goo blog サービス終了のお知らせ 

Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

新しいスマホケース & オンライン英会話

2020年04月25日 | kazun's クラフト

気分転換に、スマホケースを新調しました。

 

ご存知、イラストレーターの妹・harche'さんデザインのダチョウとシマウマです。

オレンジの手帳型は私用、緑のラバーケースは友達用です。

この友達は、初代キリン柄ケース(↓)もご購入いただいたリピーター。スマホを新調したのでスマホケースも新しくしたかったとのこと。

 

 

いつもプリントを頼んでいる会社は、発色がいいのでお気に入り。

↑オレンジがほんと鮮やかにプリントされて大満足

 

↑裏面はダチョウの顔。

スマホって毎日持つから、気に入ったデザインのモノを使いたいですよね。

気分転換に、今後も色々作ろうと思ってます。

 

★ ★ ★

さぁて、今日から小池都知事の言う「stay home週間」が始まりましたね。

一年で一番快適な時期ですが、今年は仕方ない。未来のためにstay homeしましょう!

 

巷では、オンライン飲み会が流行ってますね。

私は昨日、「オンライン英会話」をしました。

新規のオンライン講座に申し込んだのではなく、いつも行っているリアル英会話教室のオンラインバージョンです。

コロナの影響で英会話教室も4月からお休みなのですが、3密(密集、密閉、密接)ゆえ緊急事態宣言が解除になってもしばらくは再開できそうもないとのこと。

zoomによるオンライン英会話教室が果たして可能かどうかテストしたい!と講師から依頼を受け、いつものメンバーで急きょオンラインチャットを始めたというわけ。

 

思った以上に快適で、結局2時間もチャットを楽しみました。

自分のPCの画面を共有したり、背景を変えたり、途中で接続が切れた人がまたミーティングに入って来られるかなど、テストも兼ねて。

今回はチャットのみでしたが、来週はテキストを使ってリーディングが聞き取れるか、ホワイトボードで書いた文字の大きさが適正か、児童は何分までオンライン授業に集中できるかなどなど、検証してみたいと思います。

 

コロナ自粛であっという間にzoomが広まってますが、未経験の方がいましたら操作は簡単なのでぜひトライしてみてくださいね。

ミーティング開催者ではなくミーティングに参加するだけなら、サインインする必要もないからさらに簡単!

まずはこちら→にアクセスして・・・、

 

「ミーティングに参加する」をポチ。

主催者から送られてきたミーティングIDとパスワードを入力するだけ。

 

オンライン飲み会もそうですが、コロナ前とコロナ後で生活がガラッと変わりそうですね。

今、歴史の転換期にいるかと思うと、いろんな意味でゾクゾクしてきます。

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシン部屋のイメチェン & 映画鑑賞

2020年02月15日 | kazun's クラフト

数年ぶりに、ミシン部屋のイメチェンをしました~。

南向きの窓から陽がさんさんと降り注ぎ、とっても気持ちのいい空間です。

 

年明けにキッチンの棚を新調したのですが、それまでキッチンで使っていたスチール棚をミシン部屋に持ってきて、生地棚にしました。

生地を収納するスペースが増えたので、追加で生地を買っちゃいそうですが・・・。

そこは我慢の子。「今ある生地をどんどん使っていこう!」と、キレイはお部屋を眺めながら誓った私です。

 

★ ★ ★

 

陸上部を引退して数ヵ月たつ長男があまりに運動不足なので、ジョギングに誘ってみました。

以前、「自宅から高校まで走ってみたい」と言っていたことを思い出し・・・、ってもうすぐ卒業ですけど~~笑笑。

普通に走ったら1時間弱で行けそうですが、辺りをキョロキョロしたり寄り道したりと1時間半ほどかけてゆっくりと。

 

「〇〇中学ってここにあったんだ~」などと、地図を見ながらピクニック感覚で走るのってほんと楽しい

 

スポーツのあとのラーメンって、なんでこんなに美味しいんだ~。

適度な塩気がたまりませ~ん

 

このあと、アカデミー賞作品賞を受賞して話題の「パラサイト 半地下の家族」を鑑賞しました。

笑いと皮肉が混じった気軽な内容だと思っていたので、すっごく楽しみにしてたんです。

けれども・・・、予想外の展開に裏切られた~。

私は、戦争や殺人モノ、シリアスな内容の映画を映画館で観るのが苦手なので(ショックを受けても外に出られないから)、最後まで観るのが辛かったです ←ということで、「ジョーカー」こそ絶対耐えられない

