ツインハープ橋からこんにちは

花の記録、旅の思い出、その時残したいものを。

秋晴れの散歩〜♪

2018年09月13日 | 日記

地震から一週間が経ちました。
大きな余震も無く ほっと一息。
秋晴れが続いてます。
今日は、駅裏にある 「北彩都ガーデン」へ行ってきました。













ちょうど汽車が来ました。
富良野線です。
撮鉄だったら もっと上手く撮れるのになぁ〜と思いつつパチリ!







もひとつパチリ!











スーパーでは、牛乳が一つも有りません。
停電によって入荷困難。
牛乳は飲まなくても生きてていけるけど、
生産者が大打撃を受けたようです。
酪農家の方、頑張って下さい。

あ、これは牛?







こちらはウサギ?





アヒルかなぁ〜
カモにしては大き過ぎ。





と、去年無かった 籐のオブジェ有りました。






駅に向かいます。
駅に向かって銀杏の木が植えられてます。














ナナカマドの実も真っ赤に












オミナエシ












ルドベキア











シュウメイギク















駅裏にある ハルニレ(右)とシロヤナギ(左)
この公園は、花を植えて作ってますが
この木は自生のものです。















ここでは市民の憩いの場となってます。
真ん中のワンちゃんだけが
私に気付いていました(^^;;















ここ旭川は普通に戻りました。
スーパーでは、品薄の棚も有りますが、大体が揃ってます。

電気が無い、店に品物が無くなる
の恐ろしさを実感しました。



こちら地震後の札幌のコンビニの棚。
(ネットから借りてます)





売るものが無くなり、流通の拠点である札幌で
熟成させる為に置いてあったバナナを並べたそうです。

粋な計らい? 異様?
ちょっと話題になりました。




普通に 食べ物が有るって 有難いですね。












最後に、家のサギソウが
11個の蕾 全部咲いてくれました。
(先の2つは枯れてますが)













今回、皆さんにご心配を掛け
また温かい励ましの言葉、
本当にありがとうこざいました。

「みん花」の温かい仲間に支えられ
本当に嬉しかったです。





また長くなってしまいました。
最後まで見て頂き ありがとうこざいます





地震後〜

2018年09月06日 | 日記
夜中の3時、「地震です」
スマホからの甲高い声にびっくりし、飛び起き
手探りでスマホを探してる中、グラグラ揺れました。
ここ旭川は震度4、震源地からも遠く
幸い被害は出なかってものの、
北海道電力の供給がストップしております。

道内でも、かなりの範囲で停電しているようです。

私の住む所、と言うか 地区は2時間くらい停電しましたが、その後復旧しました。
何事も無く朝が始まりました(^ ^)

が、本当に市内の一部だけの復旧だったようで、ちょっと出ると信号もスーパーも 真っ暗!
学校は休みに、職場も支障のない所は休みになってるようです。

で、騒ぎ出したのが 物資調達です。
全面復旧に1週間ほどかかるとの発表を受けて
スーパー、コンビニに 人が押しかけてました。


災害の少ない旭川〜私も普段から非常用品など備えるも無く、今日は
電池を求めて
カセットガスボンベを求めて
水、お茶のペットボトルを求めて
カップ麺、缶詰を求めて〜
走り回りました。
棚が空っぽにになってる所も有りましたが、なんとか揃える事が出来ました。

皆さんからの心配のコメント、励ましのコメント
本当にありがとうございます。

震源地に近い所では、死傷者も出ているようです。
道内では電気も水も まだまだストップしている所も多いようです。
飛行機も新幹線、JRもストップしてます。
大きな本震が48時間内に来るとも言われてます。
まだまだ負傷者も増えています。

北海道は広いだけあって、なかなか正確な情報も入って来ない状態が続いてもいます。

ブログを通じての励まし〜本当に力強く感じました。
その中には、もっと酷い災害に遭われた方もいると思います。

本当に何が起こるか分からない世の中です。
でも 、諦めないで 出来ることをするしか無いですね。
偉そうな事は言えませんが、私の所は大丈夫です。

もっと書きたい事も有りましたが、
落ち着きましたら、1人づつ 挨拶に伺いたいと思います。
長くなりましたが、本当に嬉しかったです。

取り敢えず、ここで
皆さん、本当にありがとうございます(^ ^)


サギソウと庭の花〜

2018年09月01日 | 日記

今年も あっという間の9月ですね。

昨年、3回通って受けた「サギソウ講座」
先生の指導の元、冬越しし 無事今年も咲いてくれました。

もう少し咲いてから、とも思いましたが、
1日という事で〜















3個の球根が9つに増え、
今のところ全部で11個の蕾を付けてくれました。











他に家の庭で咲いてる花

ガイラルディア
昨年植えたものです。









カワラナデシコ
こちらも昨年貰い植えたもの









モンカタバミ(オキザリス・デッペイ)
昨年貰って、冬に土をカラカラにさせてしまい、影も形も無くなり 、
もうダメだなと畑に捨てたのが、 なんと花を付けてくれました!(◎_◎;)

カタバミだけあって、強いようです。









宿根ロベリア(サワギキョウ)










トラノオ
ベロニカとも言うのかな?








イソトマ
こぼれ種で咲いてくれます。








こちらもこぼれ種で
アマ








ネペタ・ウォーカーズロウ
ハーブなので増え過ぎてます。








白花ツリガネニンジン








仏花として植えた
アスター










ゼラニウム
何とか冬越しし、今年2回目の開花。
冬にも咲いてくれる頼もしい花!
ポイントは水加減との事。
カラカラぐらいで良いみたい。








増やした株も咲いてます。









びっくりしたのが、コレ!
「マザーリーフ」として買った
セイロンベンケイソウ

もうダメかと思い今年は外に出したら、こんなに大きくなって、子株も出てるようです。
花は咲かないか と見てますが、
冬越しが大変そうσ(^_^;)















最後にキャン達。
大きなあくびの ポンちゃん。
後ろに居るのが サギちゃんです。













一気に載せてしまいました。
最後まで見て頂き
ありがとうございます