株式投資時々音楽鑑賞と旅

時は金なり、時は健康

17年度 演奏会・オペラ ベストは 1月予定・・ナヴァラの娘・道化師

2018-01-09 19:40:31 | 声楽
ベストは
指揮:キリル・ペトレンコ・バイエルン国立歌劇場・・ですね、音楽の共振性、オケと歌手、歌唱とが溶け合い、・・そしてバランス感覚が優れもの指揮者が・・此れに応えたオケ軍団の技量の高さが・・

指揮:キリル・ペトレンコ ・マーラー/こどもの不思議な角笛> ・ゲルネ ・ワルキューレ2017-10-10
タンホイザー 指揮:キリル・ペトレンコ・バイエルン国立歌劇場
2017-10-09

19日ガッティ&ロイヤル・コンセルトヘボウ ハオドン・チェロ協奏曲、マーラー4番

ハイドン:オラトリオ《天地創造》スウェーデン放送合唱団 指揮大野,都響
天地創造を聴きながら・・6月聴いたベートーヴェン:第6番田園が浮かんできた、大自然への賛歌・・と人間界との関わりが・・林さんの歌唱が素晴らしかったです。
2017-09-15
東京都交響楽団 都響スペシャル
2017年 3月26日(日) 14:00 東京オペラシティ
チャイコフスキー:交響的幻想曲 《テンペスト》
トマ:歌劇『ハムレット』より「私も仲間に入れてください」
   (オフィーリア狂乱の場)( Sop.: アマンダ・ウッドベリー )
プロコフィエフ:バレエ組曲《ロメオとジュリエット》より

東京都交響楽団 定期演奏会
2017年 6月21日(水) 14:00 東京芸術劇場
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲( Pf.:ロジェ・ムラロ )
ベートーヴェン:交響曲第6番《田園

23日・25日トスカ、砂川 涼子、佐藤 康子・カヴァラドッシ、村上 敏明、笛田 博昭
2017-11-27

指揮:リッカルド・シャイー 管弦楽:ルツェルン祝祭管 R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」「死と変容」「ティル・オイレンシュピーゲルの

ラインの黄金     ・日フィル   
2017-05-29
11:09:09

4日 ニーベルングの指環』 第3日《神々の黄昏》 N響の演奏
2017-04-11

3日 カルメン ドン・ホセ:笛田博昭 ・カルメン:ミリヤーナ・ニコリッチ・指揮山田和樹
2017-02-05
17:34:50

【指揮】秋山和慶・ベートーヴェン/交響曲第5番他・ベーシックオーケストラ演奏会
2017-12-23 洗足学園演奏会

マーラー/交響曲第5番/エリアフ・インバル[指揮] ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去のオペラ鑑賞
タンホイザー  バイエルン国立管弦楽団  
2005-09-29 | 音楽鑑賞 外来オペラ・・
 存在感が際立っていた サルミネン マイヤー キーンリンサイドが 舞台を引き締めたソプラノ・アドリアンヌ・ピエチョンカの強靭な声量が 快い・・今後歌い込みして陰の声域に磨きがかかれば・・歌唱に引き込まれ魅力十分 ブラヴィーである

