前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

道の駅 おおえ リニューアル

2024-11-05 22:26:35 | 旅行

2024年11月2日 13時34分 道の駅 あさひまち(山形18)を出発。行くぜ~
国道287号で西村山郡朝日町を抜け、西村山郡大江町入り。
道の駅 おおえ(山形12)(2015年6月6日・2022年11月3日スタンプ済み)

13時45分 到着。

2024年10月5日に、リニューアルオープンしました。パチパチパチ。

山形県西村山郡(にしむらやまぐん)大江町(おおえまち)藤田(ふじた)にあります。

Oh~ 変わりましたね。

おしゃれ~

以前の道の駅の建物も残っています。変わりすぎだよね。

以前、訪問した時のブログは、こちら→ おしんのふる里

大江町は、山形県の中央部に位置し、北から西は西村山郡西川町、東は寒河江市・東村山郡の中山町・山辺町、南は西村山郡朝日町と接しています。

大江町HPより、画像引用。

大江町は、りんご、ラ・フランス、もも、すもも、ぶどうなどの果樹栽培が盛んな町です。また、最上川舟唄発祥の地です。

施設案内図↓

それでは、リニューアルオープンした道の駅へ

コラマガセ?愛称のコラマガセは、最上川舟唄の「エ~ンヤコラマ~ガセ」という掛け声から命名されました。

入口にも施設案内図がありますね。

入って正面が、みんなのスペースです。

スタンプは、ここに置いてあります。

スタンプGET! あら?スタンプは同じです。最上川舟唄ですね。

大江町唯一のベーカリーショップがあります。

フードコートは、こんな感じ。建物は、V字型に交差する柱が特徴です。

農産物直売所をチラチラ。

うーん、大江町近郊のものばかり… ちょっと、がっかりですね。

大江町のものは、ここだけかな?

ジロジロ。

道の駅限定のどら焼きがあります。大江町産のすももジャム入りです。

これかな?舟唄まんじゅうをお土産に買いました。

さてと、行きますか~


というわけで 次は、道の駅 河北(山形2)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万代シティ・バスセンター | トップ | 冷たい肉そば発祥の地 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事