木口屋 むらのたより

鹿児島県枕崎市美山町(木口屋集落)からふるさとのかおりを届けます。

ふるさと木口屋会

2008-11-29 12:59:55 | 行事・催し-その他
決定しました。県内の皆さんは是非都合をつけて参加して下さい。県外の皆さんも参加できる方は歓迎します。案内状を作成しました。 拡大はここ↓クリック!!

最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-11-29 20:30:48
なかなか日程的に参加困難ですが、気持ちだけ参加させていただきたいと思います。
盛会となることをお祈りいたします。
返信する
Unknown ()
2008-11-29 23:06:00
祝 ふるさと木口屋会発足 盛会をお祈り申し上げます
 木口屋の皆様 全国の木口屋出身者のご多幸を ご祈念申し上げます
                内閣総理大臣
返信する
Unknown (先帝陛下)
2008-11-30 01:14:12
朕深く世界の大勢と木口屋の現状とに鑑み非常の措置をもって時局を収集せんと欲しここに忠良なる汝木口屋臣民に告ぐ。


裕仁

返信する
Unknown (Unknown)
2008-12-01 00:44:05
キグッヂャの山もカラフル 8割は緑ですが・・・
紅葉 : 南薩は寒暖差がないので 鮮やかな紅にはならない わずかに ハイマケ(はぜ)の木が朱に染まる程度
黄葉 : キグッヂャには イチョウがないので 黄葉するのは 専らコタッの実の木だけ
茶葉 : ここではチャバではなく茶色になる葉 くぬぎ類が多い たまに松の葉も茶色になったのを散見するが こちらはセンチュウにやられた枯れ木
枯れ木といえば 夏場に管理の行き届かなかったヒトッバ 
返信する
Unknown (Unknown)
2008-12-02 00:59:16
ノブちゃんちの もみじはきれいだ
一本のもみじの木に 赤や黄 薄紫 淡緑など多様な葉が色づいている
あとはハイマケの木の朱色があれば 最高の晩秋~初冬の風情だ
返信する
Unknown (Unknown)
2008-12-02 23:04:43
ハイマケノッの下を通っただけで かぶれる人がいた
私なんぞは 厚顔なもんだから 木に触ろうが 葉っぱに触ろうが はぜマケに罹ったことはなかった
が ただ1回だけ 強がって 新芽の樹液を 顔に塗ったところ 赤く腫れて水ぶくれができた まぶたも腫れて目がなくなった ふてめおた 
返信する
Unknown (Unknown)
2008-12-02 23:22:43
こんどの「ふるさと木口屋会」では、木口屋青年団の歌など貴重なテープもお聴かせできるでしょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-12-02 23:29:21
それはいい 
返信する
Unknown (Unknown)
2008-12-03 20:52:08
楽しみにしています。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-12-03 21:30:28
公民館長始め連絡係りの皆様 それにソバを作って頂いた方 ソバキイの準備をされるご婦人方 はたまた ご参加される方 後片付けをされる方 皆んなみんな ご苦労さまです
それぞれに 郷愁の想いと どげんかせんといかんという想いの方々が 一緒に集い 楽しい会が出来ることは素晴らしいことです
素晴らしい ふるさとキグッヂャに生を受けたことを誇りに思います  
返信する

コメントを投稿