何年かぶりで行ってきました。
天人峡温泉より、600メートル 徒歩15分 歩くと
絶景です。
緑も濃く マイナスイオンもたっぷり〜
思いきり吸ってきました╰(*´︶`*)╯♡
大雪山からの水が、忠別川ダム〜そして忠別川へと流れて行きます。
水の色が本当に綺麗です。
山野草もあちこちで見かけました。
多いのはこの2つでした。
シャク
セリ科
別名 ヤマニンジン
葉や茎は山菜として食べれるそうです。
ズダヤクシュ
ユキノシタ科
喘息の薬として用いられるそうです。
「羽衣の滝」
北海道上川郡東川町にある、
忠別川支流アインポップ沢と双見沢にかかる滝。
落差は道内最大級で、国内でも立山の称名滝に次ぐ2位。
日本の「滝百選」に選定されてる。
そうです^o^