Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

縫わないバッグ&ひまし油って??

2017年10月15日 | kazun's 健康

↑こちらのバッグたち、ものすご~くステキじゃないですか~?

お友だちの家で見せていただいたのですが、驚くことに一切縫っていないとのこと。
厚紙に布を貼って作る「カルトナージュ」というからビックリです。

私も作りた~い。是非教えてもらわねば・・・。

そして、そのお友だちと一緒に行ったランチのお店がこれまたステキ!


↑個人のお宅を改装してオープンしたカフェ。玄関からしてオシャレすぎる~


↑前菜もカラフルで美味しかったけど


↑いろいろなスパイスが入ったカレーも絶品よ


★ ★ ★

過ごしやすい季節に入ったというのに、ふくらはぎの肉離れが治らないからじっと我慢の子。
ラン友のFBでの楽しいイベント投稿を見るたび、ハンカチを握りしめて泣いている最近の私です。

週末に時間もできたし、改めて健康について考えるきっかけにもなったし・・・、ということで、またしても健康オタク熱が湧いてきた(笑)。

今回の私的ヒットの予感は、「ひまし油(カスターオイル)」です。



初めて聞いたオイルの名前ですが、最近巷でかなり流行ってるらしいですね。
「生活の木」に買いに行ったら、「売れてます!!」って書いてありました。

ひまし油がどんなものかはこちらをご覧いただくとして、お手頃価格な割にその万能っぷりと即効性がすごすぎる。これがすべてほんとだったら、神のオイルですね

シミ、しわ、イボ、育毛(髪、眉毛、まつ毛)、傷の消毒、関節炎、筋肉痛、目の炎症、便秘などなど。

特に流行っているのが、「カソーダ(ひまし油+重曹)」を使ったシミ取り。
検索したら山のように体験記が出てきますが、患部に付けると皮膚のターンオーバーを早めて、数日~数週間で簡単にシミが取れるというもの。

シミに悩んでいる妹に伝えると、昨日から早速始めたようです。はやっ!
いきなり顔は怖いから、まずは手のシミから。
妹に効果があったら、私もやることにしよう(笑)。

もう一つ、効能で口コミが多いのがドライアイ。直接ひまし油を点眼すると、ドライアイに効くらしい。
これまた、かなり勇気のいる使い方ですね。
最近目が乾くので、試してみたい気はするのですが、やっぱこわ~い

昨日は、クレンジングオイルにひまし油を混ぜて洗顔したり、乳液の代わりにオイルを顔に塗ったり、頭皮に付けてヘッドマッサージしたり、眉毛とまつ毛に塗ったり、お風呂上りにボディークリームと混ぜて塗ったりと色々してみました。今日はおへその下の丹田にオイルを塗って蒸しタオルをしてみましたよ。

一日じゃ変化はないけど、しばらくやってみます。乞うご期待!!!

本当に神のオイルだってことが証明されたら、もう高い化粧品も点眼薬もいらないわ~

●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシブル鉢カバー&健康オタクのはまりモノ

2016年11月09日 | kazun's 健康

↑こちら、リバーシブルの鉢カバー&ペン立てのセット。


↑構造は、こんな感じになっております。


先日参加したクラフト市では、こちらの鉢カバーとペン立てを7セット作って出品しました。
なぜなら、前回のクラフト市で好評だったから。



なのですが、今回はなぜか半分以上売れ残ってしまった


↑逆に、前回ほとんど売れなかったポケットティッシュケースが、今回は20個出品してほぼ売り切れ。

いや~、ほんと、クラフト市は売れ筋が読めません。
だから「おもしろい!」とも言えるけどね。

11月27日と12月4日のてづくり市は、どんな作品をメインにしようかな。
やっぱ、クリスマス関連よね。
ただ今、妄想中(笑)。


★ ★ ★

私が健康オタク(気味)なのは、ご存知かと思いますが・・・。

大好物なキーワードが、「自律神経」「免疫力」「上体温」」。
中でも一番はまっているのが「上体温」。
体温を上げることで自律神経が整い、免疫力を上げる。体温が高いとガン細胞が働かない。

そんな私が、今ツボなのがこちらの本↓



付箋の数からして、はまり具合が想像できるでしょ(笑)。

調子が悪い部分に、レンジで蒸した蒸しタオルを5分ほど当てるだけ!という、お金もかからない、ものすごくシンプルな健康法。

身体を温めるなら、お風呂やカイロでもいいんじゃないの?
という素朴な疑問がありますが、患部にだけ局所的に熱刺激を与えること、熱を通しやすい蒸しタオル(水分は熱を通しやすい)で行うところが、重要だそう。

そして、一番大事なのは、蒸しタオルが数分で冷めていく過程。
熱によって刺激を受けビックリした患部が、次第に冷めていく過程で「熱を集めなきゃ!」と活発に血を送り込む(血流がよくなる)という、理にかなった健康法なのです。

私が効果を実感したのは、今まで薬を飲まないとおさまらなかった偏頭痛が、頭頂部に蒸しタオルを当てただけで一発で治ってしまったこと。
普段、一切薬を飲まない私ですが、頭痛だけはどうすることもできなかったので、本当に嬉しいです。

ベストセラー本らしい。
興味のある方、いかがですか?


