京築合気道研究会、日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館、合同忘年会。
12月15日金曜日、京築合気道研究会、日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館、合同忘年会 を「お食事処居酒屋 なおたく」(電話0930-23-8778行橋市大橋3-6-11-1...
進化する合気道。
12月28日木曜日は京築合気道研究会の稽古納めでした。 女性のYさん(姉)は体調不良で...
「合気道 真風会」へ改名報告。
「京築合気道研究会」は平成19年1月13日大安吉日をもって、団体名を「合気道 真風会(あいきどう しんぷうかい)」へと改名いたしました。きっかけは、昨年末、ある天台宗のお坊さんから...
合気道の”氣”について。
先日、昇級審査を行い、DKさんと、Wさんの2名が5級へと昇級致しました。級や段位は、稽古を続けていく上の一つの成長の目安となり励みになります。そして、今度は自分が教わって来たことを...
”氣”について。第2弾。
前回に続き”氣”についてです。 三省堂の新明解国語辞典で”気”の意味を調べてみました。 1...
”むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく。”
先々週から、また新たに2名の体験入門者が参加しています。 1人は20代の女性、もう1人...
連絡事項と真風会の皆さんの近況。
まずは会員の皆様へ連絡事項が二点あります。 一点目は、3月にスポーツ保険の更新がありま...
私の独り言。
真風会の皆さん、本日の稽古お疲れ様でした。 稽古が終わり、家に帰ると、私は、また来週み...
”合気道 真風会”の存在意義。
私が苅田町総合体育館で、合気道の指導を始め4月28日で丸2年になります。苅田で合気道道場を開こうと決心した時は、私は一人でした。誰かが入門して来るまでは、この場所で一人稽古を続けて...
今週はたくさんの話題がありました。
ここ最近、色んな話題があり、何から書こうかなと迷っています。 とりあえず順番に書いてい...