誤解のないように書いておくと、映画自体は本当にすばらしくぜひともおすすめしたい作品。

でも私にとっては衝撃が大きすぎて、もう一度映画館で観たいかと言われたらちょっと無理そうです。

観るならDVDになってからだな・・・。

格差社会の闇。

これは韓国に限ったことではなく日本でも現実的にあり得そうで、だからこそ余計に怖い

 

映画は後半で急激なストーリー展開があるのですが、その伏線が前半のセリフや映像でちらちらと垣間見える。

その伏線をまとめた記事が人気らしく、一度目は予備知識なしで観る→伏線まとめ記事を読む→伏線を確認するためにもう一度観に行く・・・というのがトレンドみたいですよ。

 

とにもかくにも、アジア映画が作品賞を受賞するなんて本当に名誉なことです。

映画界にとって、今回の受賞は大きな転換期になりそうですね。

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチ付き縦長トートバッグ & 朝寝坊

2019年11月07日 | kazun's クラフト

先日からしつこいようですが・・・、

リネンドットの生地でマチ付きの縦長トートバッグを作りました。

 

マチが12センチもあるので、見た目以上にたっぷり荷物が入ります。

 

裏面は中央にドット柄、左右に黒のコーデュロイ。

ネットショップ出品後すぐのご購入、誠にありがとうございます。

 

★ ★ ★

 

朝がめっぽう弱い私

これまでも、子どもを起こすのが遅くて遅刻しそうになったことは何度かありますが、ギリギリセーフの綱渡り状態でした。

けれども・・・、昨日はとうとうやっちゃいました。

とんでもない朝寝坊。

目覚めたのが、いや、正確に言うと息子に起こされたのが朝9時

ぎゃおーーーー!

息子2人とも真っ青

特に高3の長男は、入学時から無遅刻無欠席でがんばってきたからショックが大きかったようで・・・、ごめんよ~

でも2人とも私を怒らないのは、私に依存しすぎて目覚まし時計さえかけていないから。

 

おかしいな~。私も目覚まし掛けたはずなのに・・・。

昨日は私の仕事や子どもの試験がなかったから不幸中の幸いとして、今後取り返しのつかないことになったら怖い。

慌てておっきな目覚まし時計を追加で買っちゃいました。

おかげで今朝は、あちこちから目覚ましのベルが鳴り響き、いやでも目が覚めましたよ

 

睡眠と言えば・・・、

 

 

先日ネットで、「無印良品の【おやすみ】というアロマオイルが大人気」と知り、早速購入しました。

実を言うと私は香りが苦手。

最近人気の強い香りがする洗濯洗剤や柔軟剤を「香害」だと思っているほどです。

なのですが、このアロマはほんのり香る程度で香りの主張がありません。

 

使い始めてから、確かにすーーーっと眠りに入り熟睡度が増したような・・・。

さすが、何店舗も探してやっと見つけただけあるわ~。

 

別売のアロマストーンに数滴垂らして、枕元に置いておくだけ。

 

昨日の朝寝坊もアロマのせいだ、きっと →すぐ人のせいにしたがる・・・

「ぐっすり寝た」っていう自覚がありありでした笑笑。

  

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信講座のテキスト講師

2019年09月13日 | kazun's クラフト

関東は昨日から急に秋めいてきました。

湿気が少ないすがすがしい朝。

同じ関東の千葉で今も苦労されている方が多数いらっしゃると思うと、申し訳ない気持ちになります。

一刻も早く復旧しますように・・・。

 

★ ★ ★

 

さて、今日は久しぶりに執筆関係でのご報告があります。

通信講座「植物雑貨クリエイター養成講座」1~4のテキストのうち、テキスト4の「作品を販売する」の章で、講師を担当させていただきました。

 

 

表紙だけでもうっとりするステキな講座。

クラフトならまだしも、「植物雑貨」で私に声が掛かるとは。

 

最近は、植物を使ったリースやハーバリウムをハンドメイドマーケットのminneやCreemaなどでネット販売する方が増えましたが、その際の出品方法などをアドバイスして欲しいとの依頼でした。

なるほど、それで納得。

作品ジャンルは違えど、販売の基本は同じですものね。こちら方面はおまかせください

 