●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●Instagramやってます。コチラから→ 
●ブログランキングに参加してます。↓バナーにポチっとお願いします♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの自由研究&スタミナアップの方法

2015年08月31日 | kazun's 健康
今日は8月31日。野菜(831)の日だそうです。

明日から学校の子も多いと思いますが、息子の地域ではすでに始まっていて、明日から給食が始まります。

毎年お決まりのように、夏休み最終日は息子二人とも「宿題まだやってなーーーい!」とパニック!
次男は読書感想文の「読書」すらしていないわけで、夜中まで掛かって書いてましたよ。

夏休みの自由研究は、先日も書いたように、大田区や目黒区の昔と今の地図を見比べるという、「荏原今昔物語フォトロゲイニング」イベントをフル活用させていただきました。
なんだか、高貴な研究をした気になってるのは我が家だけ?(笑)。





インコのルピちゃんのお世話もちゃんとやってます。



↑こちら、迷子で保護したルピア(中央)と、生後二カ月になった我が家のルピ(写真左の黄色)、お友達のところのルピ(写真右の水色)。ルピちゃんトリオでござ~い。
迷子のルピアが、一緒に住むのにどちらのルピと相性がいいか調べるとのことで、今はお友達のところにお泊りしてます。
我が家のルピちゃんは、いきなり一羽になって寂しそう。急に鳴かなくなってしまいました。 →すみません、どのルピのことか・・・ややこしいですね



★ ★ ★


話は変わりますが、最近雨続きだし一気に涼しくなっちゃいましたね~。

ハーフマラソンまで一ヵ月切ったので、そろそろ真剣に走り始めないといけないのですが、このお天気じゃテンションも下がります

私の課題はスタミナ不足。
これはマラソンだけの話じゃなくて、他のスポーツでも日常生活でもすぐ疲れちゃうし、ちょっと頑張って体力が付いたとしてもサボるとすぐ疲れやすい身体に元通り。
なので、常に身体を動かして体力や筋肉が落ちないようにしておかないと、後が大変なのです。

そんな中、先日「ためしてガッテン」で、「疲れやすい体にサラバ!スタミナUP若返り術」っていうのをやってましたが、ご覧になった方いらっしゃいますか~?

スタミナを左右するのは細胞内の「ミトコンドリアの量」で、これを増やすと持久力が向上するんだそうです。
増やし方は簡単。
ちょっとキツい動きを1分する(わざとエネルギー不足の状態を作ってあげる)と、ミトコンドリアを増やす細胞のスイッチがオンになるそう。

例えばジョギングの場合、私にとっては最初の2、3キロがヒジョーーに辛い
ミトコンドリアが十分に増えていない状態ですね。

ここに、番組でも紹介されていた「インターバル速歩(走)」を取り入れ、走り始めに1分走って1分ゆっくり歩く、1分走ってゆっくり歩く。
これを繰り返すとミトコンドリアを増やすスイッチがオンになり、一気にスタミナがアップするらしい。
「ちょいキツ」でいいらしいので、マラソン大会のスタート前に腿上げなどで少し心拍数を上げておけば、十分効果がありそうですね。

普段の生活でも、階段を早歩きするとか、掃除掛けをちょっとだけ力を入れるとか、テレビを見ながら10回スクワットとか、「1分ちょいキツ」がミソ。
スイッチは1回オンになると一定時間その効果が続き、小まめに繰り返すことでミトコンドリアが着実に増え、スタミナアップにつながるそうです。

ってことで、今日のジョギングはインターバル走を取り入れてみました。
1ヵ月続けたらどうなるかな?
次の大会が楽しみになってきました~。

テレビの内容を詳しく説明してくれてるブログを見つけました。よかったらどうぞ~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモフラ柄のペンケース&風邪

2015年05月20日 | kazun's 健康
今年はカモフラージュ柄(迷彩柄)が流行ってると、ブログでも書きましたが・・・、

カモ柄で作ったバッグが立て続けにsold outになり、やっぱり流行ってるんだな~と実感。
作品に対するお客様の「いいね!」も、通常の作品より10倍多い。すごーーー!!





