宏観現象レポート@大崎市 改め罹災証明再調査なう!!

宮城県沖地震ウオッチャーが実際に被災をし、我が家の場合の被害と罹災判定の関係記事に新装開店です。+その後を追記してます。

電波時計不受信・冷蔵庫レベル2

2005年11月09日 10時11分35秒 | 宏観現象レポート
電波時計とは?

本日分■午前3・4・5・6・7・8・9時 不受信継続中
もしや電波時計 壊れちゃったんでしょうか?と思うほどマークが出ません。

加えて冷蔵庫もビービーと耳障りな音で鳴っています。
指のサワサワ感はコメントに書いた日で消えました。

昨日午後2時頃 当地は地震と間違えるほど家が揺れる突風と雨なのに、
テレビでは仙台市内から見える虹が中継されてました。
同じ県内なのにこうもお天気が違うのかと少し恨めしかったなぁ。

■午後2時現在無マーク継続中 (不受信継続中)
ハタと気が付いて町内の電波時計を購入したお店に行って来ました。
そちらでは同機種にアンテナマークが点灯していて なんだかホっとしました。
しかし調度受信中で様子を見ていましたが、アンテナのインジケーターが上がらず結局不受信で終わりました。これはウチの電波時計と同様です。
他の機種で「WAVE60 OK」と出ている機種があり、ろろろろ60!?はがね山ですか?と感度良好すぎるのではと思う機種もあるのですね。ウチも次に購入する機種はどちらが受信出来ているのかわかりやすい機種にいたしましょう。
今日また不受信が続くようであれば場所を移動した方が良いのでしょうが、宏観現象の観察と言う面から言えば一定の位置に置いておいたほうがイイと思うと悩みます。

何か干渉するような工事とか特に見渡す限りにおいてはないので、電波時計の不受信についてはこのまま様子を見ることにします。

■不受信解消しました!!お騒がせいたしました
時計の不受信解消についてネットを彷徨ってましたら、電池の残りが少ないとマークが出ない機種があることを知り電池交換をしてみました。
リセットされて受信中の表示になり、通常の倍以上6分近くかかってやっと受信しました。確かに電池を交換したらアンテナの感度が上がったのかインジケーターも上まで上がりました。
◎但し通常時と違いインジケーターの振れ幅がかなり大きく、やはり時間もかかったことは気になります。

説明所を熟読しましたが、「電池を消耗すると表示が薄くなったり消えたりします。」との表記しかなくて長時間に渡る不受信表示に困っていましたが、これでほっと一安心です。

午後2時台には同機種で不受信の様子を確認してもいますから、若干通常よりも電波の届かない状態ではあると思いますが、複合的要因で長時間不受信表示になってしまったものと思われます。尚冷蔵庫の音につきましては状況変わらずです。

★一件落着と思って壁にかけたら子供に日付が違うと言われて見てみたら、11月10日木になってました!!そのまま4時の受信画面になったらまた無マークになったりとどうも治っていないような・・・。すいません 状態が落ち着いたらまたご報告をいたします。
ほんにまずや やんだぐなっこだや ぶっちゃけたんでねぇがや。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。