🌼相手の弱点や急所をつかめば、こちら
の出方は変わってくる。
物事はポイントを押さえるのが大切。
🌑いかなるものとも言えども、必ず急所
を持つものだ。
急所を見分け得る者は成功する。
🌼いかなる問題にあっても、具体的と
いう事は最後のそして最良の結論だ。
🌑具体性がなければ実現化は難しい。
構想はより具体的に計画する事で目標や
計画が明確になる。
🌼リスクのない所には、大きな利益や
成果はない。
🌑危ない所へ登らねば熟柿は食えぬ。
🌼失敗すると腹が立つ。
それをバネにまた挑戦をするのだ。
何度も繰返すうちに物事の原理や
自分の気持ちの乗り越え方も分かって
くる。
🌑新しいことをやれば必ずしくじる。
腹が立つ。
だから寝る時間、食う時間を削って
何度も何度もやる。
🌼成果をだそうとしたら必ず行動しなけ
ればならない。
原因がなければ結果は生じない。
鐘を打てば鐘は成るの。
🌑打たぬ鐘はならぬ。
🌼自分自身を見つめ、苦しくても自分を
励まし、挫けそうな自分を支えていこう。
🌑己に克つ。
🌼自分の専門外の事で人と競り合ったり、
事の良し悪しを問うような事をするな!
相手をやり込めるどころか恥をかくのが
落ちである。
🌑己が境界にあらざるものをば、
争うべからず、是非すべからず。
🌼目先の小さな事にとらわれて、重要な
事を見失なわないように。
🌑小事にこだわりて大事を忘れるな。
🌼場合により適切にその対応を変える。
臨機応変の事。
信じられない事に遭遇しても、頭を柔軟に
切り替えて対処する。
🌑機に望み変に応ずる。
🌼いったん決心がつけば意気が高まり
どんな事にも立ち向かって実現できる。
🌑心定まれば、急盛んなり。
🌼日々稽古に稽古を重ねることが強くなる
秘訣だ。
🌑千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練
とす。
🌼自分の力量を把握して、無理だと思った
ら早めに手を引くのが知恵というもの。
出来ない事より出来る事に労力をかけよう。
🌑己が分を知りて、及ばざる時は、
速やかに止むを智というべし。
夜分遅くにすみませんでした。
ゆっくり休んでくださいね。
お休み😘➰💋😘➰💋