Labyrinthe

& Le Charme

現状報告とか

2009-05-23 22:29:48 | 日記・エッセイ・コラム
皆様とてもお久しぶりです。
やっとネット復帰致しました。

GWに海外旅行に行ったのはいいのですが、その後例のflu騒ぎで自宅待機とか言われましてやっと落ち着いたkikoです。
待機中HP更新とかも目論んでいましたが、結局旅疲れに負けていた感じです。

というわけで、お暇な方がいましたら、ちょこっとチュニジア旅行の写真をお送り致します。
(本当はTrios Joursを更新したい・・・のですが、まだ続きが・・・)

チュニジアってどこ!???という方の為にこちらの
http://www.freemap.jp/world/
世界地図

http://www.ura-harajuku.com/africa/index.html
こちら
にTunisiaと書いてある所が今回私が訪れた国であります。
アフリカ大陸にある地中海沿岸の小さい国ですね。
旧ローマ帝国の一部で、現在のイタリア半島の長靴のさきっぽ向かい辺りにあります。

地理の授業的に言いますと、
国土 日本の 2/5
人口 1000万人
主要産業 観光 農業 鉱業
独立年 1956年
標準語 アラビア語 フランス語は通常通じる
宗教 イスラム教
みたいな感じでしょうか。

同じように日本を記述してみると

国土 米国の1/25 英国の2/3
人口 1億人(大まか)
主要産業 工業・・・各種サービス業も
独立年 幸運な事に征服された事無し・・・WW2以後のUSAの統治を征服と言うなら1960頃だけどね
標準語 日本語 英語も観光地なら通じる
宗教 仏教????・・・・・・じゃありません!無宗教でしょう

てな感じでですかね。
とにかくかなーり日本とは様子が違いますが、結構近代的な国です。
インターネットもゲームも一般的じゃないけどね。
まだ、PS2とPSが主流のようでしかも個人で持てなくてゲームセンターで遊ぶそうです。
1時間70円程度なので、物価比較すると日本のゲーセンと同じかなって感じですね。
あっ、遊びませんでしたよ。
だってアラビア語が標準語だし、フランス語のソフトだって楽しく遊べる程分かんないですから。
とにかく英語は通じなくって(笑)・・・。
国連の標準言語に仏語が入っているのを実感した国でした。
英語話せるドライバーについてもらって本当によかった。
言葉が通じるってほんとに便利だね。

で、どんな風景の国かというと、

2009lezard_rouge3

こんなんとか、
(山の中の渓谷の写真です)



2009sidi_bou_said4

こんなのとか、
(地中海沿岸ですね)



2009tamerza_restaurant_2

こんなのとか
(オアシスです。サハラ砂漠がある国なんですよ。)



2009epsode1

こんなの。
(スターウォーズのロケ地として密かに有名な国です。episode1のセットが残っているんですよ。)


2009tamerza_retaurant_flower1

きれいな花もありました。
名前分かりませんが(笑)

2009el_jem2

ローマの遺跡も残っています。
古代に大変栄えた国なんですね。

と、いう感じです。
詳しく旅行レポート書けたら、アップしますね。
ではこの辺で。