私が担当した章はこちら。

レイアウトや挿入画像がステキだから様になってる……ように見える~(笑)

編集マジック。ありがたや~。

 

こちらの講座、数ある通信講座の中でもとっても人気の講座なのだとか。

ですよね~。とにかく作品の写真がステキなの

「私もこんな作品作りたい!」ってテキストを見てるだけでワクワクしてきます。

 

テキスト1~4の中には、

・植物の基礎知識

・多肉植物、苔玉の作り方

・ドライフラワー、プリザーブドフラワーの作り方

・テラリウムの作り方

・生花、ドライフラワー、プリザーブドフラワーのアレンジメント方法、デザイン&色彩を学ぶ

・ハーバリウム、アロマワックスサシェ、レジンアクセサリーの作り方

・植物雑貨の販売

・写真の撮り方

・教室の開講

などなど盛りだくさん。

丁寧に説明されたテキストブックとDVDで、初心者にもわかりやすそうです。

で、講座の課題に合格すると「植物雑貨クリエイター」の資格がもらえちゃいます。

 

なんだか宣伝みたいになってしまいましたが・・・、ご興味のある方はこちらから資料請求してみてくださいね。

 

見本をいただいたので、少しずつ勉強してグリーンに囲まれた癒しの空間を作りたいと思います。

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本革のタッセルチャーム & 台風の爪痕

2019年09月10日 | kazun's クラフト

急に思い立って、本革のタッセルチャームを作ってみました。

 

1、2個のつもりが、作るのが楽しくなっちゃって6個も!

 

アップの写真。

タテ6センチ、ヨコ8センチの長方形にカットした革に、4ミリ間隔で切り込みを入れていき、接着剤を塗りながらくるくる巻いていきます。

途中経過の写真を撮るのを忘れてしまった 次回は忘れないようにしますね。

 

真上から撮った図。

なかなかいいアングルではないでしょうか

ちなみに、写真に写っているアンティーク調のフレームですが、こちらも自作です。

何の変哲もない白いフレームに茶色の塗料を塗って、乾く前に適度に塗料をふき取るとアンティークっぽく仕上がりますよ。

 

作ったチャームは、これから制作するバッグのアクセントとして使う予定です。

 

★ ★ ★

 

関東にお住まいのみなさま、昨日早朝の台風はすさまじかったですね。

被害はなかったでしょうか。無事にお仕事や学校に行けたでしょうか。

我が家では、長男の学校は休校に、次男の学校は遅めの登校になりました。

 

問題は私。

昨日はたまたまお仕事が早番の日で、朝7時前には家を出ないといけなかったのです。

駅でのお仕事なので、交通が麻痺している時こそお客様のサポートに回らなければ・・・という立場。

一応朝6時から出かける用意はしていたのですが、自宅の最寄り路線が始発から運転見合わせだったので、スマホとテレビにかじりつきながら自宅待機をしていました。

 

結局予定より1時間半遅れの業務開始となりましたが、それでも勤務地に行けてよかったです。

駅は大混乱。特に成田空港に向かう旅行者の方々は交通手段がなく、大変な思いをされたことでしょう。

電車もバスも動かず、タクシーで下道を走ったとしても大渋滞。

もし来年のオリンピック時期に同じようなことが起こったら・・・、想像するだけでもぞっとします。

 

通勤途中の公園前は、飛ばされた葉っぱでいっぱい!

超満員電車は、足の置き場がないほど。なかなかヘビーな体験でした。

 

千葉を始め、停電の地域も多いようです。

1分でも早く復旧しますように・・・。

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルトナージュの折りたためるダストボックス

2019年05月11日 | kazun's クラフト

↑こちらのダストボックス。

めっちゃステキじゃないですか~

 

先日のクラフトショーで共同出展していたカルトナージュ作家の友達が、サプライズでプレゼントしてくれました。

「kazun'ちゃんのミシン部屋に合うように!」って、ソーイングのデザインを選んでくれたんですよ~。

 

↑色合いといい、形といい、ほんとーに私好み

長年ヨーロッパに住んでいたので、彼女が選ぶ生地のほとんどがヨーロッパ製。

なかなか日本では見かけないステキなデザインだものね。

 

作業台の横に置いておくのにちょうどいい大きさで、生地の切れ端や糸くずなどを入れるのにピッタリなんです。

 

↑内側のエンボス加工された生地もかっこいい!

