新型コロナウイルスが、再び感染拡大してきましたね。私はこのブログで、しばらく前から第二波が来る前にやるべきことについて語って来ました。
ニュースでは「第二波」とは言いませんし、緊急事態宣言も発令しません。
街ゆく人は、「自分たちが気を付ければよい!」という考えで、普通に出歩き、休日を楽しんでいます。何の変りもない、普通の日だった日々のように。
コロナ馴れをしてしまっている状態で、危機感が薄れた頃。と言いましょうか。
しかし、コロナのパンデミックというのは、第一波よりも第二波の方が強力になる事をご存じでしょうか?これから第二波、第三波…と続いていく中で、波が増す毎に、強いウイルスとなり、感染したら自分が苦しい思いをします。
これって、私だけではなく、専門家も言ってますし、作家、影響力のある方々が、随分前から言っている事ですが、皆さんにはその呼びかけが届いていますか?
さて、何故コロナ第二波と報道では言わないのか?ということについて。それは経済の問題、10万円給付などの予算がとれない問題…。様々なことがあるでしょう。
そのための準備ってどんな事をされていますか? 目に見えるお金、食料、生活用品だけでしょうか?仕事探し、安全であろう場所に引っ越す事でしょうか?
確かにそれも大事なことです。しかし、未来を見る力、目に見えない事ですね。そこを感じ取る力、知る事も大切ですよ。
さて、私の地方移住プロジェクト?ですが、、
いよいよ住民票を移す時が来まして、なんと!!! 結局実家に戻る事にしました。
社会人になって田舎暮らし初で、都心で働いていた時より、稼ぎも減ります。その中でどれだけの生活費がかかるのか?とか、貯金はどれくらいできるのだろうか?とか、毎日計算しているところです。
ニュースでも地方移住のテーマとして挙げられていますが、生活が出来ない…とか、仕事がない…とか、実体験をもとに考えると、ちょっと違う気がしますね。
それをまた今度お伝えしたいと思います。
ではでは。
ここ数日間、コロナ感染者がまた増えてきて、ニュースでも話題になっていますね。今度はエリア別に自粛休業をする!という手段に入っていますが、それで効果はあるのであろうか?
池袋が自粛休業しても、人は歌舞伎町に移動するだけであろう…と思うし。電車で200円もかからない距離。意味があるのか?どうなのか???と思いながらニュースを見ていました。
それと同時に、地方移住を決意する私のような人。さらには、在宅ワーク化させる企業も増えて、都市部から離れることを視野に置く人も増えて来ています。
地方移住する事はとても良いことでありますが、移住支援制度とか、会社が在宅ワークをする制度というのはごく限られています。時に自力で動かないといけない場面もありますし、動く時に、たらたら出来ないのが、今のタイミングだと思います。
感染者が増えて来ている中で、第二派ももう始まっているのだと思います。
今年の流れは本当に速い…。思った以上に。どうしよう…と思いながら今をそのまま過ごすのではなく、先に行動の方が大事です。どんな生活スタイルに変更していったら良いのか?今の収入を少し止めてでも、先を見据えた行動に時間を使う事の方が大事でしょう。
私なんか、3月の末からずっと働いていません。笑
最初は、どうしよう・・・と思いましたが、すぐに環境替えを決断したので、土壇場で焦る事もなく生きていけそうです。先ずは、3か月後先、半年先…などを考えて、自分が出来ることと、これから出来そうなことを考える時期であると思います。
地方移住ブログを更新しました。
是非、読んでみてください。
↓ ↓ ↓
虫が苦手だと、こんな田舎の夏を過ごすのはきついだろう…と思うこともありましたが、あらゆる虫を見てるせいで、何が起きても動じなくなって来ました。
↓↓↓↓↓↓
![](http://angelhome13.com/wp-content/uploads/2020/06/鳥海山3.jpg)
秋田暮らしUターンで地方都市へ移住!準備と田舎の大変さは?
地方移住を考える方向けにこの記事をご参考にしてもらえたら嬉しいです。美の国秋田。私は故郷である場所へ戻る事を決意し、Aターンというサポートを...