ってことで、ペンケースも作ってみました。


↑なかなかの渋さなので、ペンケース以外にもメガネケースとしてもお使いいただけますよ。


↑表布、内布の間に接着芯も貼っていて、とても丈夫な作りです。

サイズなど、詳しくはコチラをどうぞ→

↑Sold out! 早速のご購入誠にありがとうございました。


★ ★ ★

頭痛や身体のだるさは時々あったとしても、「バカは風邪ひかない」を貫き通してきた私。
この4年間、咳も鼻水さえも一切出ることなく、完全なる無風邪で過ごしてきました。

冬ちょっと喉が痛くてヤバいなという時でも、すべて気合いで吹き飛ばしーーー

この「気合い」というのは侮れなくて、免疫力で風邪菌を寄せ付けないイメージをして絶対に引くもんか!と思えば、不思議と引かないもんです(あくまでも私見ですが)。
あと、調子が悪い時こそジムに行って血流を良くするとか。

ところがその記録も、昨日をもって絶たれました。
夕方突然ゾクゾク悪寒がしてきて、仮眠から覚めたら38.3度になってた~

風邪は4年ぶりだけど、発熱は7.8年ぶり。いやーーー、熱はこんなに辛かったか???

でも、帰宅した夫は、
「熱そんなに高くなくてよかったね」と。夕食の片づけなんて一切してくれないし、冷たいもんだわ。

そういえば、知り合いの女性が離婚を決めた理由が、高熱を出した彼女に放った夫の一言だったとか。

「辛くて夕食作れないだろうから、オレは外で食べてくるね」 →私の分はーーーー!!って話ですよ。

こういう時、人の色んな内面が見えますな~(笑)。




↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箸入れ&冷え・乾燥対策(その2)

2015年01月18日 | kazun's 健康




久しぶりに、箸入れを作りました。

こちら、ペアのお箸付きです。ザ・和柄!というわけでもなく、普段のお食事に気軽にお使いいただけます。

サイズなど、詳しくはこちらをどうぞ→

↑sold out!早速のご購入誠にありがとうございます。

★ ★ ★

今日1月18日は、次男の11歳の誕生日。
ちょうど日曜日ということもあり、大好きなお友達を呼んでケーキを一緒に作りワッフルパーティーをし、夕食はこれまた大好きなカレーとトンカツでお祝い、食後にまたケーキと、好きなこと満載の一日でした。




11年は、本当にあっという間。
私にとって次男は、いくつになってもやんちゃ小僧の園児なので、この春6年生になるとは思えな~い。
このまま止まって欲しい~。

友達には、早く子離れしないと・・・と叱られるけど、どうしようもないですねーーー


★ ★ ★

またまた話が変わります。

前回の続きで、今回は乾燥対策編。

歳のせいか年々乾燥肌がひどくなってる気がするのですが、一つだけ去年の冬よしマシになったことが・・・。



1年前にシャワーヘッドを替えたのですが、そのおかげか、去年はガサガサであかぎれになっていた息子の手の甲が今年はつるつる。
私は息子ほど目に見えた効果は見られないものの、手足の粉ふきは、そういえば少なくなったような・・・。

身体の洗いすぎは乾燥の元なので、冬はボディーソープはあまり使わないようにして、朝の洗顔もぬるま湯だけにしてます。

そして今年流行ってる「美容マルチオイル」(↓)をフル活用!



お風呂の中でオイルをつけてフェイスマッサージしたり、乳液に混ぜたり、これはかなりおススメです。


そして先週から食べ始めたのが、亜麻仁油とヴァージンココナッツオイル(↓)。



テレビで効能を知って使い始めたのですが、亜麻仁油には、乾燥肌予防、血流をよくする、記憶力回復、頭痛、更年期障害の回復などが期待されるらしい。
ヴァージンココナッツオイルは、美肌、免疫力向上、認知症予防、コレステロール値を下げるなど、こちらもかなり魅力的。ミランダ・カーさんもご愛用とか。

どちらもまだ始めたばかりなので効果はまだ出てませんが、数か月後に報告したいと思います。

あーー、早く春が来ないかな~。


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンボストートバッグ&冷え・乾燥対策(その1)

2015年01月13日 | kazun's 健康


↑このドット柄、めちゃくちゃ可愛くないですか~

紺地の厚手ウールに、白のドットがエンボス仕様になってるんですよーーー。

この生地に贅沢にもファーと本革持ち手をつけて、A4サイズがたっっっぷり入る大きめのトートバッグを作ってみました。



持ち手を長くしたので、肩にも悠々掛けられますよ。


一方裏面は、春~秋にピッタリの柔らかい色調の英字柄。



ということで、表裏でオールシーズンお使いいただけます。

一点モノですよーーー、お早目にーーーー!
サイズなど詳しくはコチラ→

↑sold out!! ご購入ありがとうございました。

★ ★ ★

今年の冬は、例年より寒い~~ おまけに空気の乾燥がハンパない~~
もともと冷え性だし、すぐ肌が乾燥しちゃうので、これは何とかしなくては!!!と、あれこれ調べたり試したり、まあ色々やってます(笑)←凝り性だから仕方ない

私なりの結論として、冷え性対策には「基礎体温を上げること」が一番重要だとわかりました。

去年コチラ(↓)の本に出会ったのがよかった!



