おはようございます。
最近、インプラントのオペが多くなっております。今週は上顎洞へのアプローチを伴うオペが多いようです。
上顎骨の内部には上顎洞と呼ばれる大きな空洞が存在します。
さらに、歯がなくなると歯槽骨も吸収しますので、上顎においては歯槽骨側と上顎洞側から骨吸収が進行することも少なくないのです。
そこで、膨らんできた上顎洞に移植骨や骨補填材、最近ではインプラント本体の一部を挿入して、上顎洞の底部分を押し上げる技術が開発されました。これが上顎洞底挙上術です。
サイナスリフトと呼ばれる術式です。
治療前

治療後 ドーム状に上顎洞底部が挙上されています。


菊池大輔
最近、インプラントのオペが多くなっております。今週は上顎洞へのアプローチを伴うオペが多いようです。
上顎骨の内部には上顎洞と呼ばれる大きな空洞が存在します。
さらに、歯がなくなると歯槽骨も吸収しますので、上顎においては歯槽骨側と上顎洞側から骨吸収が進行することも少なくないのです。
そこで、膨らんできた上顎洞に移植骨や骨補填材、最近ではインプラント本体の一部を挿入して、上顎洞の底部分を押し上げる技術が開発されました。これが上顎洞底挙上術です。
サイナスリフトと呼ばれる術式です。
治療前

治療後 ドーム状に上顎洞底部が挙上されています。


菊池大輔