九十九里のお家に みんなで泊って、次の日、みんなで散歩に行きました。 それから、りょうたおにいちゃんと、たいちゃんと ひなたぼっこ。きのうは、二人がぼくのまねっこしてくれたから、きょうは、ぼくが、お兄ちゃん達のまねしてみたよ!!
はじめは、とてもうれしくて、つい爆走しちゃったけど、だんだん二人に合わせて、3人(2人と1匹)で、ルンルン歩いたよ
*ルンルン楽しそうに歩調のぴったり合った3人?の動画、カメラの電池切れで撮れず、お見せできないのが残念で~す。
それから、お家に帰って、3人でひなたぼっこ!ぽかぽか気持ち良くて おひさまが、ぼくたちに、話しかけているようだったよ!
「3人は、とっても仲良しなのねえ!!」って!!
ねえ、たいちゃん、きのうは、かるたの上でごろんしちゃって、ごめんね!!
ぼく、とってもうれしいな!!
きょうは、ぼくが、二人のまねっこ!!
きのうは、テーブルの下に、3人でいたから、きょうは、ぼくが いすのうえ!!
たいちゃん、それなに??
ぼくも、おにいちゃんみたいに やさしいわんこになるよ?????
*甥たちが、帰る時、マイケルに「遊んでくれてありがとう!」、「また、あそぼうね!」と。思わず、笑ってしまいましいたが、そんな感覚なんですね、今のところは。仲間感覚なのかも?です。マイケルも名残惜しそうに、車を見送っていました。
*マイケル、この家でも、ちゃんと、トイレシートの上で排尿も排便もできるようになりました。以前(去年の夏、秋)来た時の、気にして、朝、昼、晩、寝る前と外に連れ出していたのが、嘘のようです。
*ちょっと、不思議な経験をしました。前に飼っていたアルフ(ゴールデン)も、みんなが集まるこの家にドライブして来るのをいつも楽しみにしていました。甥っ子達が、生まれる前から、そして、生まれてからも。だからでしょうか?ちょっと不思議な体験をしました。
いつも、あまりほえないマイケル、この家に以前来た時も救急車等に反応する程度でしたが、今回 少なくとも みんなのいる居間で2回、1回目は、昼間、天井と壁のさかいあたりを見ながら、2回目は、夜更けに大人たちだけで雑談している時にカーペットにすわる母の横を見ながら、ほえたてました。まるでそこに大型犬がいるようでした(散歩の時、小型犬には吠えませんが、大型犬には吠える。)。
はじめは、誰も、外の音に反応していると思っていましたが、いくら、耳をそばだてても何も聞こえないし、見ている所が、1度目は、みんなを一同に見下ろせる位置。2度目は、アルフの大好きだった母のとなり。と言うこともあり、きっと、アルフもみんなに会いに来ているのかもね?と。そして、はじめてのお正月をみんなと迎えるマイケルに挨拶にきたのかも??と。あるいは、単に遠くで鳴る海鳴りに反応しただけなのかもですが?
今もアルフの事を考えたり、写真を見るとつらいのですが、ちょっとだけ。アルフも人が大好きなわんこだったから、ブログにのせたらきっと喜ぶかも?なので。九十九里の家の近くのビーチで、甥(現在8歳)が赤ちゃんの時、見守るようにやさしくそばにいたアルフ(当時10歳位)です。(プリントを再度デジカメで撮ったものなのでかなりのピンボケですみません。)