木口屋 むらのたより

鹿児島県枕崎市美山町(木口屋集落)からふるさとのかおりを届けます。

ひとっばの危機

2008-08-24 18:35:38 | 季節・風景
 7、8年前に開聞あたりに出没し始めた、本来は沖縄などに生息していた、キオビエダシャクという蛾に、今我が集落は被害にあっています。
 ヒトッバなどしか食わない虫で、あちこちの木の葉っぱが食い荒らされ無残な姿。枯れる運命にありそうです。ひと月前には枕崎の中心部にいましたが、そのうち北上してキグチヤに来ました。薬品の散布で防げるようですが、段々畑などに植樹されていて範囲が広いうえ老齢化で、無防備なもので、虫天国です。うっとおしい虫です。

最新の画像もっと見る

54 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-09-12 20:39:46
私ではありませんが・・・・
確か三十数年前70歳位で亡くなられたかと思いますが ヒロモイさんは 知的で気さくで 寛容で 子供達にもよく声をかけてくれる 本当にいいおじさんでした
当時の少年が 花を持たせてくれたとのことですが それはヒロモイさんの人徳の成せること

私のオヤジだったら ここぞとばかり投げ飛ばされた上に ダメ押しのヒジ鉄でも食らってたかもしれません

奥さんのヒネさんも 心優しい いい人でした
あなたも きっとそのような方だろうと思います 

明日の命日 墓前に 私のコメントも報告しておいてください  私も当時ずいぶん可愛がってもらいましたので・・・・      
  
返信する
あたーごまーえーえん (Unknown)
2008-09-10 17:42:29
また、難解な歌詞の季節がくるな
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-10 16:54:49
お疲れ様です。いつも息子がお世話になっております。もうすぐ十五夜ですね。台風は大丈夫でしょうか?十五夜といえば忘れられない思い出があります。私が小学校低学年の頃、祖父が(故中川広盛)相撲にしゃしゃり出てきました。中学生か高校生のお兄さんが相手をしてくれました。見事勝利し、上機嫌で鉛筆を持ってきてくれました。子供心にも、年寄りに花を持たせてくれたそのお兄さんに感謝した事をおぼえています。どなただったでしょうか・・・ありがとうございました。祖父にとってはそれが最後の十五夜でした。13日は祖父の命日です。お墓参りに帰りたいと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-09 23:51:32
すこ~しづつ 涼しくなって
すこ~しづつ 日が短くなって
すこ~しづつ 秋の気配

台風も来ずに このまま過ぎていくのだろうか
秋野菜の植付けシーズン
彼岸も すぐそこ      
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-09 01:11:29
ご安心ください。  枕崎の焼酎メーカーは 三笠フーズとは 過去・現在において 直接及び間接的にも取引は一切ございません

それにしても 今回公表された他の同業者が お気の毒でなりません  メーカーには なんの落ち度もありません 

薩摩焼酎ブランドが認知され 更なる振興をと 県内全業者が一生懸命取組んでいる最中 このような事態が生じたこと残念でなりません 

鹿児島は食の安全安心を第一に これまでも これからも全国に発信し続けます。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-08 23:40:38
事故米。

焼酎は大丈夫?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-07 19:58:01
すんもはん 誤り 整理的欲求 → 正 生理的欲求 
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-07 19:55:06
すんもはん  逃げはいけませんね
これからは 前向きに取組んでいきます

アメリカの心理学者マズローの欲求5段階
1、整理的欲求 (動物としての基本)
2、安全の欲求 (これも同じかな)
3、親和の欲求 (集団帰属の欲求、こもり症でない限り当然かな)
4、自我の欲求 (集団の中で評価され認められようと思う欲求。人間行動意欲の根源)
5、自己実現の欲求 (自分の可能性に挑戦し、自分が自分を評価し自己満足の境地に達する。最高の喜びと達成感)

とりあえず  3→4のレベルでいこうかな!
暇と余力があったら 5にいきたいが死ぬ前までに行き着くかな! 
少なくとも 死んでから極楽浄土に行けるようにはしたい 
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-07 18:30:34
あなたとは違うんです!
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-06 23:04:08
役員をすごっなかときは、後とんすんくじらで こも(小さく)なっちょらんといかんど!
前ん方に座ったい 発言をすっと 目立って いっきさせらるっど!
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-06 22:31:32
失礼しました   ちょっと揶揄的表現になりました
確かにキグッヂャの人材層は厚いです

金山校区自治公民館連絡協議会で 今回は木口屋公民館が活動状況の発表当番でしたが、発表者(サネオさんほか3役)の話術 表現力 発表内容の質、他集落が羨むほどの高い評価を得ました。

全国のキグチヤンの皆様も、それぞれの地域に於いてご活躍されていることと思います 

返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-06 20:52:20
欠席裁判とは、あんまりでしょう。
そこまで人材は枯渇していないはずです。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-06 01:33:44
正月明けです。 欠席裁判で決まります。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-06 00:24:36
木口屋の総裁選はいつですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-05 21:13:03
中国に帰った あの娘たちは 元気してるかな
キグッヂャみたいな 田舎から 家計を助けるために来てたんだろうな
家造り資金ためて 少しは親孝行できたかな
農村部では 100万円あれば 家が建つと聞いたことあったが・・・
返信する
Unknown (放棄者)
2008-09-05 01:10:20
あたいがえんた タダでよかで 全部引っこやして もっていってくいやい
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-05 00:51:37
不幸にして庭木のヒトッバが キオビエダシャクや 立枯病で枯死したら 茶の木を植えて 玉造りにしよう
茶の木は もともと亜熱帯系なので 今の環境に適していて耐性もある

庭園などに 茶木の玉造など風情があっていいと思うが・・・・
庭木屋さんで 茶木が販売される日も近いと思うので 収穫放棄した茶木も伐採処分しないで 大事にとっておこう 高値での取引が期待される有望品種なので・・・
返信する
21000 (マニア)
2008-09-04 00:41:48
 おめでとうございます 

次期市長選 立候補表明者の方  よくぞ決意されました
 キグッヂャは総力挙げて あなた様をご支援申し上げます
票田のキグッヂャは50  当確ラインにはあと9950足りませんが なんとか頑張ってください  
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-04 00:14:01
実働している副編集長は何人いるのでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-03 23:16:47
キグッチャのお茶2大ブランド
大河内製茶と二宮製茶
合ってましたかね?
とにかくキグッチャを支える2大産業でありますので
これを産業の核として、また、旗山を観光の核として、そして鹿篭窯を文化の核として、キグッチャの益々のご発展とご多幸をお祈りして、言葉は足りませんが、私の市長選、立候補の挨拶とさせていただきます。
返信する
Unknown (記者見習)
2008-09-03 21:35:53
21000の方、おめでとうございます。
9月に入り、次の記事が待ち遠しくなってきたのは、私だけでしょうか。
といって、現地にいない者にはなかなか。
ここは副編集長の○○○○さんにお願いしたい。
コメントもいいけど、たまには特ダネをよろしく。
「きぐブランド振興Uターン部隊」、声がかかれば頑張りたい。(口だけになるかも)
返信する
ちゃ (Unknown)
2008-09-03 20:11:42
皆さん 茶畑のイメージありますよね
茶園は 腰高の整然とした茶円が当たり前
ところが 茶の木も刈り込みせず放っとけば そこらの雑木と同様 普通の木なんですね
持ち主が 体調崩されて 管理が行き届かず2年もたてば 人高ボウボウ
キグッ茶の生産高が減少 農業従事者も高齢化 仕方ないことなんでしょうか
きぐブランド振興Uターン部隊の編成が急務と思われますが・・・・・ 

 
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-03 12:24:42
オット 21011
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-03 00:25:07
20997
返信する
 (吉田)
2008-09-02 22:15:39
ハッケヨーイ あ! 違うか  茂さんのことか
返信する
露出度 (満点)
2008-09-02 21:56:52
ワタシもよ~ん  
返信する
東国原 (英夫)
2008-09-02 21:40:56
露出度は オイの方が上
ニッポンを どげんかせんといかん!
ミヤザッもカゴッマも 頑張らんといかんど!
返信する
Unknown (大田)
2008-09-02 21:38:59
あー良かった~

