ろっがっどー 2007-08-01 20:55:10 | 十五夜・六月灯 7月の26日は六月灯でした。 公民館の木口屋神社の隣には、昔は鉄棒がありましたが、そのあたりに灯篭を設置しました。子供がいないのは寂しいことですが、皆、少年時代を思いながら灯篭を眺めたのではないでしょうか..... « みっつくい | トップ | ダンマ捕り »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (U) 2007-08-01 22:54:58 そのような事情も知らず、催促めいたコメントを入れたりしましたが、ご苦労されてますね。1月1投稿を目安に四季折々のネタでもあればいいと思います。もっとあればそれに越したことはありませんが。要は継続することが一番だと思います。これからも宜しくお頼み申し上げます。 返信する Unknown (Unknown) 2007-08-01 23:10:36 編集長様には、いろいろとご苦労をおかけしております。全国の「村のたより」ファンのために昼夜を分かたぬ、取材そして飲ん方、頭が下がります。われわれでお手伝いできることがあれば良いのですが(例えばこのコメントに写真を付けて近況を報告するとか)。編集長様、木口屋・金山小校区・桜山中校区の何気ない写真だけでもいいのです。全国のファンの方に元気の出る情報をお伝えください。 返信する 最近、アセをかいていない。 (Unknown) 2007-08-01 23:17:19 キグッチャの皆様、美しい国「美山町」保存のため、ミッツクイお疲れ様でした。自分の住むところは自分で美しく保つ、すばらしい風習です。皆で労働し、そして、公民館の前で「だれやめ」、みんないい顔をしています。私も、こんな顔をして日々を過ごしたい。 返信する Unknown (sHO) 2007-08-02 00:55:32 言い訳みたいなことを言って申し訳ない。言い訳なのですが。ははは 返信する ダンマ獲り (Unknown) 2007-08-03 20:30:35 いつ獲りに行くんですか?獲ったダンマはどうするんですか?獲れたら、また写真をお願いします。 返信する そろそろでございますな (Unknown) 2007-08-09 06:41:40 そろそろ大台が見えてきましたな。なんとなく気合のはいるこの頃です。お盆ごろになるのかな。移動中の人は不利かな。 返信する Unknown (Unknown) 2007-08-09 21:06:14 これまでゲットしまくりでしたので、静観しようかと思いますが。偶然、またゲットしちゃうかも。 返信する 大台迫る (マニア) 2007-08-09 22:45:48 MNo直前案内の前に話題が出ましたので、一言感想創刊10ヶ月少々で10000の大台がくるとは、編集長も予想していなかったと思います。創刊当初は1年で5000かなというのが本音だったと思います。この間いろんな話題を発信してもらいコメントも多数寄せられ賑わいました。でも小さな集落の中で話題は湯水のごとく湧き出すものではありません。この3ヶ月編集長も話題探しにご苦労されたことと思います。月に1回でもいいから記事を出して頂き、継続していくことが一番大事なことではないかと考えます。編集長のご苦労に報いるには、コメント投稿で話題を発展拡げて、飽きないブログ作りに皆さんが参画されていくことが肝要かと考えます。 スイマセン。 ところで数字だけが生き甲斐の私ですが、木口屋の人口が55人になりました。個人情報もありますので控えさせていただきますが、この度ご夫婦 鹿県外の息子様の処へ移転されました。こちら寂しくなりましたが、ご健康とご多幸をお祈り申し上げます。息子様には、再度の旗山登山をお待ちしております。 返信する お盆企画の (提案) 2007-08-09 23:30:33 お盆帰省予定の皆様、暑い中また帰省ラッシュの中ご苦労さまです。折角の帰省の足跡に、一同写真を撮って全国配信するのは如何でしょうか。段取り次第ですが、S峰さんK邦さんにお骨折りいただくしかないと思います.もし話しがまとまるようでしたら宜しくお願いします。 返信する 超猛暑 (炎暑見舞い) 2007-08-11 22:44:59 38℃を超える暑さは想像がつきません。文字通り燃えるような暑さでしょうか。関西、関東の皆さん熱中症には気をつけてください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
1月1投稿を目安に四季折々のネタでもあればいいと思います。もっとあればそれに越したことはありませんが。
要は継続することが一番だと思います。
これからも宜しくお頼み申し上げます。
われわれでお手伝いできることがあれば良いのですが(例えばこのコメントに写真を付けて近況を報告するとか)。
編集長様、木口屋・金山小校区・桜山中校区の何気ない写真だけでもいいのです。全国のファンの方に元気の出る情報をお伝えください。
ミッツクイお疲れ様でした。自分の住むところは自分で美しく保つ、すばらしい風習です。
皆で労働し、そして、公民館の前で「だれやめ」、みんないい顔をしています。
私も、こんな顔をして日々を過ごしたい。
獲ったダンマはどうするんですか?
獲れたら、また写真をお願いします。
なんとなく気合のはいるこの頃です。
お盆ごろになるのかな。
移動中の人は不利かな。
創刊10ヶ月少々で
この間いろんな話題を発信してもらいコメントも多数寄せられ賑わいました。でも小さな集落の中で話題は湯水のごとく湧き出すものではありません。この3ヶ月編集長も話題探しにご苦労されたことと思います。
月に1回でもいいから記事を出して頂き、継続していくことが一番大事なことではないかと考えます。
編集長のご苦労に報いるには、コメント投稿で話題を発展拡げて、飽きないブログ作りに皆さんが参画されていくことが肝要かと考えます。 スイマセン。
ところで数字だけが生き甲斐の私ですが、木口屋の人口が55人になりました。個人情報もありますので控えさせていただきますが、この度ご夫婦 鹿県外の息子様の処へ移転されました。こちら寂しくなりましたが、ご健康とご多幸をお祈り申し上げます。息子様には、再度の旗山登山をお待ちしております。
折角の帰省の足跡に、一同写真を撮って全国配信するのは如何でしょうか。
段取り次第ですが、S峰さんK邦さんにお骨折りいただくしかないと思います.もし話しがまとまるようでしたら宜しくお願いします。
文字通り燃えるような暑さでしょうか。
関西、関東の皆さん熱中症には気をつけてください。