15分沸騰させた白湯を朝一で飲むようになり、冷たい飲み物はやめました。夏でも白湯や常温の飲み物しか飲まなくなりました。

それから2年前に買ったコチラ(↓)の本。



ショウガ茶を積極的に飲むようになりました。

この2つがよかったのかどうか、基礎体温は0.3~0.4度上がり、現在は常時36.5度以上になりました。

上体温というのは身体にとてもいいことらしく、コチラ(↓)の本にも書いてあるように、ガンを防いだり免疫力が高くなったり、いいことづくめなんだって。



確かに基礎体温は上がってる。けど、末端冷え性なので手足が冷たーーーい

手足を温めるのに一番いい方法は、「身体の血管を温める=太い血管が集中しているおへそ周りを温める」ということらしく、先月生まれて初めて毛糸のパンツ(腹巻きショーツ?)を買ってみました。
おへそ周りにポケットが付いていて、そこにカイロを入れると身体中がポカポカ

ルームシューズは、もちろんくるぶしまでのモコモコタイプ。



養命酒も飲んでーーーっと

そんなこんなで、あれこれいいこと試してまーーす。今年の厳冬も元気に乗り越えるぞーーー。

次は、乾燥対策編です(笑)。


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時期の不快を吹き飛ばそう!

2013年06月15日 | kazun's 健康
が大好きな私ですが、その前に避けて通れないのがうっとおしい梅雨

湿度にめっぽう弱いので(サウナが苦手デス)、シカゴ時代はカラッと快適生活だったのに、帰国した途端この時期いろんな不調に悩まされ・・・。
今週から急に降り出した雨で、頭痛と立ちくらみがする

このところお世話になっている漢方医のところへ相談に行ったら、舌を見るなり、
「典型的な『湿邪』だね」と。

「湿邪」の傾向があると舌が白くなるらしいのですが、鏡を見たら確かに先月より白く厚ぼったい。
身体の中に余分な水分が溜まりすぎて、めまいやふらつき、胃もたれや吐き気などが起こる、梅雨の時期になりやすい症状なんですって。

早速漢方薬を処方してもらったので、徐々によくなっていくといいな。




おとといグッドタイミングで、「梅雨のめまい撃退法」というのをテレビでやってました。
梅雨時期のめまいは、気圧の激しい変化が影響しているのと、身体の平衡感覚をつかさどっている内耳が弱いからだそうです。

最近テレビでよくお見かけする、「横浜市立みなと赤十字病院」の新井先生
めまい外来の専門医で、全国からめまいで苦しむ患者さんが押し寄せるらしい。

自宅でできるめまい克服法を紹介していたので、ちょっとずつやってみようと思います。
しかしまあ、めまいで悩んでいる人ってものすごく多いんですね。私の立ちくらみなんて、めまいのうちに入らないのね。


話は戻りますが、「湿邪」の対処法の1つは、汗をかくことだそうで・・・。
夏のランニングはしんどいのでずっと避けてきましたが、今年はそこを耐え、夏に強い身体作りに励みたいと思います。

と、早速今日の高湿度と暑さが試練その1だったのですが、フラフラ&汗だくになりながらもなんとか5キロを走り切りましたよーーー

この成果はきっと出るはず。
今年の夏は、夏バテしてる家族の横で涼しい顔してニヤけたいと思います

今日頑張ってランニングセッションに参加してよかった。
メンバーから、沖縄旅行みやげのチョコをいただきました~






↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレークネックその後、のその後

2013年02月01日 | kazun's 健康
去年夏に急に手足が痺れて、整形外科で「ストレークネック」と言われた、という話を書きました。

その後、整骨院に通ってだんだん治ってきたという話が、コチラ


実はその整骨院の先生がケガのためしばらく休診になってしまい、友達のススメで別の整骨院に通い始めたのが10月。

これがなんと、ビックリするくらい腕のいい整骨院でして、あっという間にほぼ完治。
今は調整のため週1で通ってます(夫もお気に入り)。
保険が利くのもいい!


