エンジョー 92年6月から
何かに すがるから・・他者依存・・宗教?・・己の体が・・こころが・・
不安は・・体調が悪い、金がない、自然災害、北朝鮮と・・こころに よけいに かんがえをぞうふくし・・さきざきに・・おこりえない・・おこりえる・・ふあんかん・・
では 不安を あいてにしない・・こころは
なにごとも あるままに 観る 色も付けづ・・過大に・・過少に・・あるがままに
肉体は活きるための 道具である・・体の一部にガンがあるとすれば・・部品の一部である・・不安は消える・・己のファンになる・・
顧客は 何を買うのか? 唱元
ある意味で 人生とは 他人に何かを売り込むことだとも言えるのではないでしょうか。つまり最終的には 「自分自身をを売り込む」という意味において・・
人間の日常的意識の特性とも言える問題に・・
「お客は商店で 何を買おとしているのでしょうか?」・・購買する事で自己重要感が高まる満足感が・・TVなり、時計でも買う行為に満足感で満たされる・・自己優越の喜び
「自分は他者より優っている」あるいは「私は進歩した故に 以前より優れている」と思った時心に溢れるその愉悦感は何者にも優る喜びであり そして 人間という動物はこの衝動欲に飢え 常にそれに悩まされている・・客の自己重要感を満足させるような商品、サービスは 必ず売れる、成功すると・・
販売常識である 「安くて良い品は売れる」・・安い商品は客の「生存本能」に「安心感」を与える 人間が働こうとする意欲を起こすもとは・・「生存本能」のしからしむるところです・・本能は死を恐れます なぜなら飢えは死へと通じているからです この恐れが 人間をして おかねを稼がせ そして貯蓄させるのです この貯蓄が減ることは 飢えへの恐れを・・思い出させ・・貯蓄はが増えることは 生存本能に安らぎを与える・・
<平成30年間は給料上がらず・・より安い商品で良い品質へ・・デフレ感が高い今も、家庭の貯蓄は増えている> 唱元氏・・納得です
有名ブランド品は途方もなく値段が高いのは・・自己重要感に大きな喜びを与える・・
私は年を重ねてくると 物は必要最小限しか買わなくなってます 時間消費に代わってきてます・・演奏会、オペラで2時間前後での愉しみに1万円ー2万円を使い事が
自己満足ですね・・
、
女子旅の聖地・道後温泉 インスタ映えで心も潤う 愛媛業界が女子旅の「聖地」として注目するのが、「日本最古の温泉」とも言われる道後温泉。予約サイト「楽天トラベル」の「ココロ潤う。おんな一人旅に人気の温泉地ランキング」では昨年まで4年連続1位。温泉地がある全国の自治体を対象に2016年から始まった「温泉総選挙」でも初代の女子旅部門1位に輝いた。
プラス瞑想と30分以内の昼寝が効果ありそう
食事や入浴でも工夫を 脳疲労を溜めない4つの生活習慣「飲酒した場合は3時間以上あけ、自律神経が元の状態に戻ってからベッドに入りましょう」
一気にこれらの対策を実践しても、すぐに脳疲労がとれるわけではない。意識して習慣化することが大切だ。