冬吊りをほどいてきました!!
今年はどんな満開の桜になるのか楽しみです。昨年は31日、今年は昨日の30日に吊ロープをほどいて花の芽が膨らんで開花する5月が待ち遠しいです!?
令和3年5月12日満開
冬吊りをほどいてきました!!
今年はどんな満開の桜になるのか楽しみです。昨年は31日、今年は昨日の30日に吊ロープをほどいて花の芽が膨らんで開花する5月が待ち遠しいです!?
令和3年5月12日満開
孫が来ると必ず美幌峠に行っている!?
美幌峠の道の駅、4月中旬まで1階の改修工事で、売店がなくて、大好きなあげいもを買うことができませんでした。前もって調べたの!?改修工事をしているとの情報があったのですが、そのお知らせを探すことができず、とりあえず孫たちと美幌峠の景色を眺めてきました。とてもいい景観でした!?
お目当てのあげいもは、街の駅に行って買ってきました。あらためてネットで調べると、1月27日の町のホームページのお知らせを見つけました。美幌峠の道の駅のホームページには掲載されていなかったので、10台以上駐車していたのですが、トイレ休憩と2階の展示!?しか楽しみはなかったので、道の駅として期待して訪れた人たちはがっかりかも!?
たくさんの思い出ありがとう!!
息子夫婦は共働きで、孫ができてから休みの機会にはわが家に遊びに来てくれています。孫との思い出がたくさんできて本当に感謝しています。まだ中学生なのですが、高校生以上になれば孫も遊びに来れなくなると思いますが、これまでの思い出は本当に貴重なものです。昨日は、わが家のシベリアザクラを締め直しをしました。これも自分の趣味では大切な時間です。雪が完全に消えたら、少ない庭木の手入れの時間が楽しみです。
雨が降り、雪解けが進んでいます
わが家の小さな庭には、自分が大事にしているシベリアザクラ、株分けしたシベリアザクラも成長しています。昨年株分けしたのが根付いたのかわからないシベリアザクラ、どうなるのか楽しみにしています。ライラックとオンコに絡むように植えられているニシキギ、その名前がわからずネットでやっと見つけることができましたが、オンコとシベリアザクラそしてツツジに負けるように剪定されていて、今年はちょっと剪定を考えて、錦木となるようにしてあげれるようにしたいと思います。
わが家にはフクロウ(のれん・置物)がいます!?
危険を予知できる予言者とか、夜行性で夜目が聴くことで見通しが明るいとか、首が非常に曲がることから開運・招福・お金に困らいの商売繁盛とか、絶対に前にしか進まないことから連戦連勝を願う意匠として徴用されているのです。
花が咲いたのに、名前を調べるのに時間がかかりました!?
前にも調べたと思い、その名前を入力してもさっぱり??わからなくて観葉植物の写真から、やっと調べついたのですが、自分の記憶とは違っていたのが衝撃でした!?ガステリアリリプターナの花というのですが、昔の思い込みとの違いで、納得いかない自分がいます。
難民とか仮放免??
今日朝のNHKの報道でクルド人の日本で暮らしてきた学生が、突然在留資格がなくなったとか!?日本では本当にウクライナ人を受け入れて、その後のどうしていくのか!?開かれた国で、外国人にとって、いや、日本人にとっても優しい国なのだろうか!?世界で日本に行きたい1番の国と言われるが、果たしてウエルカムの国なのだろうかと思ってしまう。春彼岸で贈られたきた柳月のお菓子を美味しくいただきました。
南無阿弥陀仏
住職が不在で和尚と孫とが務めた春彼岸会でした。いつもながら和尚の法話を聞きながら、ウクライナのことも話題にしながら両の手を合わせて合掌しました。
昨日は除雪、今日はお寺
昨日の除雪でまたまた除雪機のブロアとオーガの駆動軸のボルトを折ってしまい、折れたボルトの軸が残って、残った軸を取るにはオーガを外すことになりました。こんな作業は自分にはできません!?甥っ子に頼んで、とんだ修理となりました。
今日は春彼岸会でお寺に夫婦で行きます。妻は賄いの当番、9時には行かなければならず、自分も一緒にちょっと早いのですが、午後3時まで。法話では「ちょうどよい」を唱和してきます。
このままでは許されない!?
ウクライナのナチ化!?よくわからない言葉で自分たちの侵略を正当化する!?誰が見ても侵略しているのはロシア、プーチンです。戦争の悲惨さがこんなにも映像に流れています。これまでも悲惨な戦争を続けてきたのに、ここまで報道してきたのでしょうか!?
宮城・福島震度6強
揺れの体感では震度2か!?起きてテレビをつけると、M7.4、震度6強の地震が発生していて、日本が揺れた大きな地震でした。東日本大震災を思い起こすような地震で、津波の警報も出ていて、その影響は大きいのです。