前奏曲で 色々な登場人物が・・踊り・・ドアーを担いで登場と・・奇抜・・何故 何故・・Ⅲ幕で理解が・・総じてオケ力 歌手陣 演出 満足 満足であった

男性歌手陣の3-5重唱になると・・交通整理が出来ず指揮者が?・・バラバラ感が・・割引して楽しく・・歌に酔いしれた一夜となる。

28日 3回公演の2回目 (10月1日も公演あり)  
                  上野・文化 5FL2-30  2万4千円 
ミュンヘン・オペラ 指揮 ズービン・メーター◎ 演出 ディッド・オールデン
バイエルン国立管弦楽団◎  バイエルン国立歌劇場合唱◎
領主ヘルマン マッティ・サルミネン◎    タンホイザー ロバート・ギャンビル○
ヴォルフラム サイモン・キーンリサイド◎  ヴェーヌス ワルトラウル・マイヤー◎
エリーザベト アドリアンヌ・ピエチョンカ◎ ヴァルター ウルリッヒ・レス○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽しみです・・特に、笛田さん、佐藤さんが好きで
カニオ    1/27&2/4
1/28   笛田博昭  藤田卓也
ネッダ    1/27&2/4
1/28  砂川涼子  佐藤康子
27日 28日
藤原歌劇団
  ・ナヴァラの娘  ・道化師
CAST(ナヴァラの娘)
アニタ    1/27&2/4
1/28  小林厚子  西本真子
アラキル   1/27&2/4
1/28 小山陽二郎   持木 弘
レミージョ   1/27&2/4
1/28   坂本伸司   大塚雄太
ガリード   1/27&2/4
1/28  田中大揮  村田孝高
ラモン1/27&1/28&2/4
  松岡幸太
ブスタメンテ 1/27&1/28&2/4
  安東玄人
CAST(道化師)
カニオ    1/27&2/4
1/28   笛田博昭  藤田卓也
ネッダ    1/27&2/4
1/28  砂川涼子  佐藤康子
トニオ  1/27&2/4
1/28  牧野正人  須藤慎吾
ペッペ    1/27&2/4
1/28   所谷直生   澤﨑一了
シルヴィオ  1/27&2/4
1/28     森口賢二   岡 昭宏

合唱:藤原歌劇団合唱部/児童合唱:多摩ファミリーシンガーズ
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京公演)/セントラル愛知交響楽団(愛知公演)
STAFF
合唱指揮:須藤桂司 美術:イタロ・グラッシ 衣裳:シモーナ・モッレージ 照明:奥畑康夫
舞台監督:斎藤美穂 副指揮:諸遊耕史、鬼原良尚 演出助手:

以前の感想色々

9日 後場の動き日経平均 23849.99 +135.46 (15:00) ドル/円 112.68 - 112.69 (15:04)

2018-01-09 16:12:15 | 今日の株式の動き
日経平均23876.65↓ +162.12(12:55)日経JQ平均4065.70↑ +38.12(12:55)
225先物(18/03)23870↓ +150(12:54)東証2部指数7490.65↑ +24.09(12:55)TOPIX1888.49+8.15(12:55)ドル/円112.63 - 112.68(12:55)
23855.41↓ +140.88(12:59)
23952.61(09:00)・・寄り付き高から2万3800円台の動きが

2万3800円台維持が・・やや上値は重たい大引けに

日経平均23849.99↑ +135.46(15:00)日経JQ平均4075.66↓ +48.08(15:00)
225先物(18/03)23830↓ +110(15:03)東証2部指数7509.94↑ +43.38(15:00)
TOPIX1889.29↑ +8.95(15:00)ドル/円112.68 - 112.69(15:04)
USドル112.67 - 112.68-0.43 (15:05)ユーロ134.78 - 134.82-0.52 (15:05)
●ヨーロッパ
イギリスポンド
152.93 - 152.98-0.42 (15:05)

日経平均は135円高と3日続伸、26年2カ月ぶりの高値水準、一時2万3900円台乗せも=9日後場全文は
2018年01月09日 15時16分
 9日の日経平均株価は前週末比135円46銭高の2万3849円99銭と3営業日続伸。3営業日連続で昨年来高値を更新し、1991年11月15日(終値2万4099円18銭)以来約26年2カ月ぶりの高値水準となる。

NECが英IT企業を約713億円で買収、セーフティー事業強化

消費者心理、4カ月ぶり悪化=物価上昇が影響―17年12月
日経平均は157円高、売り先行後に強含む=9日後場
2018年01月09日 12時55分全文は
 9日午後零時45分時点の日経平均株価は、前週末比157円36銭高の2万3871円89銭。前場終値2万3843円70銭(前週末比129円17銭高)を28円程度上回る水準

不漁とは無縁!本格始動する魚の「陸上養殖」 魚は捕る時代から陸上で「作る」時代へ2015年には長野県茅野市に陸上養殖プラントを設置し、マダイやマハタの長期飼育の技術を確立した。
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  
以前のブログ
天風会
PHP松下幸之助/a>
無能唱元

「安全とは迷信のようなもの 自然界には存在せず 誰ひとり経験することはない>
・人間社会で最高の美徳を生み高め守るのは 家族と家庭である
・幸せとは あるとき 人が人に感じる 優しさ
・若者は学び 年を取った者は 理解する

