科学の進歩にとってきわめて危険である!
武田邦彦
私がSTAP論文を読んでみると・・・
![ブログランキング・にほんブ ログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
武田邦彦様より
http://takedanet.com/2014/04/post_3b17.html
STAP事件簿07 私がSTAP論文を読んでみると・・・
「20140410742742.mp3」をダウンロード
私がSTAP論文を読んでみると、なかなかの大作で、図表が70枚ぐらいもある有意義で良い論文と言う印象を受けた。英語のレベルも高く、説明も丁寧、引用文献も多からず少なからず、なかなか優れた論文だ。
なにはともあれ、論文を読んでいくと、厳しい環境の中で生き残った細胞が初期化するのだな、そしてそれから生体が誕生する可能性があるということがわかる。それが真実かどうかではなく、著者はそう考えていることが分かる。論文はそれで十分で、真実が示されているわけではない(人間には不可能)。
基礎的な研究もあり、面白くもあり、さらに将来につながる大きな発見の可能性もあるなという感じだった。これならネイチャーの査読委員も掲載するだろう、世界の科学には大きな貢献をすることは明らかだ。
読んでいるとわたしには「間違った写真」というのはわからなかったし(査読委員もわからなかった)、もし2,3枚の写真が違っていても、この論文で示した新事実にはまったく影響はない。
私が日本の学者でこの論文に批判的な意見が理解できないのは、問題になっている論文は立派な論文で、刺激的であるし、かりに今、問題になっているところを修正してもしなくても、結果として示されていることは変わらないから、「科学的事実としてなにが問題なのだろう?」と思う。
たとえば、小保方さんや共著者の笹井さんなどを「再教育」する必要があるという見地からは、「もう少し慎重に論文を書きなさい」という忠告や指導はあり得るが、笹井さんなどは一流の研究者だから、それも失礼なことだ。
あえて言えば、あまりに親切に説明していることが結果的に小さな欠陥を作った感じもする。ベテランの学者なら写真などは半分も出さなかったと思うけれど、やはり若い研究者は(自分もそうだったが)「説明したい」という気持ちがあって、丁寧に写真などを出す傾向がある。
でも、それも問題はない。データを多く出すというのは危険なことだ。ミスも増えるし、基礎的な段階では「相反するデータ」というのが多くあるので、すべてを出すと論旨が通らない。これは「ウソをつく」とか「隠す」と言うことではなく、「相反するデータのある中で、その研究者はどのように考えているか」が分かればよいからである。
もし、すべてのことが分かってから論文を出したら、他の人はSTAP研究をすることすらなくなり(すべてが分かっているから研究にならない)、しかもそれが一人の人の人生の中で終わるかどうかわからない。
記者会見の後、やや心配な議論は「STAP細胞があればOK,なければダメ」という意見が出てきたことだ。いま、問題になっているのは、「論文の書き方に少し欠陥があった」ということであり、「論文自体が間違っていた」ということではない。
また基礎研究段階では、「これまでの事実から、こう考えられる」ということを「正しく」推論しても、後のそれが間違っていることがある。たとえば、地動説でも、ロケットを宇宙に打ち上げて太陽系を見たわけではなく、小さな望遠鏡で星の動きを見て、惑星の動きは計算してみると太陽の周りをまわっていないとつじつまが合わないと言っているだけだ。
でも最初はそれからスタートして、いろいろな観測をみんなでして、次第に新しい発見が完成していく。最初から「正しいかどうか」などを問うたら学問は成立しない。その意味で、STAP細胞は本当か?という質問は科学の進歩にとってきわめて危険である。
(平成26年4月10日)
武田邦彦
(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ
武田邦彦様より
http://takedanet.com/2014/04/post_3b17.html
![ブログランキング・にほんブ ログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
STAP事件簿05 小保方さんの記者会見/悪人が善人をバッシングする…マスコミ、ネット…日本社会!
テレビは『洗脳装置』~嘘でも放送しちゃえば~それが真実‥‥日本人はバカだから。日本民間放送連盟会長-
増税と値上げで、年収300万円世帯の負担は「年間40~60万円増」荻原博子氏。これが安倍政権!…
![ブログランキング・にほんブ ログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
STAP細胞、理研問題…〈特許・金の件〉
マスメディアはなぜ報じない?!…
STAP事件簿02、理研の闇…とにかく「お金になる特許」と考えられるので… 武田邦彦-
STAP事件簿01 「理研の特許」と「ネイチャーに掲載されるような論文」武田邦彦
STAP小保方トカゲの尻尾切り、理研の利権〈特定国立研究開発法人〉裏に政治、官僚利権も…
![](http://blog-imgs-64.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/fc2_2014-04-09_10-52-22-662.jpg)
![ブログランキング・にほんブ ログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
STAP細胞検証に、理研は“小保方氏は加えず”〈失態は小保方氏ひとりに〉…異常な理研と官僚!
理研・小保方事件の背後関係を読む:核技術のみならず幹細胞研究分野でも、日本はステルス攻撃を受けていると自覚すべき - 新ベンチャー革命
![](http://blog-imgs-64.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/fc2_2014-04-09_10-52-47-162.jpg)
sohnandae Twitter→Twitter
![ブログランキング・にほんブ ログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)