前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

階段国道

2015-10-18 21:28:34 | 旅行

2015年10月11日 12時40分 津軽海峡冬景色 歌謡碑を出発。次に行くのが徒歩30秒です。
階段国道

12時41分 到着。

1974年(昭和49年)に国道に指定された階段国道339号は、龍飛漁港バス停と龍飛崎と灯台を結んでいます。総延長388.2m、362段、標高差約70mの日本で唯一の階段国道です。

もちろん車は通行できませんよ。

それでは、龍飛漁港を目指して階段を降ります。少し右に曲がり、

今度は、左に曲がり、

次は、長い直線です。

階段が無くなり、帯島が見えてきました。

目の前に津軽海峡が広がっています。また、階段です。

右に曲がって

傾斜が強くなってきました。

あ~更に傾斜が強いですね。

石段なので雨が降ると 滑りやすいかも

結構、降りてきました。民家の屋根の高さまで来ましたね。

ここで石段は終わり、

民家に突入です。

右に曲がり、

最後の直線です。

車が通行できる国道339号が見えてきました。

12時50分 到着。下りは9分でした。

竜飛今別魚業協同組合↓

さて、今度は上り、龍飛崎に戻ります。

民家の路地を抜け、この先を

左折して

ここから石段です。

やっぱり 上りは きついですね~

ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと~♪

実は、階段を降りるときから ずっと 歌いながら歩いてます。

ああ 津軽海峡 冬景色~♪

あ~きつい!

おりゃ~

おりゃおりゃ~

階段の途切れているところまで 戻ってきました。

帯島↓の右側あたりに青函トンネルは走っています。晴れていれば北海道も見えるそうですよ。ぐすん。

ああ 津軽海峡~♪ まだ歌うか!

あと少し

ゴールが見えてきました。ここで突如、強風と雨が降り出し歩くのもやっと… 当たって欲しくなかったなぁ 天気予報。

一歩踏み出すたびに ふらふら なんとか駐車場に辿り着き、車のドアを開けると Oh~ ドアが反対向きになるかと思いました。びしょびしょになり 寒いです。ブルブル。
結局、車で龍飛崎灯台の駐車場へ行きましたが 強風と雨で 降りることができず。とっほほほ。
次は、道の駅 こどまり(青森20)を目指します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍飛崎 | トップ | 竜泊(たつどまり)ライン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事