K支部道場閉館のお知らせ。
先日の木曜日にK支部道場に来られた方には既にお話ししましたが、K支部道場は6月いっぱいをもって閉館する事になりました。経緯についてご説明いたします。先週の金曜日(5月19日)、北九...
ご意見ありがとうございます。(NO1)
先日の苅田道場閉館の記事に対し、色んなご意見を頂きました。 苅田道場の道場生達の合気道に対する思いは誇りに思います。 また、本部関係者のみなさん...
ご意見ありがとうございます。(NO2)
先日の苅田道場閉館の記事に対し、色んなご意見を頂きました。 苅田道場の道場生達の合気道に対する思いは誇りに思います。 また、本部関係者のみなさんのご意見やアドバイスも頂ければと...
K支部道場閉館、現状報告。
K支部道場閉館について、道場生のみなさん、色んなご意見をいただき、ありがとうございまし...
K支部道場閉館について、その後。
K支部道場を閉館するにあたり、本部関係者のみなさま、色々アドバイスして頂きありがとうご...
”京築合気道研究会”設立。
”K支部道場閉館”について、私が下した決断は、本部から離れ、新たに”京築合気道研究会”を設立し活動を継...
2006年7月6日「京築合気道研究会」活動開始。
2006年7月6日、旧「苅田道場」は、新たに1名の入門者を迎え「京築合気道研究会」として再スタート致しました。旧所属団体からの脱退につきまして、このブログを通じて状況を知った、たく...
継続は力なり。
ひろゆきさんは腰の負傷で全ての運動にドクターストップをかけられながらも、以前ブログで紹介した通りの不思議なことがあり、合気道に復帰しました。入門以来、ほぼ皆勤で道場に通っている程の...
合気道の当身技。
稽古開始前、小学生のI君にマンツーマンで受身などを一通り練習させた後、I君が少し飽きてきたようなので、趣向を変えて、I君が好きなパンチやキック主体の日本拳法道式の突き蹴りを教えてみ...
合気道の剣。
京築合気道研究会では、剣の稽古は木刀を用いて行います。 しかし、木刀であっても常に”真剣...