で、特筆したいのは、この首の治療によってステキなオマケがついてきたってこと
元々結構な頭痛持ちだったのですが、その回数が明らかに激減したんですってば

そして、冬になると血の巡りの悪さから不調になる私が、今年はどういうわけか元気いっぱい!
「のぼせ」、「めまい」、「しもやけ」がなくなっちゃった。

冬の満腹時に暖かいところから急に寒いところに出ると襲ってくる吐き気も、今年になってピタッと止みました。

吐き気に関しては、もうかれこれ8.9年も冬の風物詩だったので、「ひょっとして逆流性食道炎?」と先日内視鏡で調べてもらいましたが、結局何ともなく、症状もなくなって、うれしさひとしおです。



頭痛の軽減は、確かに首を治してもらったお陰でしょうね。

が、残りの症状に関しては、秋口から「かっさ」やら、「ミオドレ」やら、「ロングブレス」「ツボ押し」「枕替え」「ショウガドリンク」・・・・と色んなことも試しているので、正直何がよかったのか私にもわからないんですけどね(笑)。
推測だけど、「かっさ」と「ミオドレ」でリンパの流れがよくなった??

 

 

なにはともあれ、引き続き冬を楽しく乗り切ろう!

引っ越して来て以来の一人ヨガから卒業し、来週からヨガ教室にも通うことにしました。
ますますリンパと血の巡りがよくなっちゃうわーー、フフフ



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレートネック治療その後・・・

2012年09月16日 | kazun's 健康
2ヶ月ほど前、手足が痺れて病院に行ったら、ストレートネック(首)&椎間板症(腰)と診断されたという話を書きました。
その経過報告・・・。


現在、週に3回整体に通ってます。
院長先生は、治療だけでなく悪い姿勢を治す根本治癒をしなくては意味がない・・・・という考えで、Hogrelというマシーンも併用して治療してます。

お陰で、かな~り痺れは引きました。
でも完全じゃない。
先生も最初っから、痺れの完治は半年から一年かかると言ってたし、気長にやることにします。


その先生のススメで、枕を替えました。
私は、ふわっふわの枕が大好きなのですが、これが首にはかなり負担がかかっているとのこと。
ストレートネックの人は特に低い枕(バスタオルでもOK)がいいそうで、ピローフィッターに相談して低い枕を新調しました。



今まで使っていた枕の10倍の値段!! わぉっ!!
けど、低い枕に慣れたらすごく寝心地いいです。



他には、最近大人気の美木良介さんの「ロングブレスダイエット」。
ダイエットをしたいから始めたのではなく、美木さんが22年間も足の痺れに悩まされていたけど、このメソッドをやったら1ヶ月で治ったというエピソードを聞き、飛びつきました。

首と腰に効くツボ押しもしているのですが、自分でやると手加減してしまうので、ツボ押しマッサージサロンにも通ってます。

身体にたまった老廃物を排出させる「ミオドレマッサージ」も始めました。





早く痺れを治したい一心なのと元来の凝り症で、やることだらけでますます忙しい毎日になっておりますが・・・・。

何事も健康あってからこそなので、何よりも最優先して完治目指してがんばりま~す。


痺れの元凶と思われる、PCとミシンのしすぎも要注意です。ハイ、ハイ





↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救命講習

2012年07月14日 | kazun's 健康
小学校のPTAがらみで、救命講習を受けてきました。

日本ではAED設置場所が急激に増え、現在全国で33万台にまで普及しているそうですが、もしもの時に遭遇しても使い方がわからない。

そんなもしもの時のために救命の仕方を知っておくのは、とてもとても大切なことです。


今回改めてわかったのは、心肺停止の状態になった時に一秒でも早く心肺蘇生とAEDを施すことが大事だということ。
救急隊を待つ間に、そこに居合わせた人が救命処置を行うと、救命の可能性が2倍近くになるそうです。

そして、AEDの使い方ですが、機械の言う通りに行動すればだれでも使えるのだとわかり、ちょっと安心しました。


講習で一番勉強になったのは、心肺蘇生法(胸骨圧迫)。
AEDが現場の目の前にあるとは限らないので(ある方が珍しい)、そうなると心肺蘇生と人工呼吸がモノを言います。



・胸骨の中央で、胸と胸のちょうど真ん中を強く押す(胸が少なくとも5センチ沈む込むくらい)。
・1分間に少なくとも100回の早いテンポで。
・強く押してしっかり戻す。
・可能な限り中断せずに絶え間なく。


胸骨圧迫を30回やって、そのあと気道確保と人工呼吸を2回。それをAEDや救急隊が到着するまで続けるそうです。


ああ、これを書いてるだけでもドキドキしてきちゃった。
講義でドキドキ、講習でドキドキ。ほんとドキドキしっぱなし。

そうですよね、これを実践しているとしたらかなり緊迫した場面でしょうからね、想像するだけでも恐ろしい。



↑市民救命士証をいただきました~


今回の講習はほーーーんと勉強になりました。
みなさんも、受ける機会があったら是非に!!