 

このダストボックスの優秀はところは・・・、

 

折りたためてフラットになるところ。

 

旅行先などで、ポータブルボックスとしても使えますね。

Nさんありがとう

大切に使わせていただきます。

 

 

★ ★ ★

 

新しい仕事を始めて2か月半がたちました。

駅周辺で、主に外国人観光客に電車の乗り換え案内や道案内、観光案内をするお仕事です。

 

接客業は初めてですが・・・、

どうやら私は接客業が向いているらしい。

なんて楽しい仕事なんだ! めっちゃやりがいを感じる~!と思いながら、ありがたくお仕事を続けています。

一日ほぼ立ちっぱなしなので体力的にはしんどいのですが、それにも勝るお仕事の内容。

特に外国人の方とお話すると元気パワーをもらえて、テンションが上がっちゃう

加えて、

「日本はゴミが落ちてなくてどこに行ってもキレイ」

「日本人はみんな親切」

「建物も製品も質がいい」などと褒めてもらうと、改めて日本の素晴らしさを実感してめちゃめちゃうれしくなっちゃうのです

 

もう一つ、今のお仕事が好きな理由。

それは、その日のうちに仕事が完結するという点。

思えば、今まで私がやってきた仕事(ライター、ネットショップ運営、ソーイング)は、明確な終わりの時間がなかったんです。

時間的制約がない分自由度はあるけど、いつでも仕事ができると思うと夜中までダラダラ仕事をしたり、常に仕事のことが頭の片隅にあったりと、ONとOFFの境界線があいまいでした。

新しい仕事は、そのあたりきちんと線引きができるので、OFFの時はなーーんにも考えずにいられるのが幸せ

 

とはいっても、今まで通りソーイングとネットショップ運営は続けているので100%線引きできているわけではないのですが、ソーイングは自分が好きな時にできるからね、気がラク。

 

ああ、早く新しい仕事に慣れるといいな~。

気持ちだけはやる気満々なので、あとは体力次第ってことですね。

ファイト、私

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の古希祝い & 英語力を身につけたい

2019年01月13日 | kazun's クラフト
今回ご紹介する作品は、私が作ったわけではありませんが・・・・。



先日めでたく古希を迎えた母へ、メガネコードをプレゼントしました。
友だちに紹介してもらったビーズアクセサリー作家さんに、色やビーズの大きさ、配列などをオーダーメイドしました。

ちょいとゴージャズなゴールドと、カジュアルなトルコブルーの組み合わせ。
母も気に入ってくれたようでよかったです。


↑以前にもご紹介した、ファスナー付きのミニトートも一緒にプレゼント。

若い若いと思っていた母も、いよいよ70代突入。
このまま元気で過ごして欲しいものです。

★ ★ ★


さて、前回の英語学習の続き・・・。

以前から仕事をするなら、・ソーイング関係 ・ライター関係 ・英語関係のいずれかと決めていた私。
ソーイングはライフワークとしてこの先もずっと続けていくとして、今年は英語に集中しようと鼻息荒く燃えています

一番の目標は、東京オリンピックでおもてなしボランティアをすること。

なのですが・・・、あー、なんということでしょう! 8万人の募集に対して22万人も応募があったとか!
スタッフに選ばれるかどうか、だいぶ怪しくなってきました

まあそれは置いておいて、この先ますます多くの外国人観光客が来日することだし、英語でちゃんと観光案内ができるようにしたいのです。
たいして英語が話せないのに、外国人と話したくてたまらないという、一番やっかいなパターンですね

一応7年以上、週に1回細々と英会話教室には通っているのですが、自分でもビックリするくらい英会話力が急降下してまして。
新しい英単語が覚えられないのはもちろん、昔は出てきた言葉がなかなか出てこない悲しさよ

結局自分の得意なテーマに話をすり替えてラクをしちゃうから、英語力も伸びるわけないのです

で、これじゃいかん!と新年にあたり一念発起しました(今のところ・・・)。


↑でたーー!形から入る人(爆)。本を買いまくり。

まずは、語彙力を増やさないといけません。
特に、日常生活でよく使う動作だけどとっさに出てこない言葉(背伸びする、肩をすくめる、目をそらす、など)とか、感情(そわそわする、ぞっとする、うれしさの表現の違い、など)。こういうのがすらすら出てくるとかっこいいですね。

