自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

木曽駒ヶ岳・宝剣岳 日本百名山!(上松町・木曽町・宮田村)

2017年09月15日 | 山歩き/長野県
2年前から木曽駒ケ岳の登山を計画し、なかなか登れなかったが・・・ようやく!そ・の・時が来たぁー!
木曽駒ヶ岳は中央アルプスで最高峰の標高2,956メートルです。
標高2,611メートル地点の千畳敷までロープウェイでワープ!
ロープウェイのお陰で、いつも登ってる白山と比べるとチョチョイノチョイ!って感じだけどホントカヨ 中央アスプスに登る事が初めてだから、かなり期待度アップで楽しんで登って来ました


 
早朝2:14に菅の台バスセンターに到着。

既に駐車場には車が8割くらい埋まってました。

バスの時間を見にバス停に行ってみると、既にバスを待つ人が5・6人座って待ってました..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!

臨時バスが出てるから朝一の時間がよくわかんねw

ま!俺は今から寝るけどね(⌒_⌒;


 ザワザワと音が聞こえたから起きて時計を見ると4:23分・・・
何気なく外を見ると・・・..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 
そりゃ並んでるわなw 俺は・・・ォャスミ(●UωU)..zzZZ

 5時起床!
外に出ると、とんでもない人の行列†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!
うんこしてから山の用意をし行列に参加する!
ここで注意しなきゃいけないのが、まず並ぶのはチケットの行列です
別の違う場所にバスを待つ行列もあります。

 
約30分ならんでようやくバスとロープウェイのチケット売り場ですw( ̄Д ̄ w
路線バスとロープウェイの往復セットで一人¥3900円です。

 さぁ〜今度は、購入したチケット持ってバスの行列に並びます
俺は相棒と来ていて、既に相棒はバスの行列に並んでるから俺が行くと真ん中くらいでしたフフフ

 行列の真ん中から並んで、約30分でようやくバスに乗る事が出来た

 
バスに揺られる事約30分、ロープウェイ乗り場のしらび平に到着。7:01分
ここでもロープウェイに乗るのに大行列Σ( ̄□ ̄ ||

 
約30分 待ってようやくワープ開始!
ロープウェイのゴンドラの中には60人! ギシギシに詰め込められてまたまた疲れるwww

 早く千畳敷駅についてくれぇ〜!潰される〜

 
千畳敷駅到着。7:34分 標高2612m この駅は日本最高所駅みたいです
ここから山頂までの標高差は400メートルないね  ここで登山届けを記入する。
そしてトイレに行くと・・・またまた渋滞w フー
駅で朝ごはん。 お腹いっぱいで駅から出て見ると・・・・・


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
千畳敷カールが疲れた俺を迎えてくれたぁ〜!


 
神社で登山の安全祈願を済ませ、木曽駒ヶ岳へいざ出発!


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 気持ちいいー!
これが中央アルプスだぁー最高だぁ〜!



トンガリの一番高い所が宝剣岳ですね!

 
8:26分登山渋滞に巻き込まれてます(´ヘ`;)とほほ・・


人と人を結ぶ人気の山!それが木曽駒ケ岳です!

 気が付いたら、後ろの相棒とこれだけ離れましたヾ(;´▽`A``アセアセ

 
もぉ〜ちょっとだぁ〜! 千畳敷カール!かなりキツイなぁ〜ε=( ̄。 ̄;)フゥ


乗越浄土到着。8:55分

 ここまでの疲れが一瞬で消えましたー!
やっぱり山はいいよなぁ〜!と実感出来る時です。


伊那前岳。  今回ここはスルー


反対側は宝剣岳!  まずは、あの頂を目指すぞ!


そして目の前には中岳! その向こうにはまだ見ぬ木曽駒ヶ岳があるんだな。
高鳴る気持ちを抑えて、ぼちぼち行ってみよう!



まずは青い屋根の宝剣山荘まで行きます。

 山荘横から宝剣岳と中岳・木曽駒ヶ岳との分岐があります。

 
俺は宝剣岳に行ってもいいのかなぁ〜ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
もちろん!ザックダウンと相棒ダウンで身軽で登ります

 
꒰꒪д꒪|||꒱ガーン 今まであれだけ晴れて青空だったのに・・・ 俺の登山を妨げるようだよぉ〜(>△<Uu

 
こんなに急に天気が急変するぅ〜?
中央アルプスの大自然に、泣かされ!笑かされ!励まされる!
 
場所が場所だけに、かなり危険じゃねヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
空に向かって垂直に登る感じですε=( ̄。 ̄;)フゥ
誰かが見て居て、俺に気をつけろよ!って言ってる感じがする

 宝剣岳山頂手前の少し広い場所に到着。9:33分
先程までのガスが俺が頂上に到着すると同時に一気に薄れました!
左の尖った所が一番高い頂上です。 ここに来た三分の一くらいの人は上に立ちます!

 俺もせっかくだから立つ順番に並びます。
安全を神社にお願いする。


宝剣岳の頂の前に、まずは横に出っ張った場所に立ちます (((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
オヤジが童心に返る瞬間だね!