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査の日々

2012年07月11日 | kazun's 健康
1、2ヶ月前から、椅子に座ってPC作業をしていると足や腕に痺れを感じていたのですが・・・、

10日ほど前、夜中に右腕と右足が痺れていることに気づき、起きてからも痺れが引かないので、さすがに怖くなってきた私。
もしかして脳梗塞なんじゃないか・・・・。

それから昨日まで、あっちこっち検査の連続だったのですが、ようやく昨日は熟睡できました。

脳のMRI検査の結果、異常なしだった~~!!
よかった、よかった!!


検査の始まりは、整形外科から。
首のレントゲンを撮ってもらったら、「ストレートネック」だと言われてしまいました~


↑サイトの写真をお借りして~。


正常な人の首の前湾角度は30~40度だそうですが 、ストレートネックは文字通りまっすぐになっている首のこと。
一番の原因は、PC作業が多く常に猫背姿勢になっていることだそうで、思い当たる節が大いにあります。

そして、ストレートネックになると・・・・


•頭痛がする。
•肩がこる。
•首が痛い、首が動かない。
•上が向き難い。
•めまい、ふらつき感がある。
•手のしびれがある。
•寝違いを繰り返す、枕が合わない。
•吐き気がする。
•自律神経失調症

など、人によって色々な症状が・・・・。

ま・さ・に、これは私のことじゃありませんか~~!!
すべての症状が当てはまる。



で、その後すぐ友達のススメで整骨院へ。
先生からも首を触るやいなや、「かなり首が曲がっている」と言われ、しばらくは週3で治療することになりました。


が、心配症の私はやはり脳梗塞の心配が払拭できず、脳神経科に行きMRIを撮ってもらうことに。
閉所恐怖症なのでMRIなんて絶対耐えられないと思っていたけれど、意外に大丈夫でした。


↑イメージ写真

15分間頭を固定された状態で狭い装置の中に体半分入りじっとしていなくてはいけないばかりか、ガンガン、ビービーと工事現場みたいなすごい音がするんです。
けれど、それが次第に心地よく聞こえてきて・・・・、ついウトウトしてしまった。
私ほんとに閉所恐怖症か???

その結果が昨日出て、異常なしと言われてたのでほんとーーーーにホッとしました。
検査結果を聞く前は、待合室で心臓がバクバクしすぎて脈拍測定「128」と出てしまい、慌てて看護士さんが再測定しに来たほど(笑)。


脳が異常ないとわかったので、最後にまた整形外科へ行き腰のレントゲンも撮ってもらい、そしたら「椎間板症」との診断結果。

結局のところ、手の痺れは首から、足の痺れは腰椎からだとわかり、今後は整体と姿勢矯正トレーニングに励むことにします。


この1年、PCとミシンをしすぎたな~。反省、反省。


ということで、これからはボチボチやることにしますわ。



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命保険の見直し

2012年04月01日 | kazun's 健康
今日から新年度ですね。
新年度第一日目がいいお天気だと、気分がいいなぁ。



この時期お別れもあれば、シカゴの補習校で長男と同じクラスだったお友達が近所に越して来て、久々の再会もありました。
私はというと、新年度からPTA手芸クラブの副代表としてがんばりま~す。



さて、この時期心機一転、今まで入ってるだけで無関心だった生命保険を見直そうと、最近保険の勉強をしています。
夫が入っている保険は独身時代からの継続なので私には経緯がわからないし、海外駐在が長すぎて今まで見直す機会がなかったのです。

が、帰国してから改めて契約内容を見てみると、保障内容が古い!(「日帰り入院から保障」が主流の中、5日目からしか出ないなんて・・・・) 月々の支払いがとにかく高い!!
よりいい保障でもっとお手頃なプランがあるのでは??

で、保険のプロに相談したら我が家に合ったプランが見つかり、今まで入っていた保険を解約・・・ということになるのですが・・・。

これがまあ、話には聞いていたけど、担当者の引き留め攻勢がすごくって。
今まで彼女とは3年前の更新時に一度話をしたきりで、あとは無機質な年賀状が届くだけの関係だったのに、手のひらを返したように「お手頃で手厚い内容に変更します」とかなんとか、いろんなシュミレーション資料が送られて来たり、電話もしょっちゅう。←けれど、そのシュミレーションは今までの保険料より高い

挙句、「主契約はそのままで、特約をすべて解約したい」と申し出ると、
「特約解約は、当社の規定で保険更新時しかできません」と。

それでは納得できない私は、
「特約が解約できないなんておかしい。アナタを信用していないわけではないけど、それが約款の何ページに書かれているのか教えて欲しい」と聞いたならば、
翌日、「上司に聞いたら、いつでも解約できるそうです」と、間逆の回答が返ってきました。マジ~?!