聞き取りも大事です。
一行だけの短文もいいのですが、長文理解(特に日常会話)も大事だな~と思うので、YouTubeでインタビュー番組を見つけて見るようにしています。

「好きこそ物の上手なれ」とはよく言ったもので、最近「ボヘミアン・ラプソディ」にはまっているので、QUEENのメンバーのインタビューやゴールデングローブ賞がらみのインタビューばかり見ていたら、急激に耳がよくなりました。

「好きな芸能人が出演するテレビ番組を観る」。これはめちゃめちゃ効果があると思います

あと、最近のお気に入りは、「TOKYO EYE 2020」というNHK(BS1 (金)3:30~)の番組。

東京オリンピックに向け、TOKYOの魅力をあらゆる切り口から英語で紹介しています。
身近な話題だから知ってる単語も多く、それでいて新しい東京の発見もあるのでとっても楽しい。

他にもたくさんの英語の番組があるので、録画して何度も繰り返し観ています。

はい、準備は整いました。バッチリです

問題はですね。このテンションがいつまで続くかってことですよー

まあとりあえず、がんばります
一年後の私に、乞うご期待!! ププッ

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布のトートバッグを購入 & 便利な油はね防止網

2018年12月07日 | kazun's クラフト
友だちが、「知り合いがクラフトショーを開催するから一緒に見に行かない?」と誘ってくれたので、久しぶりに一般顧客として行ってきました。

そしたら、すっごくステキなミニトートを見つけちゃった


↑色の組み合わせが気に入りました~。


↑縫製がとってもキレイ。生地は、有名な倉敷帆布を使っているそう。




↑ファスナーやポケットなど、きめ細やかな付加価値!

すごっ!と思いながら値札を見たらまたビックリ。
安い、安すぎるーーー!!!!

買う側からしたら、質がよくて安かったらこんなにうれしいことはないのですが、私はどうしても売る側から見てしまう。
おそらく利益はまったく出ていないんじゃないか・・・。

ご本人がそれで満足ならいいのですが、すばらしい腕を持っているのにこの値段では、ブランドの価値が下がっちゃいますよ~。
もったいないです~

というのは心の声にとどめておいて、もちろん即買いです

ほかにも、カルトナージュやアクセサリー、クリスマスリースなどのブースがたくさんあって、見ているだけでワクワクしちゃった。
たまには、こういう日もいいですね。
いい刺激になりました。


★ ★ ★


先日から時々ご紹介している、kazun'の独断と偏見によるお気に入りグッズ。

今回は、油はね防止網です。



これ、ほんとに優秀
揚げ物の油はねがかなり軽減されました。

揚げ物の時、油はねを気にしてふたをしてしまうと、水滴が油に落ちて余計油が飛び跳ねる。
って、だれでも一度は経験したことがあると思います。

この網ふたは蒸気は通すのに油は飛びにくいのがすばらしい。

炒め物にもいいんです。
余分な水分を飛ばしてくれるから、チャーハンや焼きそばがカリっと仕上がる。

薄いから収納にも困らないし、お安いです。
1つ持っていると重宝しますよ~。


●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンのお尻のスマホケース & オシャレなレストラン

2018年12月02日 | kazun's クラフト
イラストレーターの妹・harche'さんデザインのキリンのお尻柄が予想以上に好評なので・・・・。

調子に乗って、今度はスマホケースを作ってみました。

じゃ~ん



やっぱりかわいいです~


裏はこんな感じ。

オリジナルデザインを印刷してくれる業者に頼んでみました。
1点から気軽に作れるのがうれしい

今のところ販売する予定はなく、個人で楽しむにとどめています。
が、スマホを見た友達が、
「欲しい欲しい、私も欲しーーい!」
と言ってくれるので、身内の中で密かに広まりつつあります。

欲しいと言ってくれるのはとってもうれしいけど。。。
一緒にいると、だれのケータイかわからない問題(爆)


またまた調子に乗っちゃってーーー。
次回のブログでは、これまたキリン柄で作ったあるものをご紹介しま~す。


★ ★ ★


昨日は、長男の高校の保護者会でした。

全体保護者会→クラス保護者会→部活保護者会→部活保護者会の二次会、
と長丁場です。

部活の保護者会はランチがメインの親睦会なのですが、今回幹事さんが、田園調布にあるセレブなレストランを予約してくださったので、楽しみだし緊張するし・・・。


↑なぜテーブルにトランプが??? これは席決めのためのクジみたいなものです(笑)

