村ではここのところポンカンちぎりが本格化してきました。実男さんやユミちゃんが毎日、精を出しております。ワタクシのうちのはオクテで本日からボチボチというところです。色づいたばかりのミカンを食べてみたら、こりゃなかなかウマイ。もぎたてはあまみは少し少ないですが、個人的にはこちらのほうがすきです。
小さいころはナンマンサンのロウソクにポンカンの皮をつまんで霧状の汁を吹き付けると花火のようにバチバチと火花になったものです。
また常盛家の小ミカンも食いごろです。ソバやウドンに入れると一級品です。また乾燥しみじんぎりして鷹のツメと混ぜると自家製七味唐辛子ができるでしょう。
村ではKHoさんがはめちけてソラマメ育てています。たまには昼間からソツ呑みますが(ハハハ)。
![すくすく育つソラマメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/6ce4cb732a9c44085ae36714495e5078.jpg)
小さいころはナンマンサンのロウソクにポンカンの皮をつまんで霧状の汁を吹き付けると花火のようにバチバチと火花になったものです。
また常盛家の小ミカンも食いごろです。ソバやウドンに入れると一級品です。また乾燥しみじんぎりして鷹のツメと混ぜると自家製七味唐辛子ができるでしょう。
村ではKHoさんがはめちけてソラマメ育てています。たまには昼間からソツ呑みますが(ハハハ)。
![ポンカンをちぎるサネおじ夫婦](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/5d244619266bc1d208bfd2eb74b7323c.jpg)
![小ミカンを狙う秀明さん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/a79ab07d2834260e6f943e363ed8c853.jpg)
![すくすく育つソラマメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/6ce4cb732a9c44085ae36714495e5078.jpg)
実男さん御夫婦 いつも仲むつまじく農作業されています。ウラヤマシイ
常守さんちの小みかんは かなりの老木だと思いますが、毎年たわわに実ります。 ソバキイが待ち遠しい。
KHoさんちは、昨年からソラマメを始めましたが、上手に作っていました。今年は栽培面積を1.5倍にして更にみがきをかけています。 サイダシ恵んでください。
よっぽど かつれちょっな(ひもじい)
キグッヂャんしは 喰とらんじ トイ(鳥)に喰わせちょっど
キグッヂぇ来れば しこたまっ(沢山)あっど
しかし、今や大人でも手が届きませんね。
「小みかんを狙う秀明先輩」、この構図はなかなか油絵になるのではないかと思います。
絵心をくすぐられました。
いつも見てますよ~~
それに啓邦さん夫婦 こちらは
旗山は寒風が吹いているが、下界はアツアツ もうやっちゃおれん 勝ってにせ~~
ソラマメの方もうまく育ってほしいですね。
地域ブランド「仙人豆」という名前で引っ張りだこ。
意匠も登録しておいたらどうですか。
期待してます。
最高の幸せをありがとう。アナタ~~
あっちこっちで一本釣り
そして その縁で 我々が生を得た 素晴らしいことです。
キグッヂャの流れを汲んだ この命