

オレが生まれてから試したもんのうちで一番失敗したんは
民主党政権
マジホンマ(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
今思い出しても腹立ってしゃあない!!
《ニュース》


「嫌韓本の青林堂…」って口が裂けても言いたくなかったんでしょうか?
それならさあ。「中堅出版社の青林堂…」でええんちゃうん?
いや、すんごい違和感ありますやん。ガロって2002年に休刊してますやん。

違和感の理由がわかった(`▽´ゞ↓これですやん

青林堂はカムイ伝などを連載した「伝説の漫画誌」の「ガロ」をかつて出版していた。中村さんはその最終期(2001年〜2003年ごろ)に営業部長を務めていた。
中村さんはいったん退職したが、2014年6月に社長に誘われ、青林堂に再入社した。だが2014年12月、正社員にするという約束が守られなかったため、労働組合・東京管理職ユニオンに加入し、団体交渉をした。
すると、青林堂の専務が「解雇だ」と告げたため、裁判になった。<以下略>
社員をスパイ呼ばわり 青林堂の社員がパワハラ訴え暴言音声を公開 (アーカイブ)
↑元々ガロの営業やっとって夢ふたたび……なんやったんやなあ(・Ω・)ノ
すごいで青林堂のイジメ(笑)


青林堂ってガロの末期に経営悪くていろんなとこの傘下になってんねん。援助交際でいっつもパパさんの違う女子高生みたいなもんやな。
1997年青林堂はIT企業傘下になってインターネット媒体でデジタルガロを出すも大コケ0(>_<)0

編集長が亡くなったのとも重なりガロ編集部の全員がやってられんと青林堂に辞表を提出。独立して青林工藝社という会社を作ったんや。いわゆるクーデターがおこったんやで…それが原因でガロ休刊なんや。
青林工藝舎 - Wikipedia
中村基秀さんはそのときのガロの営業部長やったんや(笑)生々しいやろ。なんか裏があるんちゃう?


ガロのクーデター絡みか?あるいは社長が公安とも仲いいんでしょ身辺調査でなんか出たとか?
蟹江一族は会社が乗っ取られる思ったんやろうなあ。でもさあそれなら一ヶ月の賃金払って解雇すればええだけやんか?蟹江社長専務がぐう畜(=ひどいやつ)なんは間違いないけどさあ…
蟹江って名古屋の苗字やろ。名古屋あかんなあ(>_<)