インテリアがダメだと、鬱の原因に。
という記事を読んで、確かに!と思った。
何もやる気のない、母親を思い出した。
もはや、私が手を付けられないくらいのゴミ屋敷へと変わり、
現在は、実家に帰る事も辞めた。
イライラするだけだからだ。
片付けられない母を責め、泣くくらいコンコンと話しをし続ける私の性格。
なんとかしなきゃ!と思い、
何度、一緒に片付けをしよう!と言ってやっても、
次に来た時は悲惨な状態になっている。
そうは言いながらも、
私も、部屋の物を捨てられず、
ごちゃごちゃなところで、20代過ごした。
実家ほどではないが。
使わない物は、奥に閉まっておく。という、母親の姿を見て来たので、
どのタイミングで捨てるのか?が大人になってもイマイチ分からなかった。
不要な物が増えていく一方で。
あらゆる面で、だらしなくなり、時間・お金・生活面、全てヤバイところまで経験した。
買う事の楽しみ。
店員さんが相手をしてくれる事の嬉しさ。
気分が良くなり、つい見栄を張って、今必要ではない物を買う。の繰り返し。
本当に良くない事です。
「もう限界だ。引っ越そう!このタイミングでもう一度自分をリセットしてやり直そう!」
と覚悟を決めた。
90Lのゴミ袋18個くらい、
粗大ごみ25,000円分
とにかく捨てた。
それでも、引っ越し先では、
段ボール30個以上、
衣装ケース10個。
と、かなり多め。
★ この段ボールに入っているモノが、まだゴミを取っておいている状態。
業者さんもビックリするくらいだった。
この
それが、30才の時。
そこから、
何度も何度も見直しをして、
衣装ケース19個
スーツケース3つ、
今、段ボールに詰めても5個くらいかな。
衣装ケースは増えたけれども、小ぶりで、中身も整理整頓されている。
タンスも、収納場所もない今の物件ならではの工夫。
今年は、インテリアに少しチカラを入れてみたい!
と思った。
帰って来るのが楽しくなる様な家。
ちょっとした可愛らしい、癒しの空間。
相変わらず清潔な部屋。
壊れた物は使わない
古い物は使わない
「現在の自分」だけにフォーカスして。
とにかく、自分勝手に物を捨てる。
それでは、
今年も断捨離、張り切ってやりましょう!!