庶民には敷居が高くとても個人では行けないのだけど、みなさんについて行けばなんとかなる。
あ~、美味しかった

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう柄のデザイナーズポーチ&ハンドメイドインテリア雑貨

2018年08月17日 | kazun's クラフト
先日から、一点モノのデザイナーズ生地を使った作品作りにはまっています。


↑こちらはぶどう柄。


↑元生地はこちらです。
これからの季節にぴったりですね~。

3点出品して、すぐに2点お買い上げいただけました。
ラスト1点は、マチ付きポーチです。


↑全作品sold outしました。ご購入ありがとうございました。


★ ★ ★

今年は受験生のいる我が家なので・・・。

夫と長男は広島や四国に遊びに行っていますが、私と次男はお留守番。
一泊だけ私の実家の静岡に帰ってました。

先日、「情熱大陸」で取り上げられた、魚職人さん。
地元では昔から有名なお魚やさんです。

帰省したらぜひこのお店のお刺身を食べたかったけど、お盆休み。漁がないからね

ってことで、これまた地元で人気の高いお寿司屋さんに行ってみました。


↑生しらすと生桜えびのにぎり。かなりぜいたく~
生のしらすと桜えびは足が速いから、漁場の近くでしか食べられないんですよ。


↑海鮮丼。海の幸がこれでもか~ってくらい入ってる

ご機嫌でお腹を満たしたあと、最近リノベーションとインテリアに凝ってる妹の家にお邪魔しました。

またまた進化してるーーー


↑手作りの黒板


↑先日手づくりボードをクラフトマーケットに出展したらしく、作品がいっぱい


↑オサレです


↑イーゼルも手づくり

また一緒にコラボして、クラフトショーに出展したいな。


●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と紺のサマーピアス&ブログアクセス数、急上昇のワケ

2018年06月06日 | kazun's クラフト
先日、アクセサリーパーツやさんに行ったら、かわいいパーツだらけですっかりテンションが上がってしまいました

なんにでもすぐ影響されちゃう性格。
私みたいな単純な人は、外で刺激のあるものに出会いさえすれば、すぐアドレナリンが放出するので、なかなか便利ではあります。
ぱっとしない日はとりあえず外に出るという・・・(笑)

というわけで、急きょ、サマーアクセサリーを作ってみました。





自分の夏の洋服を考えてみると、紺と白の組み合わせが多いような気がしたので、合わせたいなと思って。


↑これぞ、ザ・衝動買い。次は黄色で作りま~す。


★ ★ ★

gooでのブログを始めて12年と9か月。
ブログがメジャーになる前から始めていた「歴史」のおかげか、検索サイトでは私のブログが割と上位に上げられることが多く、とっても感謝しています。
先ほど数えたら、これまでに1,360記事をアップしてました。単純計算で3.5日に一度。
継続は力なりですね

たまに思いますが、週に2度しかアップしてない私なんぞのブログを、一体どなたが読んでくださるのだろう。
ありがたい話なのですが、とっても不思議です。

ブログのアクセス数は、ここ数年ほぼ変化なしで安定していました。
が、先月からいきなり1.5倍に増え、高アクセス数(もちろん私にとっての)をずっとキープしています。

先月といえば、kazun'のHPを開設したところなのでその影響かな?? と思ってましたが、やっと原因が判明しました。

なんと!
goo運営事務局が選ぶ「よりぬき!暮らしの100均アイデア!」コーナーの「100均でも売っている!デコパージュDIY特集」に、私の記事が取り上げられてましたー



2015年2月の記事の古い記事なのに、ありがたいです。


↑こんな感じで載ってます。この一番上の写真が私が作ったデコパージュ。

gooでは、自分のサイトの人気記事ランキングが毎日更新されるのですが、今まで1位はいつも「最新記事」でした。
まあ、当たり前といえば当たり前。

なのですが、先月デコパージュの特集記事が載って以降、「デコパージュ」が「最新記事」を抜きました。しかも毎日1位。いやー、すごい反響

ちなみに、先月まで不動の2位は、「目からウロコの広島風お好み焼き」
2006年4月掲載の古ーーい記事ですが、kazun'ブログの看板記事になってます(笑)。
これきっと、タイトルがよかったんだと思います。


