

これすると足の調子ええですし…

《ニュース》( アスクル倉庫火災、ようやく「鎮圧」 発生から6日 | ORICON NEWS )

ご近所は一週間もの間延焼を不安に思いながら、煙と酷い臭いに堪えてきたんですよ(*_*)
消防隊も不眠不休やったみたいやね。
一週間経ってやっと延焼の心配が無くなったってことですね。(^△^)
鎮火はまだやけど皆さんお疲れ様でした。
でもさあなんで一週間も燃え続けたんかなあ?人災ちゃう?
倉庫は埼玉県三芳町(みよしちょう)にありまんねん。

東京に近いところやで(^-^)県北ちゃう!所沢(地図で三芳町の南西に接する)のとなりの町な。すぐ北は川越市な。
火山灰の土地で農耕するには水が足りないために、昔からこの辺りは原野やったんよ。トトロの森とか言うじゃない。そこを切り開いて倉庫や工場に現在使われてるんやな。

《アスクルってどんな企業?(ソース)》

ヤフーの連結子会社(⌒∇⌒)ノソフトバンクグループでんねん。要するになヤフーって通販弱くて楽天やアマゾンに水あけられてるやん。アマゾンはともかくまずは楽天追い越したろってことで力入れとったねん。
ただの倉庫が燃えたんちゃうの(^O^)普通はさあアサガミとか倉庫会社の倉庫を借りてアスクルの商品出荷基地にするわけやけど、燃えた倉庫は建物も土地もアスクルの持ち物。ソフトバンクグループがすべての損を被るやで(>_<)
屋根にソフトバンクグループ推進のソーラーパネルが乗っていて高速自動ピッキング装置や自動梱包装置を導入。
アメリカはアマゾン、中国はアリババ、日本はヤフーみたいに世界の通販企業の仲間入りするつもりやったんやで…
(。>。<。)あ~!煙でゴールが見えんようになってもた…唯一光ってるんはオーナーさんの頭だけや
《防災・安全対策は万全だったのか?》
ネットからアスクル倉庫の写真を拾ってきましたんで、それをもとに考えてみましょう
( ̄ー ̄)ニヤリ

1Fにはスプリンクラーがあるみたいやね。
フォークさんがヘルメットを被っていない。フォークリフトにミニ消火器が設置されてない時点でオレ的にはアウトや思うんやが
(・A・)イクナイ!!

消火器はどこにあるんでしょう?
事故で停電になったとき非常口がわかりません。誘導灯ないからマジ死にまっせ。スプリンクラーもないよな。

パレットの下のほうをラップ巻いたままにしておかないと箱が倒れてきますやん(>_<)

外に逃げる螺旋階段がないやろ。一階で有毒ガスが発生したら逃げ道あらへんやん。全員死ぬやで(>_<)
窓ないから火事発生したら煙に巻かれて死ぬパターンや。今回死者が出なくてホンマよかったわ(・-・*)



(中)透明なフィルムでくるんで梱包する「Pack in Box」。商品は段ボールの台紙の上に載っている
(下)熱処理を加えてフィルムを圧縮し、「Pack in Box」から箱詰め前の商品が出てきたところ
④上3枚(ソース) ともやばいやろ。
スプレー缶にラップ巻くときに機械の調子悪くてスプレー缶潰して引火爆発とかないですか?オレって心配しすぎ?
驚愕はこれ!(;;;*_*)↓

もうアスクルもソフバンもいらんわ(≧へ≦)
淘汰されてしまえ!( ゚Д゚)イッテヨスィ!