自作キャンピングカー

とにかく なんでも やってみたいんだねぇ~症候群かな?

自作キャンピングカー 初めての改造第一号

2020-06-25 19:26:15 | 初めての改造自作トラキャン第一号

自作キャンピングカー第一号になります。
ベース車はライトエース1t車トラックをベースに改造しました。ライトエースは乗車定員は3名で4人家族なので1名オーバーになります。そこで構造変更して6名乗車に構造変更したのです。荷台を切断して6名乗車に変更したトラキャンです。普段はシエルを降ろしトラックとして使用して何処かに家族で出かける時に荷台にシエル乗せて出かけます。もちろん浴槽が設置さています。陸自に改造相談に行ったら本当にこんな事をするのか全国初だろうとか散々でした。構造変更に必要な強度計算・軸重計算・荷重分布計算を全てドキュメントを提出したが最後の質問で何の仕事だとか言われサラリーマンで鉛筆しか持った事しかなと告げると本当に真面目に考えているのかと最後まで言われてしまつた。

 
トラキャンの第一号車でした。今は廃車になりました。


あらら~子猫の鳴き声がする

2020-06-22 07:23:46 | 今日の様子

あらら~作業場の二階から子猫の鳴き声がする?

そっと覗いてみたら断熱資材の間に何と二匹犬の様な顔した子供でした。

鳴き声で親が即来ました・・・黄色のテンでした。

いたずらして動物捕獲器に入れ扉を閉じて施錠して置いたら。テンが頭に来たようで付近の断熱材を齧り出しひどい状況です。

可愛そうなので捕獲器の扉を開けたら即親が来て口に咥えてブラブラ重そうに山に移動して行きました。

まだ、目が開いていません。


シェル固定の件

2020-06-07 17:51:16 | 自作キャンピングカー・質問の件

安田さん、メールありがとうございます。

軽トラ荷台に固定はノックピン方式になっております。

急発進・急ブレーキ時に荷台からシェルが絶対に滑り落ちない様になっており更に固定方法は法規順守しなければなりません。工具を使用してはいけません。縄か・ターンバックルか・蝶ネジで固定しなければなりません。

爺の固定方法はノックピン方式で蝶ネジで取っけられております。

メール添付写真をの通り法規順守しており如何なる衝撃でも外れる事はありません。

 

シェルはLアングルに組み立てられております。

Lアングルとシェルを造作ビスで固定するのにアングルに穴をあけます。

角はこの治具でアールを曲げます。

この様に曲げます。

その時事前に後部に荷物を受けネジ穴を施しておきます。

アングルにM10のナットを溶接しします。

荷重を50㎏かかるとアングル厚が薄いのでネジが壊れ持ちませんなのでナット裏にかませます。

ナット溶接後タップを立てておきます。

この様になります。

角はこんな感じになります。

この様になりかなりの重量物固定できます。‥30㎏位大丈夫です。

安田さん何か不明な所があれば何でも又連絡して下さ。

アングル台は欲しかったら無償であげます。

頑張って下さい。