Angel home 13
完全に日常が戻ったわけではありませんが…街を歩いてても普通に感じるのですよね。
今は普通ではないし、もう元には戻れないのも分かっていますが、本当に穏やかに見えるので、ついついもう少しここに居たいなぁって思います。
先々のことに対して恐怖感を持っているわけではありませんが、仕事上どうしても移動しなきゃいけないので、まもなくお引越し第一弾です。
今回は緊急なので完全に…ではありませんが。少しの間、必要だろうと思われるモノを抜粋して荷造りをしています。出発4日前からの、のんびりしたスタート。
私はここで、よくコロナの話をしますが、コロナから始まる経済の問題等いろいろとありますが、これからをね。一人でも多くの方が準備をしてくれてたら良いかなぁと。
どう伝えたら良いか?考え中でして、今週移動して、その後決定しますので、それまでお待ちくださいませ。
「これが規定です。」
と言うのは良いが、現状もう普通の世界ではないことは気付いてないのかな?と。特に役所関係。
今一番忙しい都市部の役所は、なるべく早い対応をしたい…と心がけているのが伝わるが、そうではない地域は「柔軟な対応」についてまだピンっと来ていない様子。
何かが起きてからこうする。では遅くて、今これだけ状況が変わったのだから、それに伴った改善を考え議題として上げていくべきではないだろうか?
マスクだって同じこと。
アメリカでは第2波が来た事を予測して量産しているわけで。
日本は、総理大臣が動かなかったら、各自治体は何も考えないのだろうか?
これまであらゆる制度を作って街を盛り上げる様にしてきただろうけれども、その制度の条件・内容が古い!と言いたい。
半年前くらいだったら難なくこなせた事でも、今こうして状況が変わったことで、簡単ではなくなった。と言っても伝わらない…。
役所勤務でも、世の中に敏感になっていない人は沢山いるんだなぁ…!
電話も鳴らず、静かな土曜日を過ごしています。
近頃の生活リズムは少しハチャメチャなので、これくらい静かな一日の方が良いです。
10万円の給付。心待ちにしていますが、エリアによってだいぶ違うようです。
台東区は、5/12に申請して1週間以内に着金確認が出来た人もいれば、私の様に神奈川県は、5/8にオンライン申請してもまだです…。
電話で問い合わせをしてみたところ、5月末~の順次振り込み作業。と非常に遅い。。。
では、アベノマスクは…?というと4月のはずなのに、まだ届いていません。
世田谷区は、4月末頃までには届いたそうです。
やはり、何をするにも「首都圏から先」のようですね。
まぁ家賃も高いし、それなりに生活するにも力強さは必要なエリアです。そういった意味で優遇されている場所なのでしょう。
「都会に住むってスゴイよね…」という友人の言葉を思い出しました。 18歳の頃から上京している人は、慣れっこですが、そうではない地元派の人には結構言われます。
これってスゴイというのか?とも思いますが、逆に田舎で仕事数が少ない中でしっかりと働いている人もスゴイなぁとは思います。
やっぱりそこには、自信というものがあるのでしょう。
どの環境に居ても、自信がないとやっていけない事ってたくさんあります。ただ、それが自信というのか?どうか?分からないで私達は生活しているわけで。
日頃、滅多にやらない事に直面した時に、ふと気付くというパターンが多いと思います。
そんな時に、是非読んでみてください
↓
こんにちは。
今日は漸くホットケーキミックスを手に入れる事が出来ました。この自粛中大人気でしたね!
自宅で作業するのも不慣れなのでしょうか。毎日かなり膨大な時間をかけて作業をしております。そして気付けば全く手を付けない日というのがないので、少し効率落ちているのかもしれません。
一日中自宅にいると、「時間管理」という課題が一つ増えます。ただ通勤時間がカットされて良かった!というだけでは無い…という事で。
なかなか良い時間設定とは思いませんが、、、昼14時~深夜2時までの間で、今日はここまでやろう!と決めて毎日作業をしています。お試し中です。
プランニングが緩い方だというのは十分承知です。
自分で仕事を持つと、”今日はやらない!” ”明日にしよう!” という甘えも出やすいと思いますが…そこだけは阻止しております。
スピード命の仕事、量産の仕事。というのも分かっていますが…、ただね、最初を適当にしてしまうと、後々なにかあった時、修正するのに自分が辛くなりますのでね。という事で、かなりじっくりやっていると思います。
そして同時に4つくらいの準備をやっています。先ずは環境替えです。スタンディングデスクが欲しいなぁ~等と思ったりしています。
・ 2020年も半分が経とうとしていますが、今年はどんな流れになると思いますか?
