☆ みらいの私へ…きまぐれノート ☆

不定期ですが想いのまま書いています。

今日も頑張ってます!

2021年02月27日 06時36分21秒 | Weblog

こんにちは。

ここ最近は、早寝早起きが習慣とされて、今朝も5時起き!

 

昨日は、卓球の福原愛ちゃんの記事を読んで、会社設立!ということでスゴイなぁ~と感心しました。

Wikipediaまでたどり、3歳~、毎日練習。

平日4時間、休日8時間も、練習を積み重ねたそうです。

できる自分だけを信じて、頑張り続けた結果ですね。

 

私も自分にルールを決めないと!という感じで、背中を押してもらえた気分です。

ここ最近は、デスクワークで、椅子が古くて合わなくて、腰痛に少し悩み気味です。

座ることで腰を痛める…って本当に珍しいことなのですが。

良い椅子を今探している最中なので、今は、ヨガで腰を伸ばして疲れ・凝りをリリースしながら、仕事に向かっております。お決まりの、おやつも忘れずに。笑

第1チャクラとヨガの関係性【初心者もデキる股関節をほぐす6つの方法】

 

腰痛でお悩みの方、運動不足と感じている方、ぜひ、自宅でも簡単にできるストレッチ方法をアップしていますので、やってみてくださいね。

理論を勉強しながらやると、効果を体感しやすくなりますますよ~!

 

昨日更新しました

↓ ↓ ↓

第1チャクラとヨガの関係性【初心者もデキる股関節をほぐす6つの方法】

 

Yoga Space~ヨガスペース~

 

 

 

 


自分の感覚から聞き出すこと

2021年02月24日 21時02分22秒 | Weblog

 

こんにちは。
お久しぶりの投稿です。

秋田は、吹雪です…

もうまもなく終わりますよ~っていうサインだそうです。

今年の冬の課題、吹雪の道でも運転を頑張る!と決めてましたが、やはり…練習不足で終わりそうです。

 

1月の後半~、創業セミナーへ通い、たくさんの人に出会い、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

その中で感じたコト。

 

楽しい!って思うことをやらなかったら、損だな!ということ。

 

・誰かに反対されているから…
・こう思われたらどうしよう…
・いつもの仕事をやるときに「あぁ、今日も仕事か…」

 

などと、思ってしまうこと、そのものが「サイン」であること。

自分に正直になることが大事だなぁって。

正直になれば、行動できる!

 

そんなわけで、私、ヨガマットを購入して、自分をリセットすべく、毎日練習に励んでおります。

今この瞬間、自分が思うこと。

をやってみたらいい。

 

そう思ったので、来週からは、委託の仕事を1時間削ってみようと思います。

やっぱり、やりたいことがあって、やるべきこともたくさんある中で、目の前の委託業務ばかりに気を取られすぎてもいけませんからね。

 

将来の準備!
みなさんは、どんな夢などをお持ちですか?

 

記事をぼちぼち書いています。

まだまだの力量ですが、よかったら読んでみてくださいませ!

OGPイメージ

ヨガ初心者【体硬い×股関節開かない】ヨガポーズで便秘も治った体験

 

Yoga Space~ヨガスペース~

 

ヨガ初心者【体硬い×股関節開かない】ヨガポーズで便秘も治った体験


ヨガマット到着!

2021年02月15日 22時01分52秒 | Weblog

こんにちは。大変お久ぶりです。

gooさんから通知が来て…、「あ、更新わすれてる…」と気づくことが増えています。

 

近頃、だいぶ忙しくなってきました。

昨日まで、「創業塾」へ行って講習を受けておりました。

 

さて、デスクにかじりつく生活のおかげで、最近腰痛に悩んでいます。

てことで、ヨガマットを新しく買いました。

薄い緑色にしてみました。

緑は、「平常心を取り戻す」という意味があります。

 

大事ですね。

人と話したり、考えたり、仕事したり、何かに集中している、意識をしている、っていうのは、やはり疲れが出ます。

 

同じ姿勢だったり、身体を動かしすぎ、肉体労働…も同じです。

 

ヨガマットが来たので、今まで以上に自分へのご褒美、ストレッチを入念にやっています。

 

身体の痛みが取れて、さらに、身体を伸ばすことで、翌朝の便通が良いです。

 

本当に、ゆっくり、自分の弱点だけに集中して、30分ほどでしょうか。

それだけでも効果抜群ですから、面白い。

目に見えての効果を体感できるからヨガが好きなのです。

 

スタジオクラス(グループレッスン)にも参加したいのですが、なかなか時間の調整が難しいので、自力だったり動画を見て、リードしてもらっています。

 

あらゆる講師のリードを聴いては、勉強になりますね。

こう見えても、昔は怒りっぽい性格だったので、インストラクターにしょっちゅうケチをつけていました。

上手い、下手…と、人を評価する言い方って良くないっていうことすら分かってなかった過去があります。

 

そんな私が、自分の経験からのお話と、ここ最近感動した動画がありまして、そのご紹介をしてみたいと思います。

 

良かったら読んでみてください。

 

OGPイメージ

『ヨガインストラクターが下手…』クレームになる講師と生徒の上手な付き合い方!

 

Yoga Space~ヨガスペース~

 

『ヨガインストラクターが下手…』クレームになる講師と生徒の上手な付き合い方!