前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

JR上諏訪駅ホームの足湯

2022-04-06 22:25:56 | 旅行

2022年3月20日 15時43分 長野県諏訪市四賀にある「そば処 八洲(やしま)支店」を出発。
県道487号→市道→国道20号
JR上諏訪駅

16時02分 到着。長野県諏訪市諏訪1丁目にあります。
駅前の駐車スペースに止めて、駅構内へ

JR中央本線の駅です。改札口と待合室があるのみです。

駅前にあるショッピングセンター「アーク諏訪」へ 駅からは、歩道橋でつながっています。
1Fはスーパー、2Fはドラッグストアや100円均一のお店など、3Fは諏訪市の公共スペースです。
ジロジロ。
うーん、駅前に、ずっと駐車しているのも迷惑だよね。

駅周辺をキョロキョロ。あっ、諏訪市営駅前駐車場がありました。
なんと、3時間まで駐車料金は無料です。

市営駅前駐車場に移動して、ひと眠りZZZ。
あ~ すっきりしたわ。JR上諏訪駅へ てくてく。
入場券を購入して、1番線ホーム(上りホーム)へ

ここね。ようこそ、上諏訪温泉へ
上諏訪温泉は、古くは縄文時代の人々が使っていたと言うほど、古くからある温泉です。神話では、諏訪明神の女神が下社に移られる時に「私の化粧の湯だから」とお湯を綿に含ませて運び、途中で滴り落ちた所から温泉が湧出したと伝えられ、これが上諏訪温泉の起源とされています。

手湯があります。水は霧ヶ峰を源泉としたおいしいお水です。湯は上諏訪温泉(柳並源泉)で、源泉温度は54.2℃です。

そして、駅のホームに足湯があります。わぁ~ 混み合っていますね。

1986年に上諏訪温泉の源泉を引き込み、全国初の駅露天風呂として誕生しましたが、2002年に気軽に利用できるようにと足湯にリニューアルされました。
17時46分 特急あずさ50号が出発。さようなら~

やった~ 誰もいなくなりました。

ワンスターを下駄箱に入れます。

温泉たまご処があります。

上諏訪駅温泉たまごセット(100円)が待合室の売店で販売しています。

くぅ~ そうなの。温泉たまごの出来上がりは20分です。

さてと、足湯へ

う~ん、気持ち良いわ~
そろそろ、帰りますか~ 富山への帰路に就きました。
国道20号で塩尻峠を越えて、塩尻市入り→国道19号→市道で松本市入り→県道298号
18時42分 道の駅 今井 恵みの里(長野28)で休憩。プファ~ (-。-)y-゜゜゜
行くぜ~
県道298号→市道→県道25号で東筑摩郡山形村入り。そして、また松本市入り→国道158号→中部縦貫自動車道(安房トンネル)中ノ湯IC→平湯ICで岐阜県高山市入り→国道471号
19時57分 道の駅 奥飛騨温泉郷 上宝(岐阜8)で休憩。プファ~ (-。-)y-゜゜゜
行くぜ~
国道471号で飛騨市入り→国道41号で富山県入り→県道25号→市道→国道472号→県道31号→県道9号→国道472号→国道8号
22時10分 無事帰宅。

本日の走行距離 322.3km(2日間トータル 521.1km)

本日の道の駅 スタンプ済み2箇所

訪問駅数 1174/1194(変わらず)

お土産は、岐阜県高山市下三之町にある「右衛門横丁」で買った飛騨牛ごぼう、うら田のめしどろぼ漬、赤かぶら漬、十割そば、田舎そばです。


というわけで 岐阜県と長野県のブラブラ旅(2022年3月19日~20日)終了です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元祖 八洲(やしま)そば | トップ | いざ、奈良の新駅へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事