アクセス数を増やすなら、毎日ブログを書くべき・・・と言う方、いっぱいいますよね。
もちろん毎日書ければベストですが、書き疲れてブログが途絶えるよりも、コンスタントに書き続けることが大事だと思うんですよ。

だからあえて最初から、週2回ペースと決めています。

そして、今ふと思った。
↑「ブログアクセス数、急上昇のワケ」ってタイトル、こりゃなかなかいいぞ(笑)。

みなさま、こんなユルユルの私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします


●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

handmade kazun'ホームページ開設

2018年05月23日 | kazun's クラフト
ようやく、kazun'のホームページが完成しましたーー

handmade kazun'

今回利用したホームページ作成サイトは、無料のベーシックなもの。
プロのような凝ったページは作れない代わりに、ネットに弱い私でも簡単に作れるのが大きなメリットです。

ページを作成すること自体は、ほんとーーーに簡単。

けれども、写真にこだわってオシャレなコラージュ写真なんぞ作ろうものなら、いくらやってもキリがありません。
これは、ホームページじゃなくても、ブログでもインスタでも同じことですけどね。

おまけに、kazun'ロゴも変えることにしたから、あれこれ試行錯誤が大変

そうそう、ロゴは最終的にこんな感じになりました(↓)。



kazun'の文字の下の「----」は、糸の縫い目を表現してるのですが、わかるかな?(笑)。
ちなみにこの点線のフォントは、「ステッチ」という名前。確かにハンドメイドっぽい。


↑ロゴを使って、コラージュ写真を作ってみました。


↑こちらは、HPのメインページ。


↑gooのブログ記事とは別に、HP専用の記事もこれから順次アップしていきますね~。

長年の夢だったホームページ作成。
疲れたけど、完成してよかったです。ほっとした~

みなさま、kazun'のホームページをどうぞ末永くよろしくお願いいたします。

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パールとビーズのネックレス&年度末あれこれ

2018年02月22日 | kazun's クラフト

↑久しぶりにネックレスを作りました。
一眼レフカメラでの撮影方法を勉強したので、スタイリングにも気を配って・・・。



私らしくもなく、パールとキラキラビーズを使って、とってもエレガント

今年は卒業式も入学式もないから、せっかく作っても着けていくところがないけどね(笑)。


★ ★ ★

あっという間に年度末ですね。
一年が速すぎて、瞬きしているうちにすぐ東京オリンピックが来てしまいそうです。

私は今年度、息子の中学で「帰国子女親の会」の代表をしておりました。
クジで代表を引いてしまったのですが、意外と司会進行が好きみたいで、楽しく役を務めることができました。
先日、今年度最後の集まりが無事終了し、ほっと一息

滞在国のお料理を持ち寄ったポトラックパーティーや、受験を乗り越えた先輩お母さま方に聞く「進路座談会」など、充実した内容。
知り合いもたくさんできたし、先生ともつながることができて、こういう会が学校にあることに感謝です。

★ ★ ★

年度末といえば・・・、高1の長男は、昨日から早くも春休み突入です。
これから1ヵ月半、どうやって過ごしていくんでしょう?
部活三昧でしょうが、それでも時間が余ってしまう。部活に入っていない子は、どうしているのかな??

先月から不定期でアルバイトを始めたので、部活とバイトに精を出して、家でゴロゴロだけは避けてほしいものです。


一方で中2の次男は、期末テスト真っ最中!

自転車がどうしても欲しい次男は、塾と学校の成績次第で買ってもらえるとあって、いまだかつてないほど頑張ってます。
物で釣られないと、何もできない困ったちゃん


↑「せっかく頑張っても、ママ買ってくれないじゃーーん」と、念書らしきものを書いたりして(念書と言っても書いたのは息子、笑)

何ヵ月も前からこんなことを続けていますが、なかなかどうして目標達成しない。
しまいには、
「そもそも子どもに自転車を買わない親って、どうかと思う」
とまで言い出したーーー

四の五の言わず、とにかくテスト頑張ってください

●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のクラフトショー&薬膳火鍋ラン

2018年02月11日 | kazun's クラフト


まだまだ先の話ですが、4月29日(日)、相模大野アートクラフト市・春の市への出展が決まりました。
ブース番号など詳細が決まったら、またご連絡します。
そろそろ作品を作り始めないといけないですね。その前にやる気が・・・。

★ ★ ★

昨日のランニングは、「薬膳火鍋を美味しく食べるためにお腹を空かせよう!」という、ランチありきのランでした。
とにかく大好きでたまらない天香回味 の薬膳火鍋。
時々むしょーーーに食べたくなり、2か月に一度は友だちを誘って食べに行ってます。

さすがはラン友。美味しく食べるためにお腹を空かせる、そのために走るっていう発想がすばらしい!

