![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/7d44d9f26c29740168b1b4d0d63d2997.jpg)
幕張地区を拠点とする、八千代の東洋バスの分離子会社千葉シーサイドバスの乗継乗車証。
千葉シーサイドバスは、本社があるJR幕張駅前を拠点として、南は海浜幕張駅やマリンスタジアム、東は花見川区役所、北は長作町、花島公園、八千代台駅方面と路線が走っており、直通するバスが走る相互区間内では、利用するバスによっては幕張駅で乗り継がなければならないケースがあり、予め目的地までの運賃を支払うことによって、幕張駅以遠のバスに乗り継げるサービスを行っている。
この制度を利用すると、八千代台~海浜幕張駅間は、京成電鉄と京成バスを幕張本郷で乗り継ぐと390円であるのに対し、千葉シーサイドバスを八千代台駅西口から海浜幕張駅まで利用すれば350円で行けることになる。ただし、八千代台駅西口発の千葉シーサイドバスが朝夕合計1日3本、うち海浜幕張駅直通は朝の1本だけで、夕方の2往復は日立製作所経由JR幕張駅止まり。なのでこの乗継乗車証利用の対象になり、幕張駅行きを幕張駅で下車する際に申告すれば、通しの運賃で乗車できるというわけ。
逆に言えば、マリンスタジアムからの帰り便で、JR幕張駅行き臨時バスに乗って、幕張駅以遠、花見川団地至近の千葉幼稚園前や花島公園まで乗ろうという人も、この乗車証の対象になる…はず。幕張駅で連絡するバスがあればの話だが。
乗車証は悪用できないよう、左右をちんみって撮影してございますので予め御了承くださいましm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
千葉シーサイドバスは、本社があるJR幕張駅前を拠点として、南は海浜幕張駅やマリンスタジアム、東は花見川区役所、北は長作町、花島公園、八千代台駅方面と路線が走っており、直通するバスが走る相互区間内では、利用するバスによっては幕張駅で乗り継がなければならないケースがあり、予め目的地までの運賃を支払うことによって、幕張駅以遠のバスに乗り継げるサービスを行っている。
この制度を利用すると、八千代台~海浜幕張駅間は、京成電鉄と京成バスを幕張本郷で乗り継ぐと390円であるのに対し、千葉シーサイドバスを八千代台駅西口から海浜幕張駅まで利用すれば350円で行けることになる。ただし、八千代台駅西口発の千葉シーサイドバスが朝夕合計1日3本、うち海浜幕張駅直通は朝の1本だけで、夕方の2往復は日立製作所経由JR幕張駅止まり。なのでこの乗継乗車証利用の対象になり、幕張駅行きを幕張駅で下車する際に申告すれば、通しの運賃で乗車できるというわけ。
逆に言えば、マリンスタジアムからの帰り便で、JR幕張駅行き臨時バスに乗って、幕張駅以遠、花見川団地至近の千葉幼稚園前や花島公園まで乗ろうという人も、この乗車証の対象になる…はず。幕張駅で連絡するバスがあればの話だが。
乗車証は悪用できないよう、左右をちんみって撮影してございますので予め御了承くださいましm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/976ee869bfde9072915a1d4361191760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
イトーヨーカドー前からマリンへのバス便利だったな。
海浜幕張からも乗るときがありましたが混んでる京成ではなくあえて、シーサイドバスを選んだりしてました。
少ない台数ですが西工のバスもありますからね。
っていうか今でもあるにはあるんですが、どうやら平和交通に追い落とされて免許意地路線になってしまったようで、今では平日朝に幕張駅行きが1本走るだけになってしまいました。
京成が210円の同区間を160円で運行しているのは魅力だったんですがねえ。
西工のバスにはなかなか当たりませんね(´・ω・`)