本当の幸せとは何か誤解している人が多い それは自分の欲求を満たすことではなく
価値ある目的に忠実に取り組むことだ  ヘレン・ケラー

家庭は互いの心を通わせる場である互いに愛し合えば美しい花園となる
だが互いの調和が崩れれば花園を荒らす嵐が吹く  ブッタ
・あすこそ変わろうと君は誓う しかしあすというのは 大抵きょうの繰り返しなのだ
地球の名言
詩人・河野進の詩
 不平の百日より感謝の一日を 憎しみの百日より愛の一日を 失望の百日より希望の一日を
天風会
天風会メルマガ・・・申し込み
FISCOHP

9日前場の動き 日経平均 23843.70 +129.17 (11:30) ドル/円 112.60 - 112.61 (11:33)

2018-01-09 12:06:34 | 今日の株式の動き
日経平均23928.70↑ +214.17(10:03)日経JQ平均4055.10↓ +27.52(10:03)
225先物(18/03)23920↓ +200(10:03)東証2部指数7492.81↑ +26.25(10:03)
TOPIX1891.07↑ +10.73(10:03)ドル/円113.13 - 113.14(10:01)
23948.97(09:00)23952.61(09:00)23868.36(09:34)
23714.53(2018/01/05)18335.63(2017/04/14)
USドル113.13 - 113.14+0.03 (10:04)ユーロ135.42 - 135.46+0.12 (10:04)
●ヨーロッパ
イギリスポンド
153.47 - 153.51+0.12 (10:04)

2万4千円目の前と急騰ですね、こんなに景気が良い世間ですか・・短期間で千円上げです
23839.47↓ +124.94(11:25)
23925.97↑ +211.44(10:10)23806.66↑ +92.13(11:08)伸び悩みに112円台の円高で

日経平均23843.70↓ +129.17(11:30)日経JQ平均4059.23↑ +31.65(11:30)
225先物(18/03)23830↑ +110(11:34)東証2部指数7484.66↑ +18.10(11:30)
TOPIX1886.77+6.43(11:30)ドル/円112.60 - 112.61(11:33)
23789.03(11:06)・・安値

2万3800円台前引けに、二日間で千円近く棒上げで、ドル円112円後半でやや上値は重たく
日経平均は129円高と3日続伸、一時2万3900円台乗せも円強含みで上げ幅縮小=9日前場
2018年01月09日 11時42分全文は
 9日前場の日経平均株価は前週末比129円17銭高の2万3843円70銭と3営業日続伸。朝方は、8日のナスダック総合指数の連日最高値更新や、前週末5日の円安・ドル高歩調を保っていたこともあり、買い優勢で始まり、寄り付き直後に2万3952円61銭(前週末比238円08銭高)まで上昇した。

<個別株動向>ファーストリテ、ナブテスコ、サイバネット、JINS、アークス=9日前場全文は
2018年01月09日 11時46分
 ファーストリテ<9983.T>―17年12月の国内ユニクロ既存店売上高は

日経平均は210円高、全33業種中26業種が上昇、値上がり銘柄数1100超
2018年01月09日 10時04分全文は
 9日午前10時時点の日経平均株価は前週末比201円57銭高の2万3916円10銭。朝方は、8日のナスダック総合指数の連日最高値更新や、前週末5日の1ドル=113円台前半への円安・ドル高歩調を保っていることもあり、買い優勢で始まり

アマゾンECの影響を受けにくい日本の小売り企業とは?
 日本でもアマゾンのネット通販の成長で、今後影響が出てくることが見込まれる。というのは、16年のアマゾン・ジャパンの純売上高は1兆1746億円と日本の小売業では第7位の規模に達し、推定総取扱高は1兆8800億円とローソンに次ぐ第5位に匹敵するまでになっているからだ。

 さらに重要なことは、増収額の大きさである。



そろそろ幻想から目覚めては。日本人のタワーマンション信仰が見逃していること今のタワーマンション人気は、その多くが幻想に支えられている。中でも「資産価値が高い」という幻想は最も危険だ。限られた敷地に多くの住戸が造られたタワーマンションは、1戸当たりの床面積が狭い。また、戸数が多いため、土地の持分は小さくなる。不動産の価値の源泉は「土地の価格」であることを忘れてはいけない。どんな頑丈な建物でもいつかは朽ち果てて使えなくなるのだ。
 にもかかわらず、タワーマンションの新築分譲価格や中古の流通価格は周辺の通常型マンションよりも高い。これは低金利と幻想に支えられた不自然な価格形成だ