小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

来年のJBC開催は園田

2007-01-18 01:32:15 | 競馬の話をしようか
第8回JBCの開催競馬場が決定! - NAR
アメリカのブリーダーズカップに範をとり、生産者の提唱によって創設された『JBC(=Japan Breeding farms’ Cup)』は、我が国のダート競走における各カテゴリーのチャンピオン決定戦として定着し、ダート適性に優れた名馬を輩出してきました。

 この度、NAR地方競馬全国協会(東京都港区)で開かれた平成18年度第2回JBC実行委員会で、来年第8回(2008年)のJBCを11月3日(祝・月)に「園田競馬場(兵庫県尼崎市)」で開催(クラシック1,870m スプリント1,400m フルゲート12頭立て)することが決定しましたのでお知らせいたします。

 なお、今年(第7回)は、大井競馬場(東京都品川区)で10月31日(水)にナイターで開催されます。


ようやく「各地区持ち回り」という概念に基づき、初めて関西地方で行われるJBC。というより、名古屋以西で行われる初めての統一GⅠレース開催ということになる。まあ、正直南関東以外では、GⅠレースを二つも抱え込める体力があるのは、もはや南関東だけで、第2回目のJBCを開催した岩手県では、JBC開催と引き替えに、全競走の賞金をカットしてJBCに充てたほど。今でこそ存廃問題に揺れに揺れている岩手県競馬だが、根はこの頃からすでにあった、というか、その前から既に存在していたのだが…。

とうとう園田でGⅠかあ…。
かなりよそ行きな雰囲気になるんだろうなあ…。
締め切り後には馬券は買えないんだろうなあ…。
締め切り間際に単複オッズがやたらと動いたりもしないんだろうなあ…。
そんな姿こそ園田のありのままの姿なのに。

しかしこのJBC、またもや日程に泣くことになるかもしれない。
というのは、来年の11月3日は月曜日で、3連休の最終日。
ないとは考えたいが、中央が開催をぶつけてくるかもしれない。
それ以前にも、2003年の第3回JBCで、中央の施設でJBCと、年末の東京大賞典の馬券を売る代わりに、当日の中央競馬の開催を地方競馬側に飲ませたことがあった。さすがに大井競馬の大レースの裏に府中開催をぶつけることは遠慮して、裏の福島開催をぶつけたが、結果は見事に近くの大井より遠くでも知っている馬が多い福島となって、もろに売り上げに直撃したという苦い経験があるのだ。思えばどこの地方競馬だってそうだもんね。新潟なんて、目の前で馬が走る新潟県競馬より、モニター越しの中央競馬にみんなかじりついていたしね。
ましてや、売り上げの減少に歯止めが利かなくなった中央競馬が、今年から本格的に中央競馬が3連休に積極的に競馬をぶつける方針に転換、以前からダービーグランプリの裏に中央競馬の開催はぶつけていたが、今年は更に10月の3連休もすべて中央開催をぶつけてきて、来年あるかどうかわからないが、あるとすれば盛岡の南部杯の日程も中央競馬がぶつけてきている。
今年がまだ始まったばかりなのに来年のことを話すのは気が引けるが、一応頭の中には、例えJBCといえど、中央競馬とぶつけられる可能性もあるというケースを想定していた方がいいだろう。

現場?
正直、「よそゆきの園田競馬」っていう雰囲気が想像できない(笑)。
やっぱり園田は普段着の日に限る。普通の日にちょろっと出かける方がいいや。

  


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元町、なんば限定 (MM723線)
2007-01-20 23:25:25
WINSのなんばと神戸で、確か園田・姫路の馬券は平日に限り発売されます。
なんばは地下に潜ってる為、見向きすらしない。

我が友人に聞いた話だと、姫路競馬場に松浦亜弥さんの父親がトラック乗り付けて来場し、スッテンテンになって帰宅したそうだ。

それも園田の場外で・・・(実)
返信する

コメントを投稿