ちなみに担当者は、お孫さんもいるようなベテランさん。
こんな重要な事柄を上司に聞くまでわからないなんて信じられないので、私にウソをついていたのかしら?
今思い起こせばアレもコレも・・・と、彼女が言った言葉の信憑性が気になり、このところモヤモヤが続いています。

保険内容は、歳を取って病気のリスクが高まるほど重要になるので、これを機にもっと保険の勉強をしなくては。
病気になってから、「対象外です!」だなんて言われたくないもんね。


がん保険と言っても、がんの種類によっては対象とならない場合もあるなんて知らなかった。
海外では保障に制限がかかることもあるなんて、帰国してから知ったわ~(駐在中に何事もなくてよかった!)。
戦争や天変地異で死亡した場合は、死亡保険金が削減したり支払われない場合があることも初めて知った←東日本大震災では特例で、免責条項等の不適用として全額支払われたようですが・・・。

ああ、また学ぶことが増えた・・・。



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方、ツボ押し、かっさ・・・。

2012年02月27日 | kazun's 健康
去年の夏から身体のことで気掛かりなことがあったのですが、今日それがすべて解決して、脱力するほどホッとしている私です。
心なしか、空がキラキラ澄んで見えるのは気のせい?←単純(笑)。



さて、それとは別に、冷え性で低血圧で血の巡りの悪い、東洋医学で言うところの“虚”である私は、毎年冬になるとなんとなく調子が悪くなります。
中でも寒さの厳しい今冬はひどく、手足の冷えで末端が痺れたり、立ちくらみが頻繁に起こる。
ということで、何年もご無沙汰だった漢方を再開することにしました。

なぜだか私は漢方が好き。しかも、粉末じゃなくて薬草を煎じて飲む方が好き。
みんながオェーーーというような独特の漢方臭さと味が、私にはとてもおいしく感じてしまう。
もっというと、漢方だけでなく鍼や気功、ヨガ、ツボ押しといった東洋医学全般が大好きなんです。

そんなわけで、半月前から漢方薬を飲み始め、それと同時に以前マイブームだったツボ押しも再開しました。

ご存知の通りはまり症の私は、自分の症状に合いそうなツボを10箇所ほど選んで一覧表にし、毎日楽しみにながら実践。
ショウガ+ルイボスティーにもはまり、一日何杯飲んでることか。


そしてそして、最近流行ってるという「かっさマッサージ」も始めました。



「かっさ」は漢字で書くと 「刮痧」。
「瘀血(血の毒)を刮る(けずる)」という意味があり、中国で長年受け継がれている民間療法の1つなんだそう。
かっさ板と呼ばれる道具(石)でツボの流れに沿ってこすることで、気血の流れをスムーズにしてくれる療法。ツボ押しと一緒にやると効き目が倍増しそうな気がするので、このところ毎日気合いを入れてやってます。


で、この2週間あれこれ試している総合的効果はといいますと・・・・、良くなってるような変わらないような????
まあね、こういう療法は根本的な体質改善が主たる目的でしょうから、すぐに目に見える効果が出なくても気長に続けたいと思います。
というか、はなから即効性は求めてないし・・・。

私の場合、毎年冬に調子が悪くなって春から夏に絶好調になるので、春が来てくれさえすれば・・・という期待は大いにあります。

けど、今年の冬長すぎっ!! いつになったら春が来るのぉぉぉ!
今週も最高気温が1ケタの予報。いい加減にしておくれ~!!



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国後健診

2011年06月09日 | kazun's 健康
先月、夫と帰国後健診を受けました。脳以外の体全体なので、まあ人間ドックのようなモノ。

夫はともかく、健康オタクの私は健康には自信があって、オールA判定をもらうのは当たり前。
「“健康”のお墨付きをもらって、ますます元気にがんばろう」と、結果が出るのを楽しみにしていたくらいです。

ところが・・・ですよ。
健診当日の子宮がん&子宮頸がんの内診で、ポリープがあることが判明。
幸い小さかったのでその場で取ってもらい、念のため細胞を調べるからと、1週間後に結果を聞きに行くことになってしまったのです。

極度に心配症の私は、それから1週間不安で下痢が止まらなくなり、頭の中はポリープのことばかり。
現金なもので、一週間後に「異常なし」と言われたら途端に下痢も収まって、私の身体はなんて単純なんだろうかと、呆れてしまいました。


