2023年5月1日 14時59分 道の駅 いわて北三陸(岩手36)を出発。
国道395号→三陸沿岸道路 久慈北IC→(久慈市→九戸郡野田村)→野田IC→県道29号→国道45号
道の駅 のだ(岩手7)(2015年9月21日スタンプ済み)
15時19分 到着。
岩手県九戸郡(くのへぐん)野田村(のだむら)野田(のだ)第31地割(だいさんじゅういちちわり)にあります。
野田村は、岩手県の北東部に位置し、北から西は久慈市、東は太平洋に面し、南は下閉伊郡の普代村・岩泉町と接しています。
野田村は、野田湾育ちの荒海ホタテやワカメ、岩手県内1~2位の生産量を誇る山ぶどうの産地です。
道の駅には、牛方の像があります。
野田村では、古くから製塩が行われ、直煮(じきに)出しという苦労して作られた「のだ塩」は、牛(ベコ)の背にゆられて北上山系を越え、盛岡市や秋田県鹿角市まで運ばれ、お米などと物々交換されました。牛(ベコ)の背に塩を積んで運んだことから、行商人は「野田ベコ」の名で親しまれ、塩を運んだ道は「塩の道」と呼ばれました。
観光物産館へ
施設案内図↓
売店は、こんな感じ。
撫でベコをなでなで~
あっ、ここにも「野田塩ベコの道」について書いてありますね。ふむふむ。
野田玉川鉱山産 バラ輝石(マリンローズ)や山葡萄ワインが並んでいます。
キョロキョロ。
ありますね~ 「のだ塩」が並んでいます。
これかな?のだ塩らーめんをお土産に買いました。
スタンプは、レジ横の方に置いてあります。
スタンプGET!
直売所へ
野田村産の新鮮野菜が並んでいます。
そうそう、道の駅は、三陸鉄道 北リアス線 陸中野田駅でもあります。
待合室は、こんな感じ。
ホームには、塩を運んだ牛(ベコ)が描かれています。
そろそろ、行きますか~
というわけで 次は、道の駅 釜石仙人峠(岩手31)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前
- やさたまコロッケカレー 1日前