宝剣岳山頂標高2,931 m
スッゲー気持ちいいねー そして・・・スッゲー怖いー


  
宝剣岳の山頂で、青空に手が届きそうになりましたー
あーこわ 降りる時は更に慎重におります(; ̄∀)ォロォロ


下からの写真です! (((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ


宝剣岳より望む千畳敷カール!  山っていいよねー


宝剣岳を下山する時に前に居た多治見のおっちゃんに

「宝剣岳の頂き登りましたか?」と聞くと、

「いや、前回来た時に私の前で女性が降りる時に足を滑らせて滑落して亡くなってるの見たから・・・チョットね(⌒_⌒; 」と言ったが・・・

俺が登る前に言ってよぉ〜(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ



手前の岩が天狗岩かなぁ〜  

 さぁ!いよいよ木曽駒ヶ岳に向けて宝剣山荘付近を出発!


さらば宝剣岳

 
中岳山頂到着。10:37分

 
今日もいい山でリフレッシュ! 山に来ると喜怒哀楽すべてを感じる!


目の前のピークが木曽駒ヶ岳山頂です!
人がいっぱい居るね〜 もうチョットだぁー  谷間にある青い屋根は頂上山荘ですね。

下りの安定感は、心強い俺の武器だね!

 10:57分 ボチボチ行こうぜ!
遠くから見ると近くに見えたけど、歩くとけっこう遠いんだよ!


木曽駒ヶ岳山頂到着。 11:11分 頂上は広々してます。

 頂上木曽小屋ですかね!石で囲まれてます。


標高2956m 俺の身長合わせて〜3000m超えだぁー!
でっかい山頂とでっかい山々を一望しながら・・・・・ 山頂を自分なりに味わう!


いくつになっても、小さい子供のようにはしゃげるのが、大人の山遊びだね!


 
ようやく相棒が登って来て!二人で木曽駒ヶ岳を満喫!

 
一等三角点にタッチ!  散々頂上でうろうろし、山頂を後にする 11:49分

 
頂上山荘に到着。  お腹が空いたからここでお昼休憩。

 ¥900円のカレーライスを注文。 味も店主の愛想も普通。

 帰りは中岳巻道を歩きます。
難所ありで積雪期間は閉鎖みたいです! コースタイムは、中岳コースよりも5分早い事になってます。
道は危険だけど なるべく登りは避けたいもんなぁ〜

 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
なかなかスリリングなコースです


.....Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
道はシッカリ付いてるが、人一人歩くのがやっと的な感じです。



もちろん!足でも滑らせようもんなら命はないでしょうね〜

 
相棒も壁に引っ付いて歩いてますΣ( ̄Д ̄lll)・・・・  オィオィオィ!ロープを掴めヨォ〜

 中岳コース中岳巻道の合流に到着。

 エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
誰か帰りのロープウェイとバスの乗車券を落としてる〜!
可哀想に・・・乗る前に焦るだろうなー
よ〜く確かめよ〜!乗車券は大事だよぉ〜!う〜ぅ〜う〜ぅ〜

 
宝剣山荘名物!天空ソフトクリームが食べたくて宝剣山荘に入ります 
こちらの山小屋は、スッゲー中が綺麗で暖かかったですねー
トイレも¥200円で貸してもらったが、暖かかったですねー 小屋に泊まるならここがいいかもですね

 宝剣山荘名物の天空ソフトクリーム¥400円! 美味しかったですねー
山でソフトクリーム〜 なんて贅沢なんだ!
他の人がカレーライスを頼んで居て、チラッと見たが、スッゲー美味しそうだったですね 
次回はここでカレーライスだな


左側の宝剣岳付近はすごいガスです( ゚д゚)ンマッ!!


さぁ〜千畳敷駅に向けてカールを下ります。13:15分

 
スッゲー人の多さにまたまたビックリ ∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ
頼むから上から人落ちてくるなよ〜w


この綺麗な千畳敷カールともお別れだね。

下山途中、登りに疲れて泣きそうに座りこんでた女の子に
「頑張って〜クマちゃんも応援してるよー」
って言って、頭のクマちゃん見せたら笑ってくれたよ
その子のお母さんも「今日初めて笑ったわーって言ってたわ

てか・・・・

俺の顔見て泣かなくて良かったわ〜
( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬ʖˋʖˋʖˋ~



観光客風に記念撮影。


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
今年も絶景という名のご褒美を貰うために山に来ましたー


絵みたいだよぉー!
本当に綺麗ダァー 心に残る絶景です!



千畳敷駅到着。 14:05分
最後はお疲れモードで撮影
ここから帰りのロープウェイ乗るのに、またまたじっくり待ちましたぁーΣ(゜ロ゜;)!!

おつかれさま~(*・ω・)ノシ ブンブン♪





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったですね〜 (チョイ悪オヤジ)
2017-09-15 17:04:19
ロックスミス!山に登られた事はないのですかね〜?
かなり山歩きは楽しくて、ストレス発散になりますよ!
スミスさんもアルプス行って来てください〜スッゲー気持ちいいですよ〜
返信する
楽しみましたね。☀ (ロックスミス)
2017-09-15 16:42:45
晴天に恵まれての登山、羨ましいです。
多くの人々とが登ってるんですね。
平和な国、日本の印象てす。
山頂まで登ると疲れが吹っ飛ぶ気持ち良く分かります🎵
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。