コインロッカーに荷物を預け、二子玉川駅から都立大学駅の辺りをうろうろ12キロほど、ゆるゆるランニングしました。


途中立ち寄ったのは、等々力にある「ことりカフェ」。美味しそうなスイーツがいっぱいあったけど、ホットジンジャーでやさしく胃をうるおし・・・。




和菓子の老舗「ちもと」では、今すぐにでも食べたい「八雲もち」をポケットに入れてお持ち帰り。




↑八雲の氷川神社を散策してーっと。


↑お腹ぺっこぺこで向かった薬膳火鍋は、相変わらず健康的で、食材も吟味されたものばかり。


↑当帰やクコ、竜眼など数十種類の漢方が入ったスープは、病みつきになるおいしさ。
お腹が空いてるから、食べる勢いがハンパない


↑〆はクロレラ翡翠麺


↑おそらく黒酢(?)の寒天ゼリー

たーーっくさん食べて大満足だけど、またすぐ来たくなっちゃうあとを引くおいしさなのよね。
次はもっといっぱい走って汗をびっしょりかいて来ようね!と、気合いを入れ直して解散しました。

都内に何店舗かあるので、ご興味のある方ぜひいかがですか~。

●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイドマーケット&インフルエンザの猛威

2018年01月17日 | kazun's クラフト
関東にお住まいのクラフト好きのみなさま、
1月11日~24日まで、渋谷ヒカリエ ShinQs でminneのハンドメイドマーケットが開催中なのをご存知ですか?



若者の街渋谷で、私ら世代でも居心地のよい、かつセンスのいい雑貨やファッションアイテムのセレクトショップが並ぶヒカリエは、私が大好きなデパートの1つです。
友達と渋谷で待ち合わせたら、ヒカリエでランチしてウィンドウショッピングして帰るのが定番。レストラン街もそのうち制覇できそうです(笑)。

そのヒカリエで開催中のハンドメイドマーケットは、一ヵ所開催ではなく地下2階~8階まで異なるテーマで出店やワークショップを開いているところがなんとも斬新。

週末に覗いてみたら、まっすぐ歩けないほどの大盛況ぶりでした。
知り合いの作家さんを訪ねたり、オリジナルデザインの作品に刺激をもらったり・・・。


↑エスカレーターの吹き抜けが、上まで全部ハンドメイドマーケットの広告! 気合いの入りっぷりがハンパない。

ぜひ、遊びに行ってみてくださいね。


★ ★ ★

インフルエンザが猛威をふるっていますね
年末に一時帰国していた夫もお正月にインフルに感染し、久々の日本だったのに寝込む羽目に・・・。

私や子どもたちは予防接種はしていませんが(あえてしない主義)、気合いで菌を寄せ付けず今のところは無事です。

私はいまだかつてインフルエンザになったことがなく、風邪も引きません。この寒空にランニングしてるけど。。。
おそらくかなり免疫力があるのと、「絶対に風邪をひかない」っていう気合いかな。

そうです、気合いは大事、あなどれない
受験生のご家族はハラハラしますよね~。万全の体制で受験を乗り切れますように


インフルエンザの流行時期は、地域や学校によって変わってくると思いますが、長男の高校では、今週月曜からいきなり1年生のクラスがパンデミックス状態に
学級閉鎖の連絡が学校から毎日入り、今日で8クラスがお休み→翌日さらに3クラス追加

長男は、早く学年閉鎖にならないかな~って指折り数えてますが、ある部活の子たちはハラハラドキドキの毎日だそう。
なぜかというと、来週から開催のインターハイと国体に出場するから。

本人が元気でも、学校が学級閉鎖になっちゃうと出場を辞退する学校が多いみたいですね。
せっかくつかんだ全国大会なのに~~、もし出られなくなったら可哀そうすぎます

息子の幼なじみで親子で仲良くしてもらっている子なので、無事出場できることを祈ってます。

みなさまも、何とか乗り切りましょうね!

●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする