木口屋 むらのたより

鹿児島県枕崎市美山町(木口屋集落)からふるさとのかおりを届けます。

十五夜

2007-09-26 20:14:26 | 十五夜・六月灯
 24日の夕方5時半から、旗山で十五夜の月見をしました。中秋の名月は翌25日だったようですが、天気もよく月もよく見えました。焼酎で乾杯のあと村の景色を眺めながらチビチビやっていると段々薄暗くなってきて月が輝いてきました。
 昔の十五夜を懐かしみながら、呑みました。最後は「あたごまえん」で締めました。

  

最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋真っ盛り (秋の装い)
2007-09-26 23:11:18
彼岸花、ススキ、柿 もうすっかり秋ですね。
旗山での月見会 盛り上がってる様子が伺えます。
国見の峰から昇る月 なかなか風情がありますね。
思わず 懐かしの あたごまえんの唄がでてきます。

これから徐々に 肌寒さが増してきます。皆さん 風邪など召されないように ご自愛専一に......
 

 
返信する
難解 (あたごまえんⅡ)
2007-09-27 23:03:40
一説には、愛宕山に出没する鬼を 皆が力を合わせて胎児したときの唄が 綱引き唄になったということです。
返信する
ワープロぼけミス (訂正)
2007-09-27 23:06:22
誤り:胎児
正 :退治
返信する
あれから1年 (祝 ブログ開設1周年)
2007-09-30 23:48:12
村のたよりブログ開設 1周年おめでとうございます。
◆村のたより復活創刊以来64号(中国編を除いて)
◆寄せられたコメント759件
◆視聴者延べ11276人
◆主な記事
2006.9.30  創刊号
10. 7 十五夜
11. 7  旗山孟宗竹本設
2007.1. 2  元旦
2. 3  雪景色
3.17  キグッヂャ地籍図
4.30 鯉のぼり
5.28  キグカップ 
ほかにも サクラ植え、キグロードコマ送り版、キンザン道、想い出の写真集、集落行事風景、東京キグッヂャ会、旬の紹介などなど 盛り沢山紹介して頂きました。
編集長のご苦労に改めて感謝申し上げます。
これからも宜しくお願いします。




返信する
祝1周年 (Unknown)
2007-10-01 21:14:48
編集長を始め関係者の皆様のご努力で、1年間記事を配信していただきました。
カウンタは11300いきました。
コメントは760?
少なすぎだと思いますが。
やり方を知らないのかもしれない。
次回の記事では、『「コメント(4) Trackback(0)」の4をクリックして、コメントしましょう』ぐらい、書いていただいたらどうかと思います。
無理に増やすこともないが
返信する
焼酎の肴 (投票しよう)
2007-10-02 19:28:17
農山漁村の郷土料理百選の人気投票 10月10日まで
我が 枕崎のカツオ料理に投票しよう!
キグッヂャの たけん子 もいでこん つわの煮しめも推薦しよう!

HPはこちらhttp://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/

白波が更にうんまかど!  (1号)
返信する
投票しました (Unknown)
2007-10-02 20:42:09
こげんなもんがあったとは。
早速投票しました。
「生だっきゅの酢味噌あえ」とか「ちんこの潮汁」とか「青梅のまるかじり」、「ツワブキの煮しめ」
こういう本当にうまいものが候補になっていないのは残念でしたが。
鹿児島関係では、結束の強い奄美グループの組織票か、「鶏飯」が5位に入ってました。
なかなかのすぐれものではありますけど
返信する
投票しました。つー (Unknown)
2007-10-02 23:16:42
かごっまのくいもんと、よそのくいもんを投票しました。
また、腹が減ってきた。
ところで、10月になっても昼間は暑いですねー。
きぐっちゃに避暑に行こうかな。

返信する
郷土料理 (人気ランキング)
2007-10-03 21:58:35
鹿児島の鶏飯 只今3位 もう一押し
でも キグッヂャの鶏飯とは全然違うみたい
キグッヂャの鶏飯は素朴でヘルシー
レシピは 実のところ よく知らないが.....
鶏のぶつ切りをコトコトみそ味で煮込むこと半日以上
そのダシ汁にニラ 山サンショウ等の自然の風味を添加
どんぶりの麦ご飯に ダシ汁をたんまりかけ 注ぐように食べる
今風に言えば お茶漬けの最高級品
でも最高にウマかった。 この40年間 あの醍醐味を味わったことが無い。 (当時よっぽど飢えてたかな)   
返信する
じゃっど (リンダ)
2007-10-03 22:21:29
腹がへったときの 喰いもんが サイコーのご馳走
カライモにダッキュ それはそれでサイコーにウマカッタ
贅を尽くした料理でも 満ち足りた口には ウマイと感じないときもある。 
メタボ料理から脱却して 粗食で たまにリッチ料理がいい
これがウマイものを 満足感をもってウマく食べるコツかも知れない
返信する

コメントを投稿