節約生活を今年から実施しています。
節約に必要なものの一つとして、
先ずはスマートにする!
そう、今日は私が去年・今年と身をもって体験してきたことを書きます。
どこかで参考になれば幸いです。
今の自分を知ること!
一つ仕事を辞めたので、去年は少し収入が減りました。
そこでいつもよりちょっと使わない意識をしましたが、
ストレスだったので、
家計簿アプリに詳細に付けて知ることから始めました。
そして月毎に反省し、
時期的に何が必要で何が減るのか?
をリサーチしました。
平均値を知ること。自分の最小限はどこか?探る
私の場合、
明らかに食費と交通費が多かったので、そこの改善をしたかったですが当然すぐに習慣化できるわけでもないので、
食事は自炊を頑張ってみたい!
今日はこんな料理を作ってみたい!
という食費に対する目線を下げた日課を導入し、
交通費については、一駅歩いて有酸素運動をしたい!
と、エクササイズ的な目標を立てました。
もちろん家を出る時間とかの兼ね合いもあるので、
出来たりできなかったりですが・・・
出来なくても自分を責めないでやり続けました。
たった5か月弱で平均より、+10,000円超えの食費は+3,000円~5,000円くらいまで減少し、
交通費も平均より+2,000円くらいまでに近付いてきています。
安いモノに目をつける癖、手を伸ばす癖を消す!
これすごく大事です。
当たり前のようにコンビニに毎日行く癖、
1回200円・300円使っていた私。
安いからいいや~!
という精神が本当にダメでしたね。
みなさんも安いから~
という考えをどう思うか?
最初はぎこちなかったけど、
コンビニに毎日寄る癖を断ち切ったことが大きな変化へと繋がりました。
外出するときはできるだけご飯いっぱい食べて食に負けないぞ!
というそんな気持ちです。(笑)
今後の目的を考えてみた
こうして安く済ます生活を2016年~やっていますが、
当然貯金額も増えるわけで、
今度はそこですよね。
自分の目的をはっきりと持ち、
いつまでに、何がほしいのか?
いつ、どこへ行きたいのか?
など・・・
こうやって考えていくと、
日々の生活も楽しくなり、
「良い習慣」、「夢が膨らんで」、「意味のある毎日」になっていきますよね。
みなさんのライフスタイルがより良くなることを願っております。
節約に必要なものの一つとして、
先ずはスマートにする!
そう、今日は私が去年・今年と身をもって体験してきたことを書きます。
どこかで参考になれば幸いです。
今の自分を知ること!
一つ仕事を辞めたので、去年は少し収入が減りました。
そこでいつもよりちょっと使わない意識をしましたが、
ストレスだったので、
家計簿アプリに詳細に付けて知ることから始めました。
そして月毎に反省し、
時期的に何が必要で何が減るのか?
をリサーチしました。
平均値を知ること。自分の最小限はどこか?探る
私の場合、
明らかに食費と交通費が多かったので、そこの改善をしたかったですが当然すぐに習慣化できるわけでもないので、
食事は自炊を頑張ってみたい!
今日はこんな料理を作ってみたい!
という食費に対する目線を下げた日課を導入し、
交通費については、一駅歩いて有酸素運動をしたい!
と、エクササイズ的な目標を立てました。
もちろん家を出る時間とかの兼ね合いもあるので、
出来たりできなかったりですが・・・
出来なくても自分を責めないでやり続けました。
たった5か月弱で平均より、+10,000円超えの食費は+3,000円~5,000円くらいまで減少し、
交通費も平均より+2,000円くらいまでに近付いてきています。
安いモノに目をつける癖、手を伸ばす癖を消す!
これすごく大事です。
当たり前のようにコンビニに毎日行く癖、
1回200円・300円使っていた私。
安いからいいや~!
という精神が本当にダメでしたね。
みなさんも安いから~
という考えをどう思うか?
最初はぎこちなかったけど、
コンビニに毎日寄る癖を断ち切ったことが大きな変化へと繋がりました。
外出するときはできるだけご飯いっぱい食べて食に負けないぞ!
というそんな気持ちです。(笑)
今後の目的を考えてみた
こうして安く済ます生活を2016年~やっていますが、
当然貯金額も増えるわけで、
今度はそこですよね。
自分の目的をはっきりと持ち、
いつまでに、何がほしいのか?
いつ、どこへ行きたいのか?
など・・・
こうやって考えていくと、
日々の生活も楽しくなり、
「良い習慣」、「夢が膨らんで」、「意味のある毎日」になっていきますよね。
みなさんのライフスタイルがより良くなることを願っております。