27日の午後、旗山で鯉のぼりの設置作業を行いました。サネオ・ムネオ・ヒデアキ・Kホー・T郎・S峰の6人が参加しました。まずは12/30に切り出しておいた竹(こちら)を公民館から旗山へ運びました。
第1号の竹より2メートルほど長く、4ヶ月寝かせておいてもずいぶん重かったです。旗竿の交代をしたら、次は、20メートル下方にもう一本の竹を立てて旗竿にロープを渡します。そこに大小の鯉のぼり(鰹のぼりもあります)を結びました。去年は設置翌日の強風で、何匹も飛んで逃げてしまいましたので、今年はビニール紐で頑丈に結びました。
ゴールデンウィークには皆さんが見物に訪れてくれるのを待っています。
第1号の竹より2メートルほど長く、4ヶ月寝かせておいてもずいぶん重かったです。旗竿の交代をしたら、次は、20メートル下方にもう一本の竹を立てて旗竿にロープを渡します。そこに大小の鯉のぼり(鰹のぼりもあります)を結びました。去年は設置翌日の強風で、何匹も飛んで逃げてしまいましたので、今年はビニール紐で頑丈に結びました。
ゴールデンウィークには皆さんが見物に訪れてくれるのを待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/5c278c77824988e466854da82d16bbe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/c17319965c1020fb1afb48e0ae032b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/dd66dcf105c3f5f2b988d50f84cefd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/f7644710379af276623507f0b0f2fc9a.jpg)
今年も元気に泳ぐ姿が見れますね。
楽しみにしています。
旗ざおの交換お疲れ様でした。
鯉のぼりは見物に行けませんが、写真で我慢します。
NHKの全国ニュースで放送してくれたらいいのですが。
何時みにいこうかなぁ
1代目の孟宗竹 1年半ご苦労様でした
2代目には来年イッパイ頑張ってもらいますよ....
雨ニモ負ケズ 台風ニモ負ケズ....
旗山から 千の風に乗って 全国のキグチヤンに元気をお届けします
皆様いかがお過ごしでしたか。
こどもの日はあいにくの雨でしたが、
3、4日は夏を思わせるような天気でした。
次は夏休みだ。
体調整えて頑張ろう!