
秋晴れの平成18年9月30日、旗山開山を祝うかのように、このブログは創刊しました。間もなく、2周年を迎えることとなりました。今や累積コメントは2万2千に達しようとしております。
桜の移植や、金山道発見隊のご労苦に深甚なる敬意を表しますとともに、この間たくさんのコメントをお寄せいただいた方々に厚く感謝申し上げます。
編集長不在のようなので、勝手に代理しちゃいます。
当時の写真拝借です。
桜の移植や、金山道発見隊のご労苦に深甚なる敬意を表しますとともに、この間たくさんのコメントをお寄せいただいた方々に厚く感謝申し上げます。
編集長不在のようなので、勝手に代理しちゃいます。

当時の写真拝借です。
広葉樹の樹勢の強さはスゴイです。 これで土砂災害は安心
この山の右側は、高さ60mの垂直に切立った断崖絶壁になっています。 今は廃業した中山砕石の採掘場跡です。
40年近く前の思い出と推察いたします。
恐らく、上に出ている方々は当時40~50才ぐらい。
馬力があったと思います。
それに引替え、この馬力のなさ・・・・・
共同風呂に行くときは ここを通った
ケイスケさん ミツヨシさん トシオさん アキラさん シゲルさん クニオさん それにケイジさんと シズカさん(静かでなかったが・・・)
皆んなあの頃は 馬力があった
好感度指数98点の計算根拠は 100から2を引いただけです
10分早ければ、22:22:22という、まさに驚異的な記録が樹立できたのですが。
これまでもメモリアルNo.は5回ほどいただきましたが、まさか自分の代理記事でゲットするとは・・・
22221だったさー
次の方、おめでとうございます。
①実質赤字比率: 単年度赤字はなかったので非該当
②連結実質赤字比率: 公営事業会計などを含めても同様に非該当
③実質公債費比率: 18.5 % (家計でいえば固定収入に対する借金返済の割合)
④将来負担比率: 215.5% (家計でいえば固定収入に対する借金負債等の割合)
③は鹿県46市町村中ワースト14位
④はワースト2位 (下水道事業と工業団地造成分が大きいかな)
経常収支比率も96%台 (政策的に自由に使えるお金は3%位しかないよ)
基金も数千万円と底をついてきたよ
あとは 固定経費の削減と ふるさと納税収入しかないかな (既にご協力頂いた方にはご容赦ください)
発刊 92号
閲覧アクセス件数 22183件
コメント件数 1386件
好感度指数 98点
雨を待ち望んだ四国の方々には申し訳ないですが。
仕事柄もありますが、高知県と京都府の山間部には雨が降ることを願っております。
そして、キグッチャには適度の雨が降ることを。
編集長の土産話に期待します。
こっちは要らないよ
すでに100%飽和状態
今も ガンガン降ってるよ
ひょっとすると記事ネタに困って逃避行かも。
またまた台風が近づいています。
あさってぐらいに接近みたいです。
雨ばかりでウンザリでしょうが、被害のないように気をつけましょう。
編集長は1週間くらい お留守みたいですね
たまには 代理ご自身も さり気なく写真に登場というのも如何せうか・・・・
22000逸したので 狙うは22222
記事中「累積コメントが」とあるのは「これまでの閲覧者が」の誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
間の方、おめでとうございます。
記念品はないと思いますが・・・