・ コロナから始まり、第2波の予測が懸念され…、それだけかな?
・ コロナから始まる「何か」を感じたりしますか?
・ 在宅で過ごした1カ月半ほどの間、どんな事を考えましたか?(^▽^)
こんにちは。
全国でコロナによる自粛解除がされて来て、ホッと一安心されている事と思います。
ですが、私の住む首都エリアはまだまだ解除ならず、引き続き自粛…のはずですが、もう普通に人々は歩き回っています。
役所関係は、相変わらず、予約制。
業績のマイナス分取り戻すために、少しでも稼がなければならない企業も多く、あまり休んでいられない様子。
感染者が急増して自粛モードに入った頃は、皆何か新しい仕事を探さなきゃ!と焦りまくっていたはずなのに…、解除宣言がちらほら出始めてからは、その意識も少しずつ薄れてしまっているような感じですかね。
ミュージシャン系のお仕事の方は、相変わらず自粛モード。水商売系も6月初めまで営業再開ならず。最初に自粛を始めた業界が、最後に解除されるような感じ。
この特殊な職業の方々は、「今後」に対し真剣に今も考えているのかもしれません。
私も一部この業界からお仕事を頂いていたもので、今回は早々に打撃を受けました。だからこそ、「今後」についてすぐに考え始めました。まもなく自粛解除となるでしょうが、これを機に全て清算する事を決意しました。
全てゼロにしたからこそ、新しいモノを取り入れる事が出来る。
今まで、3つも仕事を同時にしていましたが…。4つ目の企画はやはり力がが入らなかったのが事実です。今こうして、ゼロになれて、会社員というカテゴリーを一旦リセット出来て、自分の事に専念してみるチャンスを貰えた事に感謝しております。
こんな時期だからこそ立ち上がらないとね!と思いまして。一大決心を。一瞬で決めさせて頂きました。
まもなく準備が整いますので、皆さんにもお伝えできればと思います。
是非遊びに来てください。そしてそれまでこちらで更新をチェックして頂ければと思います。
皆さん、コロナがだいぶ落ち着いてきましたね。
自粛もだいぶ解けて来ましたが、まだまだ私が住む首都エリアは解除ならず…
パンデミックと言われる、コロナウイルス。
第二波が来るのでは?とも言われていますが、先々どうなるでしょうか?
また、第二波が来た場合、また自宅待機となります。
皆さんはどんな準備をしていますか?
第一波より、第二派の方が強くなります。
パンデミックとはそんなものらしいです。
そして、予言者の方達ならず、現在では作家さんや、一般企業にお勤めの方でも、「コロナの終息はなかなか難しいモノである。」と言います。最近ではニュースでも少しずつ言われるようになりましたね。
しかしながら、ニュースの情報の遅さ、不確かさに気付きます。
情報は、自らが早く取りにいかなければならない時代ですね。
そして、パンデミックと同じくらい懸念されている地震。
5月初旬、沢山の震度3~4クラスの地震がありました。
だいぶ地盤が緩んでいる事も確かなようです。
お互いに気を付けなければなりませんね。(o^―^o)
とても久しぶりにここへ書きに戻って来ました。
30年住んだこの街とも間もなくお別れです。
実感が少しずつ湧いてきました。
突然決めて、その勢いに乗って動く。
これが私です。
計画不足でもなんとかしてやる!という意識で。
この先を考えるとちょっと早いけれども、人によっては「ギリギリでの移動だよ!」 と言われるかも。
いざ離れるとなると、ちょっとした寂しさや、緊張感が生まれておりますが、ここに居て活動する理由の方が少ないのかもしれない。
新しい事始める!と決めたのだから、後ろ髪を引かれながらも、振り切って歩み出す。
疲労が凄かったんだと実感
右フロントから、白髪6本発見
ショックだ。
モチベーション取り戻さなきゃ!
今日は、ちょっとだけ、自宅のレイアウト変更をしました。
スペースがないので、やれることも少ないが、特設会場的なものを作った。
まもなくスタートする。
運気の上がり下がりって、自分自身の問題が多い気がする。
私もそうだし。
邪気というのは、自分自身で作り上げてる事。
私には今年、達成しなきゃいけないことがある。
変わらなきゃいけない。
トラブルによって、もはや行く気を失った仕事も…、目標があるから、行かなくちゃ。
考え中~。