30年振りに北海道に行く事にしました。
例年、南の島に行くのが恒例となっておりましたが、さすがに飽きました。
日焼けをするのも飽きていたので魂が北を求めていたのでしょう。
まずは荷物のパッキング。これがまた楽しいんですな。
鞄は何にしよう、と考えます。
ガラガラ引きずるキャリーケースも良いんですが、いまひとつ旅情が足りない。
そう、キャリーケースを使用するのは『出張』だったり『観光旅行』という感じなんです。
今回はあくまで『旅』。
北海道といえば健さん。【幸せの黄色いハンカチ】で健さんが持っていたのがボストンバッグだったので、僕もボストンバッグにする事にしました。

↑グッチとフィアットの相乗り仕事のボストンバッグ。

↑中身。PC、パーカ、Tシャツ5枚、靴下、パンツ、コンタクトレンズ系、ズボン、半ズボン、ビーサン。
ダークな色調の中、パンツが派手です。
10:56東京発はやて31号に乗り、新青森でトランジット。んで、17:01に函館に着きました。いや、疲れた。あまりに暇すぎて独り言ブツブツ唱えてましたよ。


北の玄関、函館であります。
それにしても・・・暑い!湿度がひど過ぎる!
30年という年月は温暖化も招いていました。
それにしても、ホテルもお店もエアコン入れてないんですよね。
僕は昔っから東北出身者は寒がりが多い、という持論なのですが、当り前ながらやはり北海道も同じだな、と。寒い位なら暑い位の方が北のヒトには良いんでしょうね。
一方、便座はあったかくなっているんです。9月の頭なのに。

↑路面電車。ノスタルジックです。

↑見た事ないコンビニ。

↑本日のお宿。いやー温泉があるとかうたってますが、クソ狭い風呂でした。結構、最低のレベルであります。

↑部屋。盛岡でもスーパーホテルに泊まりましたが全くおんなじです。

↑夕刻ですが街歩き。日銀っす。

↑さすが港町。街灯も風情があります。

↑僕は高所恐怖症なので函館山に行くロープウェイに乗る事が出来ませんでした。仕方ないので駐車場からパチリ。

↑函館ってやっぱり神戸っぽいっす。
とにかく暑い!そんな北海道の初日でした。
例年、南の島に行くのが恒例となっておりましたが、さすがに飽きました。
日焼けをするのも飽きていたので魂が北を求めていたのでしょう。
まずは荷物のパッキング。これがまた楽しいんですな。
鞄は何にしよう、と考えます。
ガラガラ引きずるキャリーケースも良いんですが、いまひとつ旅情が足りない。
そう、キャリーケースを使用するのは『出張』だったり『観光旅行』という感じなんです。
今回はあくまで『旅』。
北海道といえば健さん。【幸せの黄色いハンカチ】で健さんが持っていたのがボストンバッグだったので、僕もボストンバッグにする事にしました。

↑グッチとフィアットの相乗り仕事のボストンバッグ。

↑中身。PC、パーカ、Tシャツ5枚、靴下、パンツ、コンタクトレンズ系、ズボン、半ズボン、ビーサン。
ダークな色調の中、パンツが派手です。
10:56東京発はやて31号に乗り、新青森でトランジット。んで、17:01に函館に着きました。いや、疲れた。あまりに暇すぎて独り言ブツブツ唱えてましたよ。


北の玄関、函館であります。
それにしても・・・暑い!湿度がひど過ぎる!
30年という年月は温暖化も招いていました。
それにしても、ホテルもお店もエアコン入れてないんですよね。
僕は昔っから東北出身者は寒がりが多い、という持論なのですが、当り前ながらやはり北海道も同じだな、と。寒い位なら暑い位の方が北のヒトには良いんでしょうね。
一方、便座はあったかくなっているんです。9月の頭なのに。

↑路面電車。ノスタルジックです。

↑見た事ないコンビニ。

↑本日のお宿。いやー温泉があるとかうたってますが、クソ狭い風呂でした。結構、最低のレベルであります。

↑部屋。盛岡でもスーパーホテルに泊まりましたが全くおんなじです。

↑夕刻ですが街歩き。日銀っす。

↑さすが港町。街灯も風情があります。

↑僕は高所恐怖症なので函館山に行くロープウェイに乗る事が出来ませんでした。仕方ないので駐車場からパチリ。

↑函館ってやっぱり神戸っぽいっす。
とにかく暑い!そんな北海道の初日でした。