先週までは自分の進退問題が話題だったのに、今週は親分の進退問題が話題になっているよ。

話しがそれて良かった~。 これでウヤムヤにできる
返信する
お父上様 (康夫)
2008-09-02 21:31:20
あそう ですね。 それでいいんですね。
1ヶ月前の組閣のときに 吉田家のこと考えていたんですよ。 今はあの人くらいしか露出度のある人いないですから
返信する
ご苦労さん (赳夫)
2008-09-02 21:23:38
息子よ 多難な時代に 1年間よう頑張った
ワシの時は 高度経済成長期だったから まだマシだったかもしれない
ただ 三木おろしとか角福戦争とかあって どろどろした時代だった
後は 吉田家に任せたらよい 
返信する
そろそろだょヨ~ん (マニア)
2008-09-02 00:05:22
21000  
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-01 21:22:09
警察署長、市長、知事。 学校では校長先生、大分県教委の富松審議監、大分市教育長。 会社では社長。
人間これくらいの名前をバックに語れるようでないと度量が小さい。 

虎の威を借りて、事を成すのも一つの技量。
あまりやり過ぎると、人心が離れるので要注意!
さらに度が過ぎると、躁で病院行きか、監獄行き!
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-01 19:58:33
小生が子どもの頃。

シズさんがゴミ箱をあさっていたので見ていたら、「おまや警察に言うど!おいは警察署長と友達やったっど!」と怒られました。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-01 00:29:53
シヅさんは平角近くの集落のご出身です
働き者で 動物愛護家  それに時代を見据えたリサイクルエコ事業を展開  都市鉱山の発掘に尽力された 
ルート営業をしていて 値段交渉もうまい 卓越した存在だった
あえて難を言うと 道路交通法をよく理解していなかった  人は右 車は左 リヤカーは中央線
我々も仕事において あの頑張りパワーを 見習いたいものです。  
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-31 23:55:26
過ぎたるも 災害で困ります
及ばざるも 水不足で困ります
ご苦労されている方 お見舞い申し上げます

キグッヂャは 中庸
そろそろ 秋野菜の植付け時期 昨年は水掛に大変でしたが 今年はどうか
適宜適当に降ってくれれば有り難いです
返信する
さめうら (ゆきち)
2008-08-31 20:08:15
ついに、貯水率マイナス1%になりました。
なぜマイナスかというと予備の水力発電用のものを生活用水に取り崩していくからです。
電気より飲料水。当然のことですが。 これもこのまま2ケ月続くと、本当にカラッポ。
最近の雨の降り方はおかしい。平等に降ってほしい。
天は雨雲の上に人を造らず・・・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-30 06:52:28
枕崎のシンガー「ちゃんサネ」のCD「マクラザッ」
替え歌盤に入っている「ドッグオブシズ」がそれです。知っとっけな シズさん インの名はホチで始まる名曲です。
他にも枕崎弁を駆使したオリジナル局、替え歌盛りだくさんです。笑えます。
何らかの方法で、シズさんの歌を全国に配信できないもんでしょうか。
返信する
Unknown (シズさんは)
2008-08-29 23:20:43
おっさーん。ジカネはなかかな?といって広域をリヤカーで収集されておりました。愛犬はポチだったかどうか?。キュウリを齧って「ほら、喰わんか」と言っていた、はず。今思えば、エコおばさんですね。
返信する
Unknown (シズさんのこたぁ)
2008-08-29 23:04:51
枕崎のスーパースターチャンサネさんがブルース(バラードか?どげんでんよか)で唄っています。詳しくはお助けオジサンの意見を聞きましょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-29 22:58:34
リアカーのシズ(シヅ)さんは元気けな?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-29 22:57:28
小学校に上がるか上がらないかの頃で、残念ながら記憶が定かでありませんが、謹んでご冥福をお祈りいたします。
当時の思い出など、コメントをお待ち申し上げます。
返信する
Unknown (37年ほど前か?)
2008-08-29 22:39:26
1970年大阪万博のころ、走る魚屋さんでサバなど買いました。その前後か?常盛さん宅隣の畑で、刺身屋さんをされていた前野さん(カズヒロさんげぇんおばさん)が逝去されました。ご冥福お祈りします。お店するほど、そのころは人がいたんですね。でも1年か2年ほどで閉店だったかな。詳しい方、思い出など...
返信する
さめうら (Unknown)
2008-08-29 20:15:11
関東、東北は大雨。  降りすぎ 災害もでています。
こちらは 雨なし カラカラ 貯水率2% 瀕死の状態です
今夜から明日にかけて雨予報ですが、あまり期待はせずに、節水に励むのみです
放射砲でもなんでもいいから雨降ってほしいです。
返信する
ウジ (Unknown )
2008-08-28 21:05:23
あの爆弾はすごかったな~
硬軟あって、たまには放射砲もあったな~
ただ、下がってる持ち物は小さかったな~

