2015年11月7日 宇津江四十八滝(1)の続き
数々の滝でマイナスイオンを浴びながら
展望台 15時21分 到着。
ここで休憩 どっと汗が吹き出しましたね。我慢できず上着を脱ぎました。
紅葉が綺麗です。
次の滝まで40m
11.瑠璃滝(るりたき)↓
次の滝まで30m
12.布晒滝(ぬのさらしたき)↓
次の滝まで80m
13.上平滝(かみひらたき)↓ これが最後の滝です。
そして もう少し行くと ゴールが見えてきました。
四十八滝川の源は、猪臥山(いぶしやま 標高1519m)の山腹、約1300m付近にあります。ブナやナラ、白樺などの広大な原生林に降った雨や雪が地中に浸み込み、湧き出たわずかな水がやがて流れとなり、高原のゆるやかな地形の中を数多くの沢と合流しこの渓谷の源流となっています。
遊歩道 終点 15時32分 到着。
あとは 戻るだけ~
下りも結構 キツイですね。
あと少しで駐車場
もう いいわ~ ハイキングというよりトレーニングですね。
あはははぁ。
16時10分 宇津江四十八滝の駐車場を出発。
県道→国道41号
道の駅 アルプ飛騨古川(岐阜13)(2014年5月18日スタンプ済み)
16時19分 到着。
岐阜県飛騨市古川町上町にあります。
大きな道の駅ですが ガラガラ
なぜかと言うと 只今 改装工事中↓です。自動販売機もありませんが トイレは使用可能ですよ。
ここで ちょっと休憩して 帰路に就きました。
国道41号→国道471号→国道360号→国道41号→県道→国道472号→県道
18時45分 無事帰宅。
お土産は、道の駅 飛騨古川いぶし(岐阜42)で買った 豆つかげ
豆つかげは、大豆を醤油、砂糖、小麦粉で衣をつけて揚げたお菓子です。素朴な味ですが ついつい食べてしまい、止まらなくなりますね 美味しいです。「つかげ」は、飛騨の方言で揚げた物という意味だそうです。
本日の道の駅 スタンプ済み3駅
スタンプ数 594/1079(スタンプ数変わらず)
最新の画像[もっと見る]