液晶の解像度、CPUのスペック、搭載メモリ量、HDD(SSD)性能・・・
CPU性能とか、搭載メモリ量だけ見れば
一昔前のノートPCのスペックにも引けを取らないだけの性能を持っていたりします。
液晶の解像度だけで見ていくと、1024×600(または1024×576)というのは
縦方向の情報量が少ない、というのは明らか。
HDD(SSD)に関しては、搭載されるHDDないしSSDの性能如何なので
スペックを十分に調べなくてはいけません。
そして、いちばん考慮に入れるべきはサイズ。
8.9インチのタイプはキーボードが小さい。常用するなら10インチ系でしょう。
そうなってくると結構注目されるべきものがこれから登場します。
DELLのInspiron Mini 10。
CPUがAtom Z系でメモリ増設不可なのですが、このモデルでは1366×768の液晶が選べます。
同系列のMini 12と違い、HDDが2.5インチSATA接続のものが使用されています。
1.8インチのPATAよりは高速アクセスも期待できそうです。
価格次第ですが、動画を見るようなことさえなければ
これは常用できるNetbookになりそうです。
また、今後登場してくるであろう、
Atom N280+GN40の組み合わせのもの。描画性能も上がるはずですし、
光学ドライブまで付いたモデルも登場してきそうなので
普通に使えるんでしょうね。
まぁ、結論として、メインPCとして使える、ということで。
CPU性能とか、搭載メモリ量だけ見れば
一昔前のノートPCのスペックにも引けを取らないだけの性能を持っていたりします。
液晶の解像度だけで見ていくと、1024×600(または1024×576)というのは
縦方向の情報量が少ない、というのは明らか。
HDD(SSD)に関しては、搭載されるHDDないしSSDの性能如何なので
スペックを十分に調べなくてはいけません。
そして、いちばん考慮に入れるべきはサイズ。
8.9インチのタイプはキーボードが小さい。常用するなら10インチ系でしょう。
そうなってくると結構注目されるべきものがこれから登場します。
DELLのInspiron Mini 10。
CPUがAtom Z系でメモリ増設不可なのですが、このモデルでは1366×768の液晶が選べます。
同系列のMini 12と違い、HDDが2.5インチSATA接続のものが使用されています。
1.8インチのPATAよりは高速アクセスも期待できそうです。
価格次第ですが、動画を見るようなことさえなければ
これは常用できるNetbookになりそうです。
また、今後登場してくるであろう、
Atom N280+GN40の組み合わせのもの。描画性能も上がるはずですし、
光学ドライブまで付いたモデルも登場してきそうなので
普通に使えるんでしょうね。
まぁ、結論として、メインPCとして使える、ということで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます