こじまけいこの小部屋。

役者こじまけいこのブログです。
毎日のいろいろ。たべもの。できごと。おしごと。
気になること、いろいろ。

役者 こじまけいこのブログです。東海地方で役者をやっています。

          

撮影に。

2010-04-08 18:11:19 | Weblog
撮影にいってきました。

お昼のエビフライ弁当!完食ー。


久しぶりでなんだか緊張。


でも適度にリラックスしてできました。
あたしは器用な役者ではありません。

普通のキャラクターをやるには見た目がキツイ…。

でもこうして、私を役者として使ってくれる皆さんのおかげで、私は役者でいられる。


と、思ったり。


今回は自己流特殊メイクをしました。
ディレクターの中村さんもコッソリやって失敗していました…。


放送は4月の最終金曜日か5月の最初の金曜日。
ぴーかんテレビです。

写真は、また、アップします。

4月4日。

2010-04-04 12:09:58 | 家族のこと。
4月4日は、私にとって
「おばあちゃんの日」。

おばあちゃんの命日です。

実家の学生服やで亡くなる直前まで
働いていました。

「ちょっと今日はしんどいから」
と、2階に上がって行こうとした
その直前で倒れました。

一週間くらい前から
しんどいな、と言っていたらしい。

でも、学生服屋としては
入学前のもっとも緊張した時期。
おばあちゃんの言葉に、家族は鈍感になっていたのかも
しれません。

中でも私はもっとも自分勝手。
好きな芝居を、好きにやって。
家族のことなんてちっとも考えていなかった。

いま、家業をやることになってわかった。
どれほどプレッシャーのある仕事か。
それほど大事な仕事だということも。

おばあちゃんと最後に交わした言葉も
「みんなやってるから、手伝ってよ」。
私なりにはやってる「つもり」だった私は
「やってるじゃん。これ以上できないよ」
とかなんとか言って逃げた。

家族が大げさでなく死にものぐるいでやっていることにも
気付いていなかったから。

おばあちゃんは倒れて、そのまま30分くらいで
なくなってしまった。

近所の医者が来て、おばあちゃんを看ている間、
それでも入学前で絶え間なく来て下さるお客さん。

泣きながら接客した。
泣かないではいられなかった。

その時のお客さんには悪いことした。

あまりにも突然やってきた別れで。
さっきまでミシン場でいつものように
座っていたおばあちゃん。

妹に
「みんなご用意できたかな?」
と聞いて
「うん、なんとかね」
という会話をした後。


夜、みんなで「カレー」を食べた。

おばあちゃんが作ったカレーだ。

亡くなる前日の夜にも、ごはんを作ってくれた。

家族はみんなばたばたして、カレーを食べなかった。

おばあちゃんがいなくなって、おばあちゃんのカレーを食べた。

ありがたみに、いなくなってはじめて気付いた。


明治生まれのおばあちゃん。
忙しい母に変わって食事の世話をずっとしてくれた。

テレビで見たら、ちょっとかわった洋食なんかも。
自分流にアレンジして。

当たり前すぎて、忘れていた。

亡くなったおばあちゃんのカレーで、
気付いた。

おばあちゃんのカレーは、しんどくて買い物に
いけないから「ルー」が足りなかったみたい。
ケチャップやソースや、いろんな味がした。

この日は、おばあちゃんを思い出す。
おばあちゃんのカレーも、思い出す。

こじまけいこのプロフィール。

            
      1974年1月8日生まれ O型
      身長160cm 体重ダイエット中
      
愛知県大府市出身/大府東高校卒、椙山女学園大学卒

東海地方でドラマ、再現ドラマ、CM、ナレーションなどをやっています。メディアスFMレギュラー出演中。
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームよりお願いします。