今朝の広島市内は、霧が発生して当家から見えるマンションが見えなくなっていました。
「霧の海通信・ふるさとの風景」のブログで大自然の美しい霧の海を見せて頂きますが、山の上から広島市内を見渡せば霧の海になっているのでしょうね?
今年1年の振り返りですが、私がブログに挑戦したのが、2013年2月7日で記事の題名が「ブログ初挑戦です」でしたが、トラックバックになっていました。
同じ2月7日の記事の . . . 本文を読む
我が家の大イベント、ベランダの大掃除が終わり、部屋の中のすみずみの掃除が終わり、花も奥さんが生け終わったし、畳も障子も新しくしたし、鏡餅も準備が出来ました。タンス・水屋・冷蔵庫等の裏にけっこうホコリがたまっておりましたが、綺麗、きれい、キレイになりました。
奥さんが生けた正月のお花です。
新しい畳です。
鏡餅のミカンは、何時もは葉ミカンですが、今回は、夏みかんにしたそ . . . 本文を読む
昨日、我が家の大イベント、ベランダの大掃除を致しました。
毎年、年2回実施します。
昨日は、寒い一日で、何時もは朝から行うのですが寒くて一味唐からしの入ったうどん(わかめ、きざみねぎ、かき揚げ(海老入り)天ぷら)を食べて昼過ぎから行いました。
耳を隠す毛糸の帽子、釣り用の手袋を用意して、いざベランダに! (オー寒)
最初に水で車の煤を流して、マイペットを掻けてぼうずりでゴシゴシです。
. . . 本文を読む
広島に居ながら、「ひろしまドリミネーション」に、なかなか行った事がありませんでしたが、今年の2月から広島ブログに挑戦してからあちこちにウォーキングしながらスマホやデジカメで色んな物を撮って歩き、今年は、「ひろしまドリミネーション」に3回行って来ました。
長い間、「ひろしまドリミネーション2013」の閲覧有難うございました。
平和大通りの緑地帯を中心に美しくライトアップする冬の一大イベントで、会場 . . . 本文を読む
今日は、今年最後の仕事納めの日でした。
16時から社長の挨拶、何時も話のポイントをついての挨拶で、挨拶が終わって皆さん大拍手でした。
16時30分過ぎから若いもんが買い出しに行ったつまみ(握り寿司、ピザ、スパゲティ等々)等でお疲れさん会が始まり、差し入れの日本酒、ウイスキー等々盛大に始まりました。
昔は、つまみは、かわきものや、ちくわ、てんぷらが多かったような気がします。
時代時代に合って良いのか . . . 本文を読む
ひろしまドリミネーション2013「おとぎの国」をコンセプトに、平和大通りやアリスガーデンなど市内中心部で、約140万球の色とりどりの光でライトアップを展開しています。
開催期間は、2013(平成25)年11月17日(日)~2014(平成26)年1月3日(金)(48日間)
広島の冬の風物詩であるライトアップを、平和大通りを中心に中心部商店街や商業施設などの市内中心部一帯で展開することにより、市民や観 . . . 本文を読む
広島の冬の風物詩となっている「ひろしまドリミネーション」を、2013(平成25)年11月17日(日)から2014(平成26)年1月3日(金)までの48日間にわたって開催しています。
平和大通り緑地帯を中心とした市内中心部のエリアで「おとぎの国」をコンセプトにしたオブジェやイルミネーションを展開し、約140万球の電球による光のシャワーで、広島の夜を華麗に彩り、主会場となる平和大通りでは、南北緑地帯の . . . 本文を読む
平和大通りをはじめ、商店街や商業施設など広島市内中心部が、“おとぎの国”をテーマにライトアップされ、2013年は平和大通りの14エリアで、「聖なる水と奇跡のもみじ」という物語が光の演出により展開され、風船ゴンドラ、気球、エッグポイントなどのオブジェが追加され、メルヘンチックな世界を体感できます。
光るベンチや切株などの休憩スポットも用意され、ゆっくりと散策も楽しめます。約140万球使用される電球は . . . 本文を読む
平和大通りの緑地帯を中心に美しくライトアップする冬の一大イベントで、会場全体の電球数は国内最大規模の約140万球の色とりどりの光でライトアップを展開しています。
おとぎの国をコンセプトに、お城や帆船などメルヘンの世界が出現し、華やかなイルミネーションが街を彩り、オブジェや樹木などに色とりどりの演出が施され、街行く人々の心を和ませてくれ、夢のある広島の夜の街を散策すれば童心にかえって心もはずみ近くに . . . 本文を読む
平和大通りの緑地帯を中心に美しくライトアップする冬の一大イベントで、会場全体の電球数は国内最大規模の約140万球の色とりどりの光でライトアップを展開しています。
おとぎの国をコンセプトに、お城や帆船などメルヘンの世界が出現し、華やかなイルミネーションが街を彩り、オブジェや樹木などに色とりどりの演出が施され、街行く人々の心を和ませてくれ、夢のある広島の夜の街を散策すれば童心にかえって心もはずみ近くに . . . 本文を読む