で、3週間後。
健診の結果が届いたのでワクワクしながら見てみてると・・・・、またまたお腹が痛くなってしまった。
子宮頸部細胞診の結果が「クラスⅡ」で、「半年後に再検査を受けてください」なんて書いてあるぅぅぅぅ。

これはもう、ポリープの非じゃないほどのショック!
頭の中は、「クラスⅡ→そのうちがん発症→あと数年の命」という図式がグルグル渦を巻いてます。
っていうか、そもそも「クラスⅡ」ってなんなのさっ。

もういてもたってもいられなくなり、今日先生のところに聞きに行ったわけですが、先生曰くは検査結果には5段階(クラスI、II、IIIa/IIIb、IV、V)あって、「クラスⅡ」は正常範囲内なんですと。
月経周期の影響や子宮頸部の炎症などで「クラスⅡ」と判定されることもあるそうで、私の場合はポリープが影響しているのではという話。

「クラスⅡ」の人、もしくは先に進んで「クラスⅢやⅣ(前がん病変)」の人が次回の検査で「クラスⅠ」(正常)に戻ることもあるし、もし「クラスⅢやⅣ」がさらに進行しても本当にがんになる人はほんの数%なんだって。
それを聞いて、やっと気持ちが落ち着きました。



でもね、日本では1日に約10人が子宮頸がんで亡くなっているのが現実なので、念には念を入れて子宮頸がんの予防ワクチンを打ってもらいました。
あと2回打つのですが、保険がきかないので3回で5万~10万円(病院による)もするらしい。たかっ!
でも、背に腹は代えられないからね。


今回の健診では自分の体が完璧じゃなかったことが悲しかったけど、まあ、私もそんな歳になったってことですよ。
それに根拠のない過信は危ないしね。ほんといい教訓になりました。


子宮頸がんについての詳しい説明は、コチラをご覧くださいませーーー。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パーレテラピー」セミナー

2010年03月26日 | kazun's 健康
子供たちは今週春休みなので、「ゆっくり寝てられるわ~」と思い実際朝寝坊してますが・・・(笑)、
毎日お友達と遊んだりお誕生会に呼ばれたりで、親の私はなんだかとっても疲れます。



というわけで、今日は私の日にさせてもらおうと、子供たちを預けてセラピーセミナーに行ってきました。


フライトアテンダントに絶大な人気だという、「パーレテラピー」。
初めて聞く言葉だったけど、「超いい!」と言うフライトアテンダントのお友達に誘われたからには、実際目で見て体験したいじゃないですか~。
「自称・健康オタク」ですからね、是非とも行かねば・・・(笑)。






「パーレテラピー」というのは、高麗幸子さんという方が開発した「パーレ」と呼ばれる球体を使って行うソフトマッサージ。
ステンレスのボールの中に特殊セラミックの石みたいなものが入っています。

それを4つセットにして黒い袋に入れ、マッサージというか、身体にあてるだけで血行がよくなったり、硬い筋肉がほぐれたりするそう。
しかも、数分で・・・。


ビックリすることに、ホテルの一室に通されたらそこには開発者の高麗さんがいらっしゃって、シカゴで無料セミナーを開くために2泊3日の強行スケジュールで日本から来てくださったんだって。
ちなみに、ヒルトンホテル成田の最上階に「シー・リジョア」というサロンも開いているそうです。

電気を通すわけでもなく磁石でもないのに、血行がよくなるのかな?と半信半疑だったのですが、痛い右肩にパーレをおいて軽くさすってもらったら、ほんとに肩が軽くなったのには驚き。
しかも、部屋は冷房が効いてて寒いくらいなのに、パーレをあてるとなんだか体中がポカポカしてきて妙に眠くなるんです。

帰ってきた今でもねむ~い。
身体がいい意味で疲れたというか、ほぐれたのかな。


パーレはその場で買うこともできたのですが、夫に相談してからと思い今回は保留。

代わりに、パーレがなくても血行がよくなる体操を教えてもらったので、しばらく続けてみようと思います。



今回先生もおしゃっていましたが、それはヨガでもツボでも気功でも同じですが、「丹田(たんでん)」がとても大事だということですね。

「丹田」はおへその下あたりにあって、身体の中心、エネルギーの源と言われています。

息を吸い込み、下腹部に力をこめてからゆっくりと息を吐き出す呼吸法を「丹田呼吸法」というのですが、自律神経のアンバランスを防いだり冷え性を改善したりと、とてもスバラシイ呼吸法なのです。

今の私は、かつてないほどの健康生活を送っているので、調子の悪かった昔のことなどすっかり忘れてましたが、そういえばツボにはまったり、丹田呼吸法してたっけな。

まさに、喉元過ぎればなんとやら・・・ですね。


いい機会なので、もう一度見直してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする