2023年1月8日 11時21分 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野にある「安田屋」を出発。
次は、富士山を見に行きます。Boom!
町道→県道37号で秩父郡小鹿野町を抜け、秩父市入り→国道140号(彩甲斐街道)→雁坂トンネル有料道路で山梨県山梨市入り→国道140号(雁坂みち)で山梨市・甲州市を抜け、また山梨市入り→西関東道路(国道140号)→(山梨市→笛吹市→甲府市)→国道140号→国道20号→国道140号で笛吹市入り、また甲府市入り→市道→国道358号で笛吹市・甲府市を抜け、南都留郡富士河口湖町入り→国道139号で山梨県南都留郡富士河口湖町を抜け、静岡県富士宮市入り
道の駅 朝霧高原(静岡9)(2014年9月6日・2016年4月10日スタンプ済み)
13時58分 到着。
静岡県富士宮市(ふじのみやし)根原(ねばら)にあります。
富士山まる見えでーす。
富士宮市は、静岡県の東部に位置し、北は山梨県の南巨摩郡身延町・南都留郡の富士河口湖町・鳴沢村・富士吉田市、東は駿東郡小山町・御殿場市・富士市、南は富士市・静岡市、西は山梨県南巨摩郡南部町と接しています。
2010年(平成22年)3月に、富士宮市と富士郡芝川町が合併し、新たな富士宮市が誕生しました。
富士宮市は、世界遺産 富士山があるまちです。
施設案内図↓
まずは、富士山展望台へ
階段をてくてく。
Oh~ 富士山の裾野がきれいですね。うんうん。
いいね!
さてと、道の駅へ
朝霧高原は、富士山西麓の標高800~1000mの酪農・畜産地帯です。
3回目の訪問です。
あさぎり高原へようこそ
店内をキョロキョロ。
ソフトクリームも気になりますね。
お土産は、どれにしようかな?
あさぎり牛乳をお土産に買いました。
スタンプは、情報コーナーに置いてあります。
スタンプGET!
あさぎりフードパークへ
ブラブラして、道の駅に戻ります。
食堂へ
メニューをジロジロ。うむ?窓の外に見える のぼりが気になります。
出店の「富士宮やきそば」です。う宮(ウミャー)!
「富士宮やきそば」は、3つの特徴があります。
1.富士宮やきそば専用の麺を使用します。「マルモ食品」の麺です。
2.肉かすを使用します。「朝霧ハム」です。
3.仕上げに削り粉をふりかけます。「水谷商店」です。
まだかな~
ジャジャーン!
せーの!オープン。
いただきま~す。
うーん、美味しい。コシがあって、モチモチ食感です。
ペロリン、ごちそうさまでした。
さてと、行きますか~
というわけで また、富士山を見に行きます。
最新の画像[もっと見る]
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 3日前
大丈夫、見れますよ~
よいなあ~
私も今年は 富士山見に行きますよ(笑)
こういうと絶対見えないので さりげなく行きます(*^_^*)