でも、全然付いてないのもいたぞ~
あのデカ尻だれだったのかな~
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-28 20:48:49
私もボットン便所に長らくお世話になりました。
上から覗くと白いウジがウヨウヨいて気持ち悪いでした。
ただ、上から下界に大きな爆弾を落とすときは快感でした。
下界の野郎どもには私の存在は大きく脅威だったと思います。
一歩個室から出ると私の存在感は皆無に等しいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-28 18:37:48
ボクも金山小学校では、上履きを履けたのは1年生のときぐらいで、校舎内でずっと裸足だったような気がします。
洗えば済むというエコを、その当時(昭和40年代)から実践していたんですね。
ただ、便所に行くのは嫌だった記憶があります。(最初のうちだけか)
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-28 01:24:44

これは昔からあったのかな  イヌマキの立枯れ
イヌマキの庭木の葉が しだいに黄色めいてきて
数ヶ月後には 立枯れる 立枯病
幹の皮を剥いでみると ミミズが這ったような跡が残っている
イヌマキに巣食う なんとかセンチュウというのだろうか

30年くらい前 マツノザイセンチュウというのが 南薩全域の 松を枯らしたことがある

人間にもいた  裸足で歩く時代には カイチュウというのがいて 学校で虫下しの薬を飲まされるもんじゃった
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-26 21:20:34
気温上昇 と 物価上昇
シャクトリ と シャッキントリに追われているよ  
返信する
おけ屋 (Unknown)
2008-08-26 20:15:44
絶好のビジネスチャンス 
薬剤散布事業でも起すか
返信する
きおびえだしゃく (tkro)
2008-08-26 19:22:54
あれは、確か5年前の夏。
おやじの葬儀で帰ったとき、見たこともない蝶(というより蛾か)の乱舞。
地球温暖化を実感しました。
ネットで調べると、そのとき既に南薩地方が席捲されてたような気がします。
それ以後も、宮崎で発見されたとか、注意してみていたのですが。
次は四国ですかね。その次、和歌山で。
まずはふるさとキグッチャを何とかしたいのですが・・・・
返信する
喰害 (Unknown)
2008-08-25 00:36:38
常緑樹で 庭木 垣根 暴風垣などに適したヒトッバ
ヒトッバは1年に3回くらい芽吹く この時期と相前後して 黄帯びの蝶々(蛾)の乱舞が始まり 半月後には ふ化してシャクトリ幼虫(キオビエダシャク)が 葉を食い尽くしてしまう
この幼虫を 適時に薬剤駆除しないと手遅れになってしまう

薬剤散布の回数も多いし 高木樹は 薬剤散布が困難 困ったもんだ
厳寒の冬は死滅するようだが 最近はそこまで寒くないから越冬するらしい 今年は数が ものすごく多い
   
  


 
返信する
喰害 (Unknown)
2008-08-25 00:32:35
常緑樹で 庭木 垣根 暴風垣などに適したヒトッバ
ヒトッバは1年に3回くらい芽吹く この時期と相前後して 黄帯びの蝶々(蛾)の乱舞が始まり 半月後には ふ化してシャクトリ幼虫(キオビエダシャク)が 葉を食い尽くしてしまう
この幼虫を 適時に薬剤駆除しないと手遅れになってしまう

薬剤散布の回数も多いし 高木樹は 薬剤散布が困難 困ったもんだ
厳寒の冬は死滅するようだが 最近はそこまで寒くないから越冬するらしい 今年は数が ものすごく多い
   
  


 
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-24 20:07:33
ほんのこて まこて 困ったもんじゃ
返信する
Unknown (Unknown)
2008-08-24 19:59:26
温暖化の影響で北限が本土に上がって来ているのでしょうか?
返信する

コメントを投稿