毎年、奥さんが生ける正月の花、正月用の生花といえば、 神の宿る木とされている「松」、 生命力を象徴している「竹」、 新春に咲き1年の始まりを意味している「梅」、 金運に恵まれるという縁起物「千両」、 春を告げる「チューリップ」等があります。 今年は、「松」、「千両」、「チューリップ」
奥さんが、花を生けている最中に「生花の流派は、どこですか」と尋ねたら「自己流派」だって (笑)
仏さ . . . 本文を読む
2014年も残すところあとわずかとなりました。
正月用の日本酒「特製ゴールド賀茂鶴(純金箔入り大吟醸酒) 一升瓶」もそろいました。
この酒は、オバマ大統領が来日し、その夜に安倍総理が銀座「すきやばし次郎(寿司店)」にて酒を酌み交わした酒です。
味わいは、フルーティーな甘い香りがして 口に含んでみると奥に辛味を少し感じるような酒で、普段、酒を飲まない女性でも“飲みやすい”という酒です。
. . . 本文を読む
大掃除も終わり正月準備です。 正月用の酒も買いました。 焼酎は、ちょっと奮発して霧島酒造の健麗酒(ケンレイシュ)を買いました。市内で調達するのは無理なので霧島酒造株式会社のオンラインショップ、通信販売で買っちゃいました。
健麗酒(ケンレイシュ)とは、健康を意識しながら楽しんで飲む酒のことを言います。
冬虫夏草酒「金霧島」と チャーガ酒「黒宝霧島」の二種類 しゃれたケースに入っています。
冬 . . . 本文を読む
昼ごはんは、三ツ星シェフが作ってくれた「天ぷらうどん」です。
かき揚げにネギと柚子の皮も入っています。 ちくわも入ってるんだぞ~
稲荷寿司もあるでよ~
美味しく頂きました。 ご馳走さまでした。
ブログの閲覧ありがとうございました。
追伸
遅くなりましたが、黒田博樹選手が復帰しますね! 1年契約、年俸4億円、背番号「15」 . . . 本文を読む
アンティーク風な3灯 ペンダントライトを買っちゃいました。
工具不要で簡単に取り付けられました。照明を変えるだけで部屋がちょっと変わったかな? 電球は、もちろんLEDです。
我が家に似つかぬ・・・・・・・・・・とても おしゃれになりました。
これでコタツではなく、テーブルで年賀状が書けます。 まだ書いてないの・・・・・・・・・・明日、投函できるように頑張ります (笑)
入居時から . . . 本文を読む
NHKの夕方のテレビ番組に勝丸恭子さんのお天気コーナーがあります。
週の真ん中 水曜日 まるてん!の日 クイズに答えて広島名物(勝丸恭子さんに見立てたキャラ)「かつまるマーク」を成長させるコーナーですが、我が家も参加しています。
トナカイさんに角が ・・・・・・・・・・・ 進化しました。
またまた、進化しました。 キャラポイント40です。 ヤッター
今日のキャラ
今度は、 . . . 本文を読む
平和大通りの緑地帯を中心に美しくライトアップした冬の一大イベントで、会場全体の電球数は国内最大規模の約140万球の色とりどりの光でライトアップを展開して おとぎの国をコンセプトに、城や帆船などメルヘンの世界が出現し、華やかなイルミネーションが街を彩り、オブジェや樹木などに色とりどりの演出が施され、行く人々の心を和ませてくれ、夢のある広島の夜の街を散策すれば童心にかえって心もはずみます。 休憩カフェ . . . 本文を読む
我が家のクリスマスツリー
会社の帰りに鷹野橋の電停近くにケーキ屋さんがあります。女性の店員さんが、ケーキの宣伝をしています。 通り過ぎたのですが、今日はクリスマス・・・・・・・・・・・・ケーキでも買って帰るかと思い店内に・・・・・・・・・・・・・これを買っちゃいました。
カシスのケーキ フランス独特の紫色のフルーツで、さっぱりとした甘ずっぱさがありました。 生地の色はカシスの色だ . . . 本文を読む
広島の冬の風物詩となっている「ひろしまドリミネーション」、「ドリーム(夢)」と「イルミネーション(電飾)」を組み合わせた「ひろしま夢のライトアップ」です。 かね! (笑)
冬の大イベントです。 今回は、「神秘の海」本通りのイルミネーション
パルコ前のひげが印象に残ったツリー 水牛の角かな?
広島三越前のイルミネーション
雪の結晶の飾りが気になりました。 本物の雪の結 . . . 本文を読む
全然知らなかったのですが、丸亀製麺の新メニュー「知床いくらうどん」を食べてきました。 知床産の天然 秋鮭のいくらをふんだんに使用。 この秋にとれたものだけという徹底した鮮度のこだわり。 プチプチした触感から弾ける濃厚なうま味をキャッチフレーズにチラシに書かれていました。
うどんのだし汁は、「みぞれあんかけ」、プチプチ”とした食感が贅沢に味わえた「いくら」、その下にさっぱり感を味